タグ

ライブラリに関するkikuchi1201のブックマーク (17)

  • プログラマにできるとよさそうなこと - @ledsun blog

    十行程度のプログラムが読めること プログラミング言語の文法を知っている 分岐とループを追いかけることができる 変数の状態変化を追いかけることができる 関数呼び出しを追いかけることができる 十行程度のプログラムを複数回書いたことがある プログラムを読んでプログラムの動的な振る舞いを想像できる プログラムの主な処理の結果を想像できる 主な処理の終了条件がわかる プログラムから主な処理を読み取れる 似たようなプログラムを書いて、動かしたことがある 既知のプログラムと読んでいるプログラムの違いがわかる イディオムを知っている イディオムを書いたことがある プログラムがどう動くか知っている 重複したソースコードを関数に抽出できる 重複したソースコードがわかる 同じ入力と出力をもつコードブロックがわかる コードブロック単位で入出力を比較できる プログラムのある機能がソースコードのどの部分に依存している

    プログラマにできるとよさそうなこと - @ledsun blog
  • 公式ドキュメントの読み方

    「公式ドキュメントを読め」というのが急に話題になっていたので自分なりに整理してみました。 注意: そんなに真面目に推敲していません。フィーリングで書いているので実態に即してない部分もあるかも…… 公式ドキュメントとは何か あなたが使おうとしている道具 (ライブラリ、フレームワーク、プログラミング言語、ミドルウェア、コマンドラインツール、etc.)[1] は必ず誰かによって作られています。ある程度成熟した道具であれば通常、その作った人・組織自身によって公開されているドキュメントがあるはずです。これが公式ドキュメントです。 公式ドキュメントは、OSSにおいてはソースコードと双璧をなす最も信頼できる資料のひとつです。ソースコードが非公開の場合は通常、公式ドキュメントが最も信頼できる資料でしょう。 (以降はOSSを主に想定して説明します) たとえば…… Python のソースコードはGitHub

    公式ドキュメントの読み方
  • STORESってMongoDBを使ってるらしいけど正直どうなの? - STORES Product Blog

    STORESのECサービスを開発している@morihirokです。 STORES ECはRuby on Railsで開発されているWebアプリケーションですが、データベースにはMySQLやPostgreSQLといったリレーショナルデータベースではなく、MongoDBを採用しております。 この記事ではカジュアル面談等で必ず聞かれる「MongoDBって正直どうなの?」といったところを、ストレートにお伝えできればと思います。 なぜMongoDBを採用しているのか そもそもなぜMongoDBを採用しているのか。それは考古学になるのでフィールドワークが必要です。筆者も開発に携わるようになったのは2018年の終わり頃からなので、まずは一緒にSTORES ECの歴史について紐解いていきましょう。 STORES EC(旧STORES.jp)は、heyグループとなるずっと前の2012年、会社名がブラケットだ

    STORESってMongoDBを使ってるらしいけど正直どうなの? - STORES Product Blog
  • 20 年代のフロントエンド.md

    Clone via HTTPS Clone with Git or checkout with SVN using the repository’s web address. 明日の下書き これはなに 高円寺.dev #3 用の資料 https://koenji.connpass.com/event/160886/ フロントエンド専門じゃない人向けの、フロントエンドの最先端〜やや未来の話です このレイヤーでは Node.js を使うべき/使うと強いという部分がありますが、他言語を否定しているわけではありません。むしろ他言語でこのアーキテクチャを模倣してほしいという話です。 10 年代のフロントエンドのポストモーテム 10 年代まとめ IE が死ななかったので各種ポリフィル、メタ言語からのトランスパイルが発達。しかしモダンとレガシーの乖離が深刻に。 node と npm エコシステムの成立

    20 年代のフロントエンド.md
  • 人間のためのイケてるPython WebFramework「responder」、そして作者のKenneth Reitzについて - フリーランチ食べたい

    この記事は Python その2 Advent Calendar 2018 - Qiita の1日目です。 responderとは GitHub - kennethreitz/responder: a familiar HTTP Service Framework for Python 2018年10月に公開された イケてるPython WebFramework です。 requestsやpipenvなどの開発者である Kenneth Reitz が(おそらく)今年のHacktoberfest 2018 - DigitalOcean 用に開発したものだと思われます。 GitHubのタグを見ると(Topic: hacktoberfest2018 · GitHub )、hacktoberfestで2位 今年10月に公開されたのに関わらず既にStarが2000以上付いており、かなり勢いがあります

    人間のためのイケてるPython WebFramework「responder」、そして作者のKenneth Reitzについて - フリーランチ食べたい
  • Laravelでの画像処理にIntervention Imageライブラリを利用する - ハマログ

    PHPで画像処理をおこなう場合にGDライブラリもしくはImagickで実装するのが一般的ですが、これらのライブラリをラップしたIntervention Imageという便利なライブラリが公開されているので使ってみます。 http://image.intervention.io/getting_started/introduction Quick Start 導入はcomposer経由です。 "require": { "laravel/framework": "4.2.*", "intervention/image": "dev-master" }, 失敗した。 PHP fileinfo 拡張モジュールが必須とのことです。 Loading composer repositories with package information Updating dependencies (includi

