タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ゲームと科学とプログラミングに関するklaftwerkのブックマーク (1)

  • 「富岳」の原点ファミコンにあり 40年前、名作「ピンボール」を開発 理研センター長

    自身がプログラミングした「ピンボール」の画面を見せながら当時を振り返る松岡さん=神戸市中央区港島南町7、理化学研究所計算科学研究センター 神戸・ポートアイランドのスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」の開発を主導した理化学研究所計算科学研究センター長、松岡聡さん(58)に、もう一つ開発したモノがある。家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」で大ヒットしたソフト「ピンボール」だ。40年近く前にゲームプログラマーとしてハードウエアと向き合った経験は後のスパコン開発につながっている。(霍見真一郎) 松岡さんは東京出身で、1963年生まれ。科学館のような施設に小学2年生から通い始め、電気工作などに没頭した。 「作るのが面白かった。ラジオを鳴らしたり回路の働きを学んだり。科学少年でしたね」 ちょうど米国のアポロ宇宙船が月面着陸した頃で皆が宇宙飛行士に憧れたが、松岡さんはロケットを作る

    「富岳」の原点ファミコンにあり 40年前、名作「ピンボール」を開発 理研センター長
    klaftwerk
    klaftwerk 2021/08/18
    HAL研究所の話は大変興味深い
  • 1