タグ

ブックマーク / mizchi.hatenadiary.org (1)

  • アジャイルの「顧客に価値を届ける」の嘘と本当 - mizchi log

    酔った勢いでアジャイルについて思うところを書く。 顧客に価値を届けるのは誰か 顧客に届く価値 = 目に見える成果物、という評価は、フロントに近い人間しか評価されなくなる傾向を抱え込む。顧客に価値が届くまでには段階がある。複雑なものほどワークフローが長大になる。お互いの価値を見積もれるのは、小さいチームでお互いの職種について理解がある場合の理想であり、多くの場合理想は理想である。大きなチームほど、フロントに遠い人間は自分の価値を伝えるのが難しい。 難しいことを難しいということ エンジニアが自分の仕事について、エンジニア以外への責任説明を果たそうとすると努力は必要だが、必ずしもそれが伝わるとは限らない。 難しいことを難しいと言えないと、「それってすぐできるんでしょ?」という展開になりがちで、「任せてくれ!」と言えるのはかっこいいが、誰しもがスーパーエンジニアではない。そして見積もりに失敗する。

    アジャイルの「顧客に価値を届ける」の嘘と本当 - mizchi log
  • 1