タグ

ブラック企業とユニクロに関するklaftwerkのブックマーク (6)

  • ユニクロに1年潜入取材してみた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    「ユニクロ帝国の光と影」の著者でジャーナリストの横田増生氏が、昨年10月から現在まで、1年にわたってユニクロに潜入取材を行った。 横田氏は、2011年に「ユニクロ帝国の光と影」を出版した。ユニクロは店長や委託工場での長時間労働の記述が名誉毀損に当たるとして、版元の文藝春秋に2億2000万円の損害賠償を求めて提訴した。しかし、東京地裁、東京高裁、最高裁でユニクロは敗訴。 判決確定後、横田氏は決算会見への参加を希望したが、ユニクロは横田氏の書いた別の記事を理由に取材を拒否。また、ユニクロを運営するファーストリテイリングの柳井正社長は、ブラック企業批判について、雑誌で次のように語っていた。 <悪口を言っているのは僕と会ったことがない人がほとんど。会社見学をしてもらって、あるいは社員やアルバイトとしてうちの会社で働いてもらって、どういう企業なのかをぜひ体験してもらいたいですね>(「プレジデント」2

    ユニクロに1年潜入取材してみた! | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    klaftwerk
    klaftwerk 2016/11/30
    文春が今のマスコミに求められてる仕事やってて凄いな。記事購読者の意向はそっちだもんなあ。
  • ユニクロはホントにブラック企業?学生バイトが赤裸々に語るその実態とは

    【PR】急成長中のブランド古着店BAZZSTORE 積極採用実施中! ブラック企業という文脈で、様々なニュースが話題となっているユニクロ。 今回、ユニクロでバイト経験のある学生の男女4人に合同でインタビューを行い、匿名・顔出しなしを条件に、ユニクロでのエピソードを赤裸々に語ってもらいました。 学生バイトだからこそ見えてくる、ある意味で客観的な内部の意見。 ユニクロ新卒社員の3年内離職率が5割を超え、うつ病などの精神疾患にかかる社員も後を経たないなど、その職場環境が問題視されていますが、実際の現場はどうなっているのでしょうか? (左から) 男A:デジタルハリウッド大学大学院1年【ユニクロバイト歴半年】 男B:慶応大学大学院2年【ユニクロバイト歴1年】 女A:早稲田大学4年【ユニクロバイト歴3年(現在もバイト中)】 女B:日女子大学4年【ユニクロバイト歴1年半】 1.バイトまでもがサービス残

    ユニクロはホントにブラック企業?学生バイトが赤裸々に語るその実態とは
    klaftwerk
    klaftwerk 2014/05/06
    いや、どブラックだろ、この企業は。
  • 罪の軽重 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    文藝春秋 2013年 07月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/06/10メディア: 雑誌この商品を含むブログ (3件) を見る「文藝春秋」今月号では、POSSE代表の今野晴貴氏が、ユニクロ(を運営するファーストリテイリング社)から訴訟をちらつかせて脅されていることを明かしています。ブラック企業 日いつぶす妖怪 (文春新書) 作者: 今野晴貴出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/01/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (11件) を見る『ブラック企業 日い潰す妖怪』の中で、「アパレル会社X」を批判したのが、ユニクロの気にわなかったようです。 今野氏は、「文春を訴えずに一個人の私を訴えるのは、弱い者を狙う卑劣な行為だ」と怒っていますが、実は、ユニクロと文春の間にはもう一件の訴訟があります。ユニクロ帝国の光と影 作者: 横田増

    罪の軽重 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 年収100万円時代は本当に到来するか ユニクロ柳井社長”年収100万円宣言”の衝撃 - 総合まとめサイト 軍荼利

    一昔前に、年収300万円時代がやってくるか、って似たようなことが喧しく人口に膾炙されていたわけだけど、今回もそうなりそうな気がしてしょうがないなぁ。 田舎だともう給料10万円台の仕事のほうが支配的なわけだし。手取り12万とか、支給18万とか。 ただ、再三為替で国を建て直すという方法論に対していい続けてきてることなんだけど、結局物の価値とかそういう面で勝負せずに価格で勝負するってことは、いずれは韓国とか中国並みの給料と社会インフラで生きていくことに帰納法的になるわけで、それは避けられない公理だろ。 中国韓国並の価格で売れるものしか持ってないのに、今までの日並みの生活とインフラを維持とか出来ないのは当たり前。 今の生活を知っている人間がその暮らしをするってのに耐えられるはずないんだから、やっぱりそこ考えなおすべきだと思うよ。 結局、経団連とか見ての通り、製造業のやつばっかりが幅をきかしてる

    klaftwerk
    klaftwerk 2013/05/11
    景気がある程度上向いてカオスになればよいが、基本的な傾向として経営者側が労働者側に労働内容は変わらず賃金だけを下げる方向に進むだろうなあ。
  • ユニクロが「世界同一賃金」を導入、全世界で同じ給与水準に : 痛いニュース(ノ∀`)

    ユニクロが「世界同一賃金」を導入、全世界で同じ給与水準に 1 名前: アジアゴールデンキャット(神奈川県):2013/04/23(火) 07:28:47.04 ID:N8gTuQOHP 「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、店長候補として採用した全世界で働く正社員すべてと役員の賃金体系を統一する「世界同一賃金」を導入する考えを明らかにした。海外で採用した社員も国内と同じ基準で評価し、成果が同じなら賃金も同水準にする。 すでに役員や上級部長らは実施し、今後、一部の店長まで広げる。企業のグローバル展開が加速するなかで、賃金体系の統一にまで踏み込む企業が出てきた。 日の働き手たちは、新興国や欧米の社員と共通の土俵で働きぶりが評価され、 世界規模の競争を強いられることになる。新制度が根づけば、給与水準が全世界で均一化していき、 比較的高い日の給与が下がる「賃金のフラ

    ユニクロが「世界同一賃金」を導入、全世界で同じ給与水準に : 痛いニュース(ノ∀`)
    klaftwerk
    klaftwerk 2013/04/23
    経済格差って何なんだろうな。
  • 「柳井正は人として終わってる」 鬱→休職→退職の新卒社員が語るユニクロの人材使い捨てぶり

    2010年3月、有名私大を卒業してユニクロに新卒で入社。2店目で勤務中に、月300時間超の長時間労働(残業140時間超)などからを発症し休職。一時は寝たきりに。2011年6月に退職。「ユニクロは『休職するのも普通』な会社。柳井社長を尊敬することは、全くありません」 サービス残業をしないと終わらない、そうかといって会社に通報すれば店長が降格になるから言えない――。そんな「完全犯罪」とも言える巧妙な仕組みで長時間労働を常態化し、その結果、うつ病を患う休職者が続出しているユニクロ。“モーレツ病で超ワガママ”なトップが現場を振り回し、社員の健康を利益に換えつつ、2020年に売上高5兆円でアパレル世界一を目指すという壮絶な経営が進行中だ。「休職者をこれだけ出しておいて平気でいられるなんて、柳井社長は人として終わってると思います。いったい、他人(ひと)の人生をなんだと思ってるのか」と訴える元社員に、

    「柳井正は人として終わってる」 鬱→休職→退職の新卒社員が語るユニクロの人材使い捨てぶり
  • 1