タグ

ブログと切込隊長に関するklaftwerkのブックマーク (7)

  • 【御礼】イケダハヤト師とのイベントにご来場くださいまして、ありがとうございました - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    当に大丈夫なのか心配で仕方がなかった昨夜の件イベントでありましたが、当に440名のご来場者がいらっしゃり、誠に恐縮であります。当にありがとうございました。USTやニコ生でご覧になった方もUUで8,000名とのことで、どういう売りがあったのか人がさっぱり分かっていない状態ではありましたがご視聴くださり重ねて感謝申し上げます。 そもそも「私がなぜイケダ師をいじめるのか」という問いに対して「イベントで回答しよう」と提案して始まった件イベントでしたが、まさか話のオチが「イケダ師の『サンドバッグ宣言』」という結論となり、登壇した者として驚愕を隠し切れません。イケダ師的にはこれで良かったのかいまひとつ分かりませんが、当てにいく打撃ではなくフルスイングで批判して良しというお話でありましたので、イケダ師が煽るものについては興味を持ち次第引き続き石を投げてまいりたいと存じます。 イベントの反響も

    【御礼】イケダハヤト師とのイベントにご来場くださいまして、ありがとうございました - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 【ご注意】私は山本太郎ではありません - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昨今、どういう経路かこのブログのコメントや、公開している私のメールアカウントに「不見識な反原発活動は控えてください」というご連絡がちらほら来ておりましたが、ここ数日急激に増えまして、きっとどこかにこのブログや私のメールアドレスが晒されているのかと思い、念のためここに記しておきます。 私は山一郎(やまもといちろう)であって、山太郎ではありません。 また、山太郎氏のネット上の別名ではありません。 同様に、彼の見解や活動の一切を支持、支援するものではありません。 いかなる主義主張や立場を山太郎氏と共有するものではなく、面識すらありませんので、ご理解を賜れますと幸いです。 細かいご連絡につきましては、可能な限り対応させていただきますので、こちらのメールアドレスへご一報戴けますでしょうか。 → BZT00066@nifty.ne.jp 引き続き、やまもといちろうブログをご愛顧のほどよろしくお

    【ご注意】私は山本太郎ではありません - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 茶番が終わっての戦評、あるいは菅直人さん辞任を否定し居直り宣言 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一山超えたところで、やっぱりちゃぶ台が返るあたりは茶番の極みと言ったところでありますが、途中途中で聞きかじる報道の中身から予想された、数々のろくでもない未来のオプションの中でも一番無難なところに落ち着いたということで、さてさてといったところであります。 結局、小沢さんの乾坤一擲の大勝負を根底から覆したというよりコケにした形となる鳩山さんとは何だったのか、ついつい思いを馳せてしまうところですけど、帰宅して目に入った第一報はこれでありました。 菅首相、周辺に「辞めるつもりはない」 代議士会発言は辞任表明ではないとの認識 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00200711.html はい、どういう形であれ乗り切ったのだし、「目途がついたら辞める」ということで具体的な辞任日程については言質を与えていないわけですから、辞めるつもり

    茶番が終わっての戦評、あるいは菅直人さん辞任を否定し居直り宣言 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/06/03
    相変わらず面白いわ。
  • 日垣隆せんせ×町山智浩氏、twitterでの戦いの軌跡 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この手のバトルウォッチは最近とても多いので、あんまり頻繁にブログで取り上げるのはやめようと思っていたのだが、思った以上に日垣せんせの戦士としてのスキルが底上げされていたので一連の流れだけでも備忘録的にメモを残しておきたくなりまして。 もちろんSAN値が残ってる人専用という雰囲気でございますが。 ● プロローグ その男、自らを燃やし社会を照らす ★自演乙★日垣隆先生がamazonで自画自賛レビューをして炎上ちう。 http://togetter.com/li/134136 炎上ってほどでもないんですが、日垣せんせがどうもamazonで自著を絶賛するレビューを投下したとかで、それがちょっとした騒ぎとなりました。ここでの対戦相手はジャーナリストの常岡さんで、とはいえ常岡さんも弁えたもので日垣せんせに罵倒されてもある意味アウトボクシングの感覚で絶妙な距離を保って応酬しておられるところにウェブ弁論ス