    Laravelでの画像処理にIntervention Imageライブラリを利用する - ハマログ
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2016/06/09
    これはやるしかねぇ
  • プログラミングはそれ自体が目的であっていい - mizchi log

    これ読んで思ったこと。 プログラミングを勉強したい人が勉強する前にすべきこと - もとまか日記 http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20130512/1368308092 僕がプログラミングをはじめたとき、何を思ってプログラミングをはじめたか思い出してみようとしたけど、よく思い出せなかった。 ただ漠然と感じていたのは、プログラミングは個人が現実的にこの世界に直接手を加えることができる手段の1つであり、それをやらないのは勿体無い、といったことだったと思う。たぶん。 というわけで、最初にやったのはFirefoxのユーザースクリプトを書くことだったし、それはそれでよい経験だった。なんとなくゲームとかウェブアプリとか作りてーなー、と思って色んなライブラリを動かすだけ動かして満足した。プログラミング覚えて初めて最初の一年で10以上の言語のHelloWorldだけやったと思

    プログラミングはそれ自体が目的であっていい - mizchi log
  • すぐれた PHP ライブラリとリソース

    すぐれた PHP ライブラリとリソース Awesome PHP の記事をフォークして翻訳したものです (2013年4月25日)。おどろくほどすごい PHP ライブラリ、リソースやちょっとした情報のリストです。 【訳者コメント】 PHP 入門者のかたにはクィックリファレンスとして PHP: The Right Way 、セキュリティに関しては2011年3月に出版された 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 をおすすめします。 Composer Composer/Packagist - パッケージと依存マネージャー Composer Installers - マルチフレームワーク Composer ライブラリインストーラー。 Composer 関連 Satis - スタティック Composer リポジトリジェネレーター。 Composition - 実行時における Compos

    すぐれた PHP ライブラリとリソース
  • 10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。

    2015年はCSSが普及した以来となる10年に1度のフロントエンド大変革期で、それまでのツケが一気に回ってきたと個人的に感じていました。目まぐるしく状況が変化していきましたが、2016年になり、個人的にだいぶ落ち着いてきたと感じているので、ここらへんでまとめておきたい思います。 最初に結論を書いておくと、 『React + Redux + react-router + material-ui + axios + ES2015 + Babel + webpack + ESLint + Airbnb JavaScript Style Guide』 という組み合わせが、いま僕の採用しているJavaScriptの環境です。 主要ライブラリは React A JavaScript library for building user interfaces | React 去年、一気に普及したReact

    10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。
  • npmからkikとその他諸々が消されたまとめ

    npmとは、node.jsにおけるパッケージシステムのことだ。npmを使えば、他人の書いたnode.jsベースのプログラムとライブラリの入手と利用がとても簡単になる。 そのnpm界隈が混乱している。発端は以下のURLだ。 I’ve Just Liberated My Modules — Medium Azer Koçuluはkikという名前のnpmパッケージを公開していた。このkikというソフトウェアの中身についてはここでは関係がない。 さて、それとは別に、kik.comというスマフォ用のチャットアプリを出しているKik Interactive社がいて、kikという名前のパッケージをnpmで出したいので、名前を明け渡すように要求した。 Azerはこの要求を拒否した。すると、Kik Interactive社はnpmの管理者に片っ端からメールを投げまくり、そのうちの一人が反応して、Azerの意

    kikuchi1201
    kikuchi1201 2016/03/25
    [[node.js]npm]
  • curlとWgetの比較 | POSTD

    curlとWgetの主な違いについて著者(Daniel Stenberg)の私見を述べています。自分の子どもとも言える curl をひいきしていますが、 Wget にも携わっているので、思い入れがないわけではありません。 この記事に関するご感想やご意見をお寄せください。 問題点や改善点があると思われる場合は、 Issueやpull-requestを発行 してください。 共通点 FTPやHTTP、HTTPSからコンテンツをダウンロードできるコマンドラインツールです。 HTTP POSTリクエストを送信できます。 HTTPクッキーをサポートしています。 スクリプトの中で使用したりできるよう、ユーザインタラクションがなくても動作するようにデザインされています。 完全なオープンソースで、無料のソフトウェアです。 開発プロジェクトとして90年代に立ち上げられました。 metalink をサポートして

    curlとWgetの比較 | POSTD
  • HTML5/Javascriptの画像処理ライブラリまとめ

    HTML5(Canvus)、Javascript向けの画像処理ライブラリについてまとめたので紹介します。 続きを読む

    HTML5/Javascriptの画像処理ライブラリまとめ
  • ゲームの会話シーンを簡単実装できる JavaScript ライブラリ「MessageViewJS」を公開しました!

