タグ

サッカーと経営に関するklaftwerkのブックマーク (4)

  • J1で2割のチームが降格する2021シーズン、経営トップが負うべき責任と役割とは(左伴繁雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■降格なき2020シーズンのつけを払う2021シーズンが始まる 昨年のJリーグは、全てのカテゴリーにおいて降格制度を適用しなかった。Bリーグでも、このコロナ禍における特段の配慮として降格制度を適用していない。筆者はJリーグのクラブ経営に責任者として18年携わり、優勝も降格も経験している立場の人間だが、特に降格がもたらすクラブや支援者へのダメージを思えば、今回の処置は理解できなくもなかった。 一方で、降格のないレギュレーションゆえ、シーズンの終盤になっても、サポーターは緊張感や藁をもすがるような気持ちを持って、試合を見つめることはなかったのではないか。来であれば降格圏となっていたチームの関係者や選手も、夜も眠れないような重圧を感じながらの重苦しい雰囲気の中で、試合を迎えることはなかっただろう。 そういう緊張感の無い状況で行われるプロスポーツは、プレーする側・応援する側の双方にとって、はたし

    J1で2割のチームが降格する2021シーズン、経営トップが負うべき責任と役割とは(左伴繁雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 愛媛FCの粉飾決算にJリーグ側が見解 第三者委員会を設置、さらなる原因追及へ - スポーツナビ

    Jリーグは16日、J2愛媛FCが平成24年度、25年度の2年間にわたり不適切な会計処理があったと発表したことを受け、記者会見を行った。愛媛は昨年8月下旬に現金残高と会計帳簿が合わないことを把握し、調査を実施。9月に当時の経理担当者が決算を黒字化させる目的で、不適切な会計処理を行っていたことが判明したという。愛媛は12月にJリーグへ報告し、リーグ側も公認会計士を現地に送り込んでその事実を確認した。 会見に出席した大河正明常務理事兼コンプライアンスオフィサーは、「我々が見てもこの決算はちょっとおかしかった。中にいる人であれば、普通はすぐに分かるくらいのレベル」と、愛媛側の内部体制に問題があったことを挙げた。26年度の決算に問題がなければクラブライセンスの剥奪はないものの、ライセンスの交付規則やJリーグ規約には「書類に虚偽の記載をしてはならない」という記載があるため、何らかの制裁は課される見込み

    愛媛FCの粉飾決算にJリーグ側が見解 第三者委員会を設置、さらなる原因追及へ - スポーツナビ
    klaftwerk
    klaftwerk 2015/01/17
    ここでの対応が今後参考されるんだよなあ。
  • ペトロビッチ体制の終焉は暗黒時代の始まり(1) - サッカー蟻地獄

    ペトロビッチ監督が留任しないことが確定した今、僕は、多分サンフレッチェのファン・サポーターをやり始めて3回目の危機を感じています。1回目はJリーグバブルが終わった後、高木や森保が広島を離れた時。2回目は2006年の債務超過直前の状態になった時。そして3回目が今回です。 なぜそんなに危機を感じているか、ということを書こうと思ったのですが、おそらくクラブ側から切った→クラブに財務的な問題がある、というのが普通の考え方です。その結果、コーポレートファイナンス的な話になってしまったので2回に分けて書いてみます。 話の前に 僕は、広島を暗黒時代にしたいわけじゃない。 でも、今後数年間の暗黒時代は覚悟するべきで、覚悟した上でサポはどうしたらいいのか、を書きたいと思っています。 今回の話の流れ こんな流れで話を進めたいと思います。 ・何が危機なのか ・危機を解消するには ・その手を打つとクラブはどうなる

    ペトロビッチ体制の終焉は暗黒時代の始まり(1) - サッカー蟻地獄
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/11/12
    減資やっちゃうといろいろ厳しいんだよなあ。リスクもあって。
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|もしあなたのクラブがなくなったら(1/2)

    現在、東京ヴェルディは存亡の分かれ目にある。 昨年10月、それまで東京Vを運営してきた日テレビが、クラブOBを中心とする東京ヴェルディホールディングス(以下、東京VHD)に株式を譲渡。経営陣を一新した東京Vは、「2010〜2012年:クラブの基盤固め」「2013〜2016年:クラブの価値向上、J1トップ3へ」「2017〜2020年:J1&アジア王者へ」「2021〜2024年:世界王者へ」という、壮大な15年計画のロードマップを掲げてスタートした。ところが、この計画は早々に頓挫する。原因は、収入の不足。特に、予定したスポンサー料収入5億4000万円のうち、半分程度しか確保できなかったのが響いた。そして6月、近々の資金ショートが確実という段になって、Jリーグが救済に乗り出した。東京Vの取締役は総退陣し、株式はJリーグの関連企業であるJリーグエンタープライズへ。Jリーグから派遣された経営陣に

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/08/03
    どうしてこうなったか、検証して後世に残して欲しい。
  • 1