タグ

勉強会に関するkikuchi1201のブックマーク (7)

  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

  • harold-spm.com

  • さよなら2015年 - エンジニアをリングする

    このあいだ誕生日エントリ書いたばかりだし、年末の振り返りはあんまり書くつもりなかったけど、いろんなブログみてたら急に書く気になったので書いてみる。 1月〜3月 仕事:アシアルにて前年に続きAngularJS案件。かなり大きなシステムの管理画面構築、フロント側をだいたい一人で担当。3月に無事納品。 プライベート:前月にモダンコーディングの企画が通ったので、土日でPART1を書き進める。 最初見積もったのより全然筆が遅くて、ヤバイ予感がしてくる。 書いたブログ Re:VIEW導入 & Re:VIEW Live Reload作った - エンジニアをリングする AngularJSで改行を含むテキストを超簡単にng-bindする - エンジニアをリングする 参加したイベント 第3回Apache Cordova勉強会 - 日Cordovaユーザー会 | Doorkeeper Frontrend C

    さよなら2015年 - エンジニアをリングする
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2016/01/01
    すごい...JS参加してみたい!
  • meetup app@1に参加してきた #meetupapp - いつブロ

    meetupapp.doorkeeper.jp 1. 参加するまでの話 最近Windows系にもちょっと興味があり・・・ というのは建前で、今まで参加した勉強会で話した事がない方々と話したいな〜というのと、 今回が第1回目の開催だったので行って来ました。 前身はめとべやという強豪が集まる勉強会だったそうですが、 既に何回も開催されていて行きヅラ…と思っていた所に主催者のツイート。 危うく見逃すところでした。 そして、今週末という急過ぎなスケジュール。 仕事で休日出勤になりそうな予感も振り切って参加して来ました。 (実際に金曜日帰ろうとしていた所、明日も出るよね?的な事言われましたが・・) 開場とほぼ同時に着いたのに既にほぼ満席でガヤガヤしてて 「あぁ、これ絶対ほぼ身内やで。。。強豪勢やで。。。」 と思いました。 怖い所に来てしまった。。。 でも勉強会慣れしている人ばかりだったので、 進行は

    meetup app@1に参加してきた #meetupapp - いつブロ
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/12/07
    第二回楽しみにしています!
  • meetupappでRoomAlive Toolkitしゃべってきた - atelier:mitsuba

    デモ環境を持ってくるのと環境整備が大変やった、、、 日のセッション環境です、ご確認ください pic.twitter.com/sySzLTBncF— しぇりーかすくみつばたん (@mitsuba_tan) 2015, 11月 21 RoomAlive - HoloLensに向けていまできること from c-mitsuba セッション資料はこちら。 とりあえずデモが一通りうまく動いたのがよかったですねー。 ホロレンズはこーゆー技術の積み重ねを1個のハードウェアに詰め込みました感なのかな #meetupapp— 牟田口大介 (@mutaguchi) 2015, 11月 21 @mutaguchi そーそー、それを事前セットアップなしに、ケーブルなしに、ぜんぶよしなに1台にしたのがほよれんずらしい #meetupapp— しぇりーかすくみつばたん (@mitsuba_tan) 2015, 11

    meetupappでRoomAlive Toolkitしゃべってきた - atelier:mitsuba
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/12/07
    是非これをやりたい!!
  • Python基礎講座(はじめに) - Qiita

    この記事を書いた動機 僕の住む静岡県では、2010年から「静岡Developers勉強会」という ITエンジニアを対象とした勉強会が開催されています。 2010年:「Programming in Haskell」 2011年:「JavaScript: The Good Parts」 2012年:「HTML5&CSS3実践入門」 2013年:「入門 機械学習」 2014年:「実践 コンピュータビジョン」 昨年の「実践 コンピュータビジョン」ではPythonを使用したため、 多くの人に勉強会に参加してもらうために、Pythonの基を学べる スライドを作成しました。 その後、勉強会に参加したメンバーから、「自分もそのスライドの発表を聞きたい」と 要望があり、せっかく初心者用の資料を作成したのならば、Webで公開したほうが 多くの人が見ることが出来て良いのではないかと考え、今回Qiitaを利用し

    Python基礎講座(はじめに) - Qiita
  • 勉強会の無断欠席は永久になくならないから僕らが工夫しよう - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    photo by E R I mollifier.hatenablog.com ITコミュニティ界隈で定期的に話題になるこの問題。 定期的に出る、ということは、無断欠席は永遠になくならないと思ってよさそうだ。 そもそも他人の行動を制御するのは不可能なので、制御可能な自分たちの運営を工夫して解決し、関係者全員が幸せになれる方法を考えよう。 有料とかブラックリストとかほんとに有効? この話題でいつも意見として出るのが、前金制キャンセル不可の有料制にしてはどうか、とか、無断欠席者のリストを共有する、とかいった話。 ただ、ブラックリスト作ってもリストに載ってない無断キャンセルなんて無限に存在し続ける。 有料制も、会場によっては営利目的とみなされて使用料がそれによって跳ね上がったりする。 そもそも、無断キャンセルによって補欠登録になってしまっていた人の参加の機会が奪われるのを何とかしたい、というのが

    勉強会の無断欠席は永久になくならないから僕らが工夫しよう - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/05/14
    参考にします!!
  • 1