    どもです。 先日、MacBookPro15インチ上位モデルを購入しまして、ウキウキで今回もそれについて書こうかと思いましたが、やっぱりやめました。w と。なんとなく、オープンソースってやつ、やってないなと思って作ってみました。 (なんかモテると噂で聞いたのでw あ。嘘です。) iPhoneアプリとかのゲーム内でもよくある会話シーン。 こんな感じの会話シーンがあるかと思うのですが、これをhtmlJavaScriptで簡単実装できる、JavaScriptライブラリです。 その名も「MessageViewJS」 Github https://github.com/webcyou/MessageViewJS デモページ http://webcyou.com/message_view_js/demo/ 会社でも色々と作らさせていただいておりまして、公開したいなーと思っているのが、特許を取ってしまっ

    ゲームの会話シーンを簡単実装できる JavaScript ライブラリ「MessageViewJS」を公開しました!
  • 超簡単に3DCGできるJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog

    ブラウザでWebGLが使えるようになって3DCGプログラミングはずいぶん身近なものになりました。と書いてるそばから違和感を感じるくらい生のWebGLをJavaScriptで書くのは敷居が高かったりします。できなくはないけど前提となる知識がかなり必要な感じ。 three.jsが登場したときは、これで普通に3DCGができるということで一気にひろまりました。とはいえ、それでもまだやることは多く、画面に四角い箱を表示する場合以下のようなプログラムを書くことになります。 ・シーンを作成 ・ライトを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・カメラを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・マテリアルを作成、色を指定 ・BoxGeometryを作成、サイズを指定 ・メッシュを作成、位置と向きを設定、シーンに追加 ・レンダラーを作成 ・レンダリングループ処理 これらのひとつでも間違えたりパラメーターが適切でな

    超簡単に3DCGできるJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/01/30
    Three.jsでhyperlaps.jsをものにしようもした僕がきました
  • [tmlib.js] tmlib.js でゲームプログラミング始めませんか? - Qiita

    個人的にずっと作ってるゲームライブラリ tmlib.js の紹介です! tmlib.js Advent Calendar 2014 初日の予定だったのにこのタイミングになってしまいすみませんmm ※『国民全員プログラマ化』計画進行中 tmlib.js ってなに? まずはトップページを見てください. なんとなく分かりますかね?w てかそもそもなんて読むの?って話ですよね. 『てぃーえむ りぶ ドット じぇいえす』と読みます. ざっくり言うと tmlib.js は phiのphiによるphiのためのオレオレライブラリ アイディアを即座に形にできるライブラリ です!! tmlib.js ってどんなことできんの? グラフィックス描いたり ゲーム作ったり ツール作ったり 具体的にはどんなよ? 具体的な機能としては コア機能の拡張 (最近 high.js に分離しました) クラス定義, ネームスペース

    [tmlib.js] tmlib.js でゲームプログラミング始めませんか? - Qiita
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2014/12/17
    おもしろそう!!!やってみます! Enchan.jsと同じ匂いがする!
  • インタビュー/細金 卓矢|ワコムタブレットサイト|Wacom

    映像作家細金 卓矢 東京都出身、千葉育ち。2004年ころから映像制作を開始。国内外で高い評価を受ける『Vanishing Point』や文化庁メディア芸術祭大賞に選ばれたアニメ『四畳半神話大系』のエンディング制作、WIREDへの映像提供、NHKデザイン「あ」のクラッチ映像提供、そしてボーカロイド「IA」のプロモーションを兼ねた『日橋高架下R計画』のアニメーション制作を手掛けるなど、活動領域は多岐にわたっている。 使用タブレット Intuos5 使用歴 10年 きっかけ 一躍若手の映像作家として注目された細金卓矢さん。最近では、人気作家・森見登美彦氏が原作のアニメ『四畳半神話大系』のエンディング制作に参加したほか、ボーカロイド「IA」のアニメーションPVの監督も務めるなど、活躍の幅をさらに広げています。「基的にものぐさ。目の前にある課題を、どうやって『トンチ』で返そうかということをよく考

    インタビュー/細金 卓矢|ワコムタブレットサイト|Wacom
  • 全天球パノラマ動画を表示するJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog

    複数台のGoProを組み合わせて360度上も下も撮影できる動画カメラが一部で流行りつつあるようです。 こんなやつ。 http://home360.co.jp/freedom360.html http://freedom360.us/ 要はRICOH THETAの動画版なんですが、動画ということで機材の価格もだいぶ違うし、複数の動画を合成する作業もまだまだけっこう手間も時間もかかります。 そこまで頑張って動画を作っても、公開がまた大変です。フリーのスタンドアロンプレイヤーはありますが(これとか)、見る人にインストールさせるのはちょっと面倒だし、Flashで作られた全天球動画プレイヤーも良いものがいろいろあるものの、自由にダウンロードできて自分のサイトで手軽に使えるものは今はちょっとなさそうです。 そんなわけでJavaScriptのThree.jsを使ってさくっと全天球動画プレイヤーを作ってみ

    全天球パノラマ動画を表示するJavaScriptライブラリ作った - aike’s blog
  • 1