タグ

engineerとイベントに関するkikuchi1201のブックマーク (2)

  • 勉強会・ハッカソン運営者の皆様、参加には料金とるか審査制にしてください - ボクココ

    私は勉強会に参加するのが好きだ。色んなその分野を極めた方と情報交換して、考え方や行動に得られるものがある。いろいろ話を聞いて感銘を受け、実際に行動に移したこともある。 しかし、現在の勉強会やハッカソンが誰でも無料で参加できることで、私はそれらの会に行くことが厳しくなっている。誰でも参加できることが生まれる悲劇である。以下、私が遭遇した問題について記す。 別の目的で勉強会に来る人がいる 勉強会ってのは情報交換が目的であるのに、その技術に意欲や興味すらないし、そもそもエンジニアでない人が勉強会に来ることがある。そうした人の目的は、"タダでべられる懇親会"と、"タダで働いてくれるハッカソン用 労働力の確保"である。 ハッカソンでエンジニアに働かせ、企画とプレゼン以外は何もしない。それでイベントに勝って自分の成果とし、いかに自分がすごいかを周りに伝え、次なるハッカソン用エンジニアの獲得に向け日々

    勉強会・ハッカソン運営者の皆様、参加には料金とるか審査制にしてください - ボクココ
  • さよなら2015年 - エンジニアをリングする

    このあいだ誕生日エントリ書いたばかりだし、年末の振り返りはあんまり書くつもりなかったけど、いろんなブログみてたら急に書く気になったので書いてみる。 1月〜3月 仕事:アシアルにて前年に続きAngularJS案件。かなり大きなシステムの管理画面構築、フロント側をだいたい一人で担当。3月に無事納品。 プライベート:前月にモダンコーディングの企画が通ったので、土日でPART1を書き進める。 最初見積もったのより全然筆が遅くて、ヤバイ予感がしてくる。 書いたブログ Re:VIEW導入 & Re:VIEW Live Reload作った - エンジニアをリングする AngularJSで改行を含むテキストを超簡単にng-bindする - エンジニアをリングする 参加したイベント 第3回Apache Cordova勉強会 - 日Cordovaユーザー会 | Doorkeeper Frontrend C

    さよなら2015年 - エンジニアをリングする
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2016/01/01
    すごい...JS参加してみたい!
  • 1