タグ

書店に関するklaftwerkのブックマーク (55)

  • 「トランスジェンダーになりたい少女たち」 発行元や複数の書店に放火の脅迫、被害届提出

    4月3日に発行予定の翻訳トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」を巡り、同書を扱う書店への放火を予告する脅迫メールが、発行元の産経新聞出版宛てに届けられていることが30日、分かった。複数の書店にも同様のメールが送られており、産経新聞出版は威力業務妨害罪で警視庁に被害届を提出した。 メールはドイツのドメインが使われており、産経新聞社のアドレスに送られてきた。「原著の内容はトランスジェンダー当事者に対する差別を扇動する」として、「出版の中止」などを求めた上で、発売した場合には抗議活動として同書を扱った書店に火を放つとしている。 翻訳は米ジャーナリスト、アビゲイル・シュライアーさんによるノンフィクション。ブームに煽られ性別変更したが、手術などで回復不可能なダメージを受け後悔する少女らを取材している。すでにアマゾンなどネット書店では予約が始まっている。 同書

    「トランスジェンダーになりたい少女たち」 発行元や複数の書店に放火の脅迫、被害届提出
  • 中国人向けの書店が東京で続々開業する深い事情

    「日の警察はめちゃくちゃ友好的です。中国だと勝手にドアを破って入ってきますからね」 2023年春に北京から東京に拠点を移したばかりの郭氏(33歳、仮名)はそう呟く。若きドキュメンタリー映画の監督だ。かつて中国には、当局の審査を受けないインディペンデント映画としてドキュメンタリーを撮った監督が、欧米で賞を獲得しスターダムに登り詰めるというキャリアパスがあった。 だが、2012年に習近平政権がスタートして以降、記録映画業界は徐々に追い詰められて行き、北京、南京、雲南にあったインディペンデント映画祭は2020年までに全て終了となった。 「言論の自由」が移住の理由に 「日に来たのは、作品の安全のためです。私の作品は未来の人に向けたものなのです」。彼が中国で撮った歴史をテーマとする作品は全て未公開のままで、採算は取れていない。日に来た最大の理由は、自分が苦労して作った作品をせめて守り通すこと。

    中国人向けの書店が東京で続々開業する深い事情
    klaftwerk
    klaftwerk 2024/02/03
    カナダもコミュニティがあるけど、避難先としてどれだけ維持できるかなあ
  • 総合書店「honto」、本の通販サービスを終了へ ネットサービス縮小 大日本印刷が発表

    大日印刷が運営する実店舗やネット書店をまとめた総合書店「honto」は、の通信販売サービス「の通販ストア」を終了すると発表した。 大日印刷が運営する実店舗やネット書店をまとめた総合書店「honto」は12月1日、の通信販売サービス「の通販ストア」を、2024年3月31日で終了すると発表した。電子書籍については4月1日以降も販売を継続。の通販についてはトーハンが運営する「e-hon」との連携を予定している。 の購入は3月31日まで可能で、4月1日以降に発売する商品の予約は受け付けない。ただし、すでに予約を受け付けた4~5月発売分の予約商品の出荷は行う。 大日印刷は今後、子会社である丸善ジュンク堂書店のオンラインサイトを立ち上げる予定。詳細は決まり次第発表する。 hontoがの通販サービスを開始したのは12年5月。の通販や電子書籍などのネット書店と、丸善ジュンク堂や文教堂

    総合書店「honto」、本の通販サービスを終了へ ネットサービス縮小 大日本印刷が発表
  • アメコミと専門書店、漫画との比較|海法 紀光

    この記事はTwitterで、アメコミと書店、専門店の関係について書いたところ、予想外に多くの反応をいただいた。 色々な人と、お話して補足説明する内に、最初からまとめて書いておけばわかりやすかったのになと思う点があったので、ここにまとめることにする。 前半は、アメコミと専門店の関係について。最後は、アメコミと漫画の売り上げ比較である。 アメコミって売れてるの?というのが疑問の方は、最後だけ見てもよいかも。 アメコミの売られ方連載アメコミは、1話ごとに30~40pくらいの薄い冊子として月刊で売られ、『Batman #138』みたいな感じで話数ナンバリングされている。これを日ではリーフなどという。 このリーフ、実は一般の書店では売っていない。コミックブックストアと呼ばれる専門店に行かないと売っていないのだ。 日人の感覚からすると、漫画屋で売られてないのだから非常に奇妙に感じる。 「売れな

