タグ

lifeとこれはに関するkikuchi1201のブックマーク (3)

  • 読むほどに酔うほどに『不穏の書、断章』

    読むほどに酔うほどに、あの日の夢が重なってくる。 わたしの一番ダメなところに潜り込んでくるのが、フェルナンド・ペソア。試みに、どこかの頁をあけてみるがいい。どの頁でもいい、簡潔に記された片言にワシ掴みにされる。 文学は、他の芸術と同様、人生がそれだけで十分でないことの告白である 私はひたすらやり直すことで人生を過ごしている だが、どこからやり直すのか 凡俗の人間は、たとえ人生が辛くても、少なくとも人生を考えないから幸せだ。人生を外から生きること、ただ日々を生きること、犬やがしているように、これが普通の人がしていることだ。そして、人生とはこのように生きるべきなのだ。や犬と同じように満足して生きたかったならば。考えると壊れてしまう。考えることは、解体することだからだ。 世界の虚構性に気づき、自分の中の空白を自覚したことはあるだろう。リアルタイムに現実を更新することで、ようやく認識してるフリ

    読むほどに酔うほどに『不穏の書、断章』
  • 水野敬也『スカウトされない側の人生』

    水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 先日、ジョン・ラセターの話を書きましたが 日にも僕が大尊敬している映画のプロデューサーがいます。 それが「パッチギ!」などを手掛けた李鳳宇さんなのですが、 ちなみに僕は「パッチギ!」を見終わったあと、あまりの感動で一人部屋でスタンディングオベーションを送ったほどで(DVDで観ました) その後「フラガール」を見たのですが、監督が違うのに映画の「笑いと涙」のテイストがかなり近いので (もしかしたらこれはプロデューサーが秘密の鍵を握っているのではないか) と調べ始めたら、プロデューサーの李さんが映画を教える学校があるというのを見つけまして「これは絶対に行かねばならん!」と鼻息荒くしながら募集要項を見ていたのですが、生徒募集の期日が過ぎていました。

    水野敬也『スカウトされない側の人生』
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2014/09/06
    水野さん、関わってるなら身にいこうかしら。
  • 明石家さんま、「努力は必ず報われる」と思う人に「見返りを求めるとロクなことがない」

    2014年06月07日放送のMBS放送のラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(毎週土 22:00-23:30)にて、明石家さんまがアイドルグループ・アップアップガールズ(仮)の佐藤綾乃がインタビューで発言していた「努力は必ず報われる」という発言に対して、異論を唱えていた。 さんまは、この言葉に対して「報われると思ってやっちゃ、ダメ」「努力を、努力であると思ってる人は大体間違っている」と真っ向から否定を行っていた。その理由としては、「努力をして何かを得られる、と考えることは見返りを求めることであるから」であるという。 人は、何か見返りを求めて行うとろくなことがない、とさんまは語り、そうした見返りを求めるための行動ではなく、「好きだからやってるだけ」と思いながら日々、積み重ねを行っていくことの重要性について説いていた。 人vol.11 リスナーメール:(『アップアップガールズ(仮)』)佐藤綾乃の

    明石家さんま、「努力は必ず報われる」と思う人に「見返りを求めるとロクなことがない」
  • 1