タグ

ネタと動物に関するkikuchi1201のブックマーク (2)

  • 3年前こどもちゃれんじクビになった

    特定されない範囲で。 社内ではかなりのベテランっていうか、いわゆるスタートアップのメンバーだったのに、数年前にリストラされました。 ちなみに公式にはグループ役員との出向(出向期間未定)ってことになってるけど、私のいたポジションにはもう後釜がきてて、戻る場所なんてない。 リストラの理由?名前だよ名前。 らむりんって名前がアウトだって。 「今後の海外展開にあたり、らむりんという名前はlamb=羊肉という動物ではなくべ物を想像させるので健全にキャラクター展開にそぐわない」んだってさ。 マジふざけろ。 ていうか名前でリストラってなんだよ。 「ママー、らむりんはどうしてらむりんなの?」 「らむりんはひつじさんでしょ?ひつじさんのことはらむって言うのよ」 「ママー、スーパーのらむにくってらむりんなの?」 「それ以上いけない」 そういう感じなの?ていうかそれくらい立ち上げ時点で気づけただろ。なんで私だ

    3年前こどもちゃれんじクビになった
  • 理系にも分かるイラストの描き方

    ちょっとしたイラストが描けたらなぁ。なんて思うこと多いですが、デジタルならではの方法で簡単に描く方法が公開されていたので、簡単ですが訳したいと思います。詳細はオリジナル記事であるHow to Draw Cute Thingsを御覧ください。 最初に好きなネコとかハムスターとかナマケモノなどの動物の画像を用意する。基的に何でも良いけど、慣れるまではモフモフ系がやりやすいみたい。トカゲとか蛇はむずい。 選んだ動物を円の集合にする 円じゃなく三角や四角を使ってもよい。動物をシンプルにする工程。画像ソフトのシェイプから選んでね。 できた形の輪郭を描く 必要のない線を消す。余裕あったら脇の下を細めたり足の重なりを上手に書いたりしてみる。 全体のバランスを変形してかわいくする 頭大きくしたり、胴体縮めたり、太らせたりしてかわいくする。ここはセンス。 可愛さは目に宿る 目が一番大事。サンプルを参考に。

    理系にも分かるイラストの描き方
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2014/04/01
    これは良い!小山先生に近づこう!
  • 1