    アメコミと専門書店、漫画との比較|海法 紀光
  • 台湾のマンガファンはどんな人たち? アニメイト&紀伊國屋書店に聞いてみた | ナタリーが見た台湾カルチャー最前線 第3回

    コミックナタリーでは昨年、台湾のマンガ事情を伝える特集や、台湾のマンガシーンのトレンドを発信する建物・台湾漫画基地を紹介するコラムを展開した。 台湾では日発マンガ・アニメの人気も高く、現地取材を通じて日でおなじみになっている作品の翻訳版や、グッズを多数目にしてきた。また現在台北で開催中のアニメ・マンガの祭典「台北國際動漫節」には、日のマンガ家や声優が数多くゲストとして招かれており、現地での日発のマンガ・アニメに対する根強い人気を感じる。そこで今度は、台湾で人気を集める日発作品の傾向や、マンガファンの特徴を知るべく現地で取材を実施。アニメイト台北の店長と台湾紀伊國屋書店の担当者それぞれに、利用客の傾向と各店の特徴を聞いてみた。台湾の"オタ活"の実態やいかに? 取材・文 / 佐藤希 Webサービスの流行により、トレンドのタイムラグはほぼゼロアニメイト台北、台湾紀伊國屋書店の担当者によ

    台湾のマンガファンはどんな人たち? アニメイト&紀伊國屋書店に聞いてみた | ナタリーが見た台湾カルチャー最前線 第3回
  • 2022年のTSUTAYAの閉店は約130店舗だったこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    今年の情報はさすがに出尽くした感がありますので、今年もまとめます。 TSUTAYA系列の店舗で今年明確に「閉店」したのは、数えることができた限りで約130店舗。移転したとかは一旦除いた数です。 【閉店】 01/04:TSUTAYA 石堂店(青森県八戸市) 01/07:TSUTAYA 瓢箪山店(大阪東大阪市) 01/15:TSUTAYA 大鳥居店(東京都大田区) 01/15:TSUTAYA 葛西店(東京都江戸川区) 01/16:TSUTAYA 函館港町店(北海道函館市) 01/16:TSUTAYA 東戸塚店(神奈川県横浜市戸塚区) 01/16:TSUTAYA 碧南店(愛知県碧南市) 01/23:TSUTAYA OUTLET 神栖店(茨城県神栖市) 01/23:TSUTAYA 東大島店(東京都江東区) 01/26:TSUTAYA 京橋店(大阪大阪市都島区) 01/31:TSUTAYA 赤坂

    2022年のTSUTAYAの閉店は約130店舗だったこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    klaftwerk
    klaftwerk 2022/12/27
    まあ高齢の親にAmazonPrimeとDAZN視聴する訓練させるのにそれなりに時間かかったので高齢層が減ってきてる地域はレンタル事業は縮小していくしかないだろうなあ……
  • 有隣堂 ヨドバシAKIBA店 閉店のお知らせ|有隣堂 企業情報

    平素より有隣堂ヨドバシAKIBA店をご利用いただき、誠にありがとうございます。 有隣堂ヨドバシAKIBA店は、2023年1月9日(月・祝)をもちまして閉店させていただきます。 ■ STORY CAFE 有隣堂ヨドバシAKIBA店 ※併設ブックカフェ 最終営業日……2022年12月4日(日) ■ 有隣堂ヨドバシAKIBA店 ※書店(・文具・雑貨) 最終営業日……2023年1月9日(月・祝) お客様の永年にわたるご愛顧に心より御礼申し上げます。 ご不便をお掛けいたしまして大変申し訳ございませんが、今後とも有隣堂をお引き立ていただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。 ■ お申込済みの定期購読・商品のご注文につきまして お申込済みの定期購読・ご注文済みの商品につきましては、12月1日(木)より順次お客様へご連絡いたします。 ・雑誌の「定期購読」受付 11月30日(水)にて受付を終了させていた

    klaftwerk
    klaftwerk 2022/12/01
    ヨドバシ側、秋葉原の商店街関係から敵視されてるからあんまり行かないんだよねえ……
  • 「本との接点を」 紀伊国屋書店が挑む店舗倍増計画 狙いと勝算 | 毎日新聞

