タグ

出版とamazonに関するklaftwerkのブックマーク (4)

  • Kindleダイレクトパブリッシングから撤退します! - 同人サークル「IronSugar」の戯言帳

    去年のアンリミバブルの経緯 こちらも合わせてお読みください↓ ironsugar.hatenablog.jp ironsugar.hatenablog.jp 去年のアンリミ収益は950万 去年はアンリミバブルの恩恵もあり、8月~12月の期間だけで950万円の報酬を受け取ることができました。そのため年収が2300万前後に急激にUPすることになり、税金対策のために起業準備を始めたりと色々な変化を体験しました。 今年の年収がいくらになったかザックリ計算。銀行の振込明細を計算するとkindleが950万、dmm同人は920万、携帯コミックが170万、単行印税が150万、残りはenty・パケ販売で数十万。kindle・enty以外は源泉徴収額が引かれてるのを考慮して恐らく2300万円前後。 — ironsugar (@ironsugarDoujin) 2016年12月30日 起業相談に行ってきて色

    Kindleダイレクトパブリッシングから撤退します! - 同人サークル「IronSugar」の戯言帳
    klaftwerk
    klaftwerk 2017/02/13
    複数の販売ルートが並列で存在することが重要なのが良く分かる事例。国産プラットフォーム(アダルト)が待たれるが、出現した途端国会で叩かれそうな気もする。
  • アマゾン、衝撃的な取次「出し抜き」策…出版業界の取次「外し」加速で悪しき慣習破壊

    アマゾン ジャパンが、また出版界を出し抜いた――。 2月20日付当サイト記事「アマゾンと出版社、容赦ない取次『外し』加速…問われる取次の存在意義、存亡の危機か」で、取次の経営破綻を背景に、出版社に対して直取引契約の勧誘で攻勢をかけるアマゾンの実態に迫った。直取引の契約内容が出版社にとって、取次を通じて書籍を卸すよりも好条件であるため、直取引する出版社が増えている。これは、新興出版社や小零細出版社が、取次との間で不利な取引条件をのまされている実態にアマゾンが目を付け、結果的に取次を出し抜いた手法が歓迎された結果といえる。 しかし、それだけではなかった。アマゾンはもっと狡猾に出版界を出し抜く策を用意していた。それが「ハンチョク」とも呼べる仕組みである。これが、出版社との直取引の急増に一役買っているというのだ。アマゾンが「取寄せ注文特別プラン」という名で呼んでいるこの仕組みは、いったいどのような

    アマゾン、衝撃的な取次「出し抜き」策…出版業界の取次「外し」加速で悪しき慣習破壊
    klaftwerk
    klaftwerk 2016/03/17
    そりゃ真っ当に経営努力している企業が下手な日本的精神的苦痛を伴う努力をしていなかったら日本的経済記事を書く記者は叩くだろうに(記事への評価)。Amazonさんのやり口はもっとも
  • STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ - 日本出版者協議会

    ── Amazonのポイントサービス=値引販売を止めるために ── 日出版者協議会(出版協、98社)は7日、記者会見を行い、Amazon Student プログラムの10%ポイントサービス中止を求めて来ましたが、何ら改善されないため、同サービスから自社商品の除外を求める要望書を会員社51社が送付したことを発表。対象となる書籍は41,740点、これはアマゾンの流通書籍(70万点)のうち約6%になります。

    STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ - 日本出版者協議会
    klaftwerk
    klaftwerk 2013/08/14
    顧客側から反発くらって潰れろ、としか。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    klaftwerk
    klaftwerk 2011/07/08
    仕切り40%で販売してくれるのであれば、日本の書籍販売ってある程度名前がある人だったら独自販売する方向になるんじゃないのか・・・。
  • 1