    日垣隆せんせ×町山智浩氏、twitterでの戦いの軌跡 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/05/17
    一部しか見てなかったけどこんなことになってたのか。面白いけど哀しくなるね。
  • 中国政府がおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ簡単に。 極東ブログでも多少解説があったが、少し動きがあったので補足など。一応、来日が目指すべき解決方法は、現代型アジア版ウィーン体制らしきもの(長い)を構築することです。リーダーシップがないとかいろいろ言われるけれど、利害はよそ様と一致していることもあり、まずは今後10年ぐらいの安寧を図っていこうとするならば、この方法ぐらいしかないでしょう。 で、この方策、言い方を間違えると麻生元首相が在任中に提唱していた「自由と繁栄の弧」に酷似しています。知らない奴はぐぐれ。普遍的価値を軸とした緩やかな協調関係を作るドクトリンなのであるが、いまの日政府にそんなリーダーシップは取れるの? と言われる向きもあるものの、実際には中国政府との腹芸がある程度できれば、紛争の槍玉に挙がるのはまず日、という図式を作ることで結構なもんは回避できたりするんですよね。 この辺のブレーンは谷内正太郎さんですが、

    中国政府がおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/09/29
    トップと交渉するだけで終わらないから厄介だなあ。そんなチャンネル、今の政府には無いぞ。あちらのメンツも立てないとまともに終わらないだろうし。
  • 【書評】ベンジャミン - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いつも、気の向くままに電波浴をしていたら… まさか現物が送達されてきてしまうとは…。 図解 世界「闇の支配者」 (ベンジャミン・フルフォード・著) これはヤバイ。闇の支配者が図解されているからヤバイんじゃなくて、ベンジャミンの脳内が図解で解りやすく表現されててヤバイ。何しろ、1ページ目から事実関係がいろいろ間違っててヤバイ。どうしたもんでしょう。 イルミナティとかロックフェラーとかロスチャイルドとかフリーメーソンとか、果てはナチスにCIAと、単語的には超ヘビー級のヤバいキーワードが鈴なりになって羅列されるさまは圧巻なのだが、中身は、その、凄いです。 個人的に事実関係や、一個一個の事実の重要さを知っている項目を元に、おおよそどの程度の代物であるかは判別つくと思うんだが、何と言うか、あの、チベット動乱とかですね、ナチスと交流してたとか、しかもアーリア人のルーツがチベット人だとか、ええと。次。東

    【書評】ベンジャミン - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/08/12
    楽しいけど、こういうの企業経営者とか会社の上司とか間に受けたりするから困る。
  • 森喜朗元首相の長男、森祐喜氏が、酒気帯び運転で事故って逮捕 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    過去さまざまな事案で面白エピソードを提供し続けてきた森祐喜さんが、今度は飲酒運転で事故って逮捕という夏にふさわしい派手な打ち上げ花火をかまされまして話題になっております。 酒気帯びコンビニ突入容疑、森元首相の長男逮捕 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100807-OYT1T00595.htm さすがに白昼に国民の目の前で物損事故起こして揉み消すなんてできねえよなあ。当にお疲れ様でやんすが、じゃあいままで頑張っておっかぶせたり、いろいろ曲げて何らか配慮したりしてきた人たちは徒労ってことなんでしょうかね。

    森喜朗元首相の長男、森祐喜氏が、酒気帯び運転で事故って逮捕 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    klaftwerk
    klaftwerk 2010/08/07
    今まで、お供してきた方、お疲れ様です。しばらくお休みください(多分戻ってこられるでしょうが)。
  • 1