    2022年5月にリニューアルした紀伊国屋書店新宿店1階。中央には新たにデジタルサイネージ(電子看板)を設置し、週間ランキングなどを表示している=東京都新宿区新宿3で2022年9月4日、諸隈美紗稀撮影 紀伊国屋書店(社・東京都)は、2027年までに国内外の店舗を現在の約2倍にあたる200店に増やす計画を打ち出した。読書離れや出版不況が言われる中で、店舗拡大に踏み込むのはなぜか。同社の幹部らに、新たな挑戦の背景や今後のビジョンを聞いた。【諸隈美紗稀】 大学生の半数が「読書0分」 「何とかしないといけない、という使命感があります」 紀伊国屋書店の藤則幸男副社長(64)は「書籍との接点がないと、日人はさらにを読まなくなる」と、書店の減少が読書離れを助長する状況を危惧する。

    「本との接点を」 紀伊国屋書店が挑む店舗倍増計画 狙いと勝算 | 毎日新聞
    klaftwerk
    klaftwerk 2022/09/07
    ツタヤが全国で死に始めてるからな。コミュニティとして考えるなら小規模でも出店しておかないと。
  • 日本の書店はもはや「本が売れない」以前の理由で閉店するところが急増しているらしい

    H.MAGARA @h_magara 書店さんが閉店する理由は様々だが、今日聞いた話は衝撃だった。4月以降、電気代始め諸々が値上がり、利益率の低い書店業は家賃だの光熱費だの最低賃金だの負担が激増。その結果、傷は浅いうちにで閉店が急増。が売れないではなく、諸経費を賄えない利益構造に端を発した閉店。 2022-07-26 17:44:59

    日本の書店はもはや「本が売れない」以前の理由で閉店するところが急増しているらしい
    klaftwerk
    klaftwerk 2022/07/28
    九州は原発動いてるから電気代の上昇が抑えられてるので原発複数動かさないとまず駄目だよなあ
  • 広島県内最大手の書店を運営していたSH東雲堂が特別清算開始 負債額は約193億142万円(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    (株)SH東雲堂(TDB企業コード:600206389、旧商号:(株)フタバ図書、資金4950万円、登記面=広島市西区横川町1-10-15、代表清算人世良茂雄氏)は、5月27日に広島地裁より特別清算開始命令を受けていたことがわかった。 当社は、1913年(大正2年)9月創業、51年(昭和26年)7月に法人改組された老舗書店。県内業界の最大手として、各種書籍の小売りをベースにCD・DVD、ゲームなどを扱う大型の複合店舗「MEGA」「GIGA」「TERA」をショッピングモールにオープンしてきた。広島県や山口県、岡山県を中心に福岡県や愛知県、関東圏などにも積極的に出店し、60を超える店舗を展開してきた。急速に進んだインターネットの普及や活字離れなどの影響で書籍販売が振るわないなかで、店舗のスクラップアンドビルドを進めて漫画喫茶やネットカフェを併設した店舗を拡充するとともに、新刊を扱う書店では全

    広島県内最大手の書店を運営していたSH東雲堂が特別清算開始 負債額は約193億142万円(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
  • フタバ図書、ギガ広島駅前店を9月末閉店 最大売り場面積、今後の活用「検討中」 | 中国新聞デジタル

    書店チェーンのフタバ図書(広島市西区…

    フタバ図書、ギガ広島駅前店を9月末閉店 最大売り場面積、今後の活用「検討中」 | 中国新聞デジタル
  • 「とらのあな」なぜ急ペースで閉店? コロナ禍の影響は? 閉店が相次ぐ理由を聞いてみた

    ここしばらく、ものすごいペースで店舗が閉店している同人ショップ「とらのあな」。つい先日も札幌店と広島店が6月30日で閉店することが発表され、これによって国内直営店は関東に5店舗、名古屋に1店舗、大阪に2店舗、岡山に1店舗が残るのみとなりました。 6月末で閉店する広島店(Webサイトから) コロナ禍の影響もあるだろうし、とらのあなの経営ってそんなに大変なのか……と思いきや、6月9日に発表されたプレスリリースでは「2020年5月~2021年4月のオンラインサービス事業の流通総額が200億円を突破」「昨対比143%を達成」とやたら景気のいいニュースも。店舗はガンガン閉店してるのに、どうやらオンラインでの事業は好調な様子。一体どういうことなの……? ということで、とらのあなの偉い人に直接閉店についての疑問をぶつけてみました。取材に答えてくれたのはとらのあなの親会社ユメノソラホールディングス取締役で

    「とらのあな」なぜ急ペースで閉店? コロナ禍の影響は? 閉店が相次ぐ理由を聞いてみた
    klaftwerk
    klaftwerk 2021/06/16
    COMIC ZINなどの大量離脱組がいたものの女性中堅層は残留して結果的に女性向けに注力することになった話が以前転がってたよね、ここ
  • コロナ影響…東京ドーム名物書店が56年の歴史に幕 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    「当店は2021年1月11日をもちまして閉店させて頂くこととなりました」。ツイッターにこんなつぶやきが回ってきた。アカウント主はオークスブックセンター東京ドームシティ店。巨人、プロレス、競馬など特定のジャンルに振り切った名物書店だ。巨人担当になる前の昨年11月、東京ドームの練習初取材時に立ち寄った。普通の書店とは雰囲気が違った。数十年前の高校野球の記録をまとめた雑誌など、コアな野球やプロレスが前面に押し出されていて「すごい店だな」と感じた記憶がよみがえってきた。 そんな名物店が閉店する。コロナの影響でイベントが開催されず、売り上げが半減し、経営が成り立たなくなった。田上嘉志店長(42)は「こんな店、2度と巡り合えない。寂しいでは言い表せないけど寂しい」とつぶやいた。普通とは全く違う店だった。2年半前に異動してきた田上店長にとって、この期間は15年の書店員人生で最も刺激的な時間だった。一

    コロナ影響…東京ドーム名物書店が56年の歴史に幕 - プロ野球 : 日刊スポーツ
  • 本屋を続けるのはほぼ不可能な時代。「長崎書店」は131年目をどう生き残るのか? - イーアイデム「ジモコロ」

    を売るだけじゃ生き残れない。熊で地元民に130年愛され続ける老舗「長崎書店」の苦悩と葛藤。そして、これからの街の屋に残された希望とは?そのユニークな取り組みを取材しました。 を読みながらこんにちは、ライターの日向コイケです。 突然ですが、みなさん屋はお好きですか? 大好きな漫画や雑誌を買いに行くのはもちろん。フラッと立ち寄って手にしたに思いがけない発見をしたり、ずらりと並んだ棚を眺めて興奮したり……。 屋に行くと無性にワクワクするのは、きっと僕だけではないと思います。 とはいえ、今やインターネットを使えば、ほぼなんでも1-2日で届く時代。電子書籍であれば、ワンクリックで読むこともできてしまいます。利便性という点で考えると、屋に行くこと自体、少なくなっているのではないでしょうか? 事実、全国的に見ても書店の数は減る一方で、2020年5月1時点での書店数は1万1024店。その

    本屋を続けるのはほぼ不可能な時代。「長崎書店」は131年目をどう生き残るのか? - イーアイデム「ジモコロ」
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/09/22
    ローカルであればあるほど「動機づけ」「やることの意義」が重視されていくんだなあ
  • 【写真特集】営業再開ジュンク堂 ゴージャス、利便性、意外性あふれ | 西日本新聞me

    追跡 天神ビッグバン この街は、どう変わるんだろう―。2024年までに35棟を大きく上回るビルが建て替わる一大プロジェクトの現状と裏側を追いかけます(随時更新)

    【写真特集】営業再開ジュンク堂 ゴージャス、利便性、意外性あふれ | 西日本新聞me
  • ジュンク堂福岡店が一転営業続行へ 天神西通りに仮移転、8月オープン | 西日本新聞me

    丸善ジュンク堂書店(東京)によると、仮移転先は現店舗の南西約500メートルにある同市中央区大名1丁目の商業ビル「天神西通りスクエア」(地下1階、地上4階)。外資系衣料専門店「フォーエバー21」が入居していた施設南側の地上1~3階で展開する。売り場面積は約2400平方メートル、蔵書数は50~70万冊。店名は変えない。 天神西通りは天神エリア西側に位置し、百貨店やアパレル専門店、飲店などが集積し、昼夜を問わず人通りが多いエリア。売り場面積は現店舗(約6800平方メートル)の約3分の1、蔵書は約140万冊から半減するが、恵まれた立地条件を生かし、若者向け文具・雑貨類も強化し集客力を維持するという。 同書店によると、福岡店が4年半の休業に踏み切る見通しを紙が5月下旬に報じたところ、同書店や福岡店に複数の地元不動産関係者らから移転先の申し出があり、6月上旬から急ピッチで協議を進め決定したという。

    ジュンク堂福岡店が一転営業続行へ 天神西通りに仮移転、8月オープン | 西日本新聞me
  • 【閉店】文教堂 浜松町店 | 開店閉店.com

    当サイトは開始より10年以上経ち、データベースのサイズが大きくなってきたので過去の記事を分割して別のサーバーに移すことにしました。こちら側のサイトの古い記事は徐々に削除していきます。過去の記事は https://10-19.kaiten-heiten.comで閲覧できます。

    【閉店】文教堂 浜松町店 | 開店閉店.com
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/06/08
    ビル建て替えによる閉店か。羽田行く時途中でここ寄って本買うのが常でした。
  • 光進堂メランコリー①|美代マチ子

    閉店してしまった近所の小さな書店と私の話です。小学館から出ているコミック「ぶっきんぐ!!」と合わせて読んでもらえると、書店のリアルと理想がより伝わるかと思います。 ※2017〜2018年の冬、卒業制作として描いた作品です。 ②へ続く

    光進堂メランコリー①|美代マチ子
  • 『コロナが流行って本屋が儲かる』各地の書店が客足急増らしい「発注が追いつかない」「今年は異様だと聞いた」なぜなのか?

    間悠@12/3佐賀之書店をよろしく @honyanohomma しかしコロナが流行って屋が儲かるなんて、誰が予想しただろうか 風が吹いて桶屋どころじゃない 屋離れとか言いつつ、結局足りないのは『暇』だったって事なのか… 2020-03-15 20:47:45 間悠@文学フリマ東京P43-44 @honyanohomma 🆕佐賀之書店店長!バラエティ書店員。小説現代、佐賀新聞別冊などでを紹介してます。ローカルワイド番組・かちかちPressレギュラー。Podcastも配信中 spotify.link/yMAFTZcfiyb 目指せホンフルエンサー!お仕事依頼は homma.sigoto@gmail.com かDMへ note.com/honyanohomma

    『コロナが流行って本屋が儲かる』各地の書店が客足急増らしい「発注が追いつかない」「今年は異様だと聞いた」なぜなのか?
    klaftwerk
    klaftwerk 2020/03/16
    そこそこの中流層がいて余暇ができたのに図書館が閉鎖されてたらそりゃあ本を購入するだろうなあ……増えないところは本すら買えない層が多数を占めてるのか
  • 13坪の「小さな総合書店」が18年間生き残った理由-福岡「ブックスキューブリック」

    ルポ『だれが「」を殺すのか』で、ノンフィクション作家佐野眞一氏が書店業界の構造問題を明らかにし、出版不況の現実を読者に突きつけたのは、2001年だった。同じ年、福岡では大型書店の出店ラッシュがピークを迎える中、逆風に立ち向かうように、わずか13坪の書店が誕生した。18年が過ぎ、その書店は今も元気にを売っていた。 だれが「」を殺すのか  同書によると、取次と呼ばれる問屋からの「自動配」に頼る屋が増えた結果、金太郎飴状態になったことを始め、いくつかの複合的な理由により年間千軒以上もの書店が廃業に追い込まれた。「自動配」とは、書店に届けるのラインナップや冊数を取次が書店の意向を反映せずに決める配方法のことだ。 また、一方で、大型書店が全国展開する流れが加速した。例えば福岡市では、1990年代後半、商業の中心地区天神に丸善、リブロ、八重洲ブックセンター、ジュンク堂が相次いで出店し、

    13坪の「小さな総合書店」が18年間生き残った理由-福岡「ブックスキューブリック」