タグ

社会とニュースと国際に関するklaftwerkのブックマーク (2)

  • 超薄型コンドーム72万個盗まれる、日本への輸出途中で

    ドイツ東部エルフルト(Erfurt)の工場で生産されるコンドーム(2002年5月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/DDP/JENS-ULRICH KOCH 【2月4日 AFP】マレーシアで製造され、日へ輸出されるはずだったコンドーム約72万6000個が盗まれた。相模ゴム工業が3日発表した。 相模ゴムの広報によると、コンドームはマレーシアの工場でコンテナに詰められたが前週、神奈川県厚木市の工場に到着した時点でコンテナは空だった。マレーシアの港を出るまでに、コンテナの鍵が付け替えられていたという。 盗まれたコンドームは従来の商品より14%薄い0.02ミリ。被害総額は希望小売価格で1億2000万円相当。 広報は、前代未聞の出来事で困惑しており、計画的犯行かどうかは分からないとしている。(c)AFP

    超薄型コンドーム72万個盗まれる、日本への輸出途中で
    klaftwerk
    klaftwerk 2011/02/06
    別の国への転売ですかねえ。
  • 民家で火災発生、でも消防士は見てるだけ…驚くべき理由とは - MSN産経ニュース

    米テネシー州サウス・フルトン市郊外の民家で6日、火災が発生。通報で消防士が駆けつけたが、完全に丸焼けになるまで一滴も放水せず傍観を続けた。信じられない出来事の理由は、この家が市に支払うべき「火災保護費」75ドル(約6175円)を払っていなかったから、だった?!(夕刊フジ) フルトン市は1990年から、「市の境界の外で起きた火事の場合、火災保護費を払っていなければ消火活動は行わない」とのルールを決め、今回も例外ではなかったという。 家を失ったジーン・クラニックさんはABCテレビのインタビューに「支払いは単に忘れていただけ。去年もその前も払っている。隣人たちが『500ドル出すから何とかしてやってくれ』と掛け合ってくれたがダメだった。緊急だから何とかしてもらえると思ったが甘かった」と肩を落とした。 ようやく消防士が消火活動を始めたのは、火が隣家に燃え移りそうになり、その家が75ドルを払っているこ

    klaftwerk
    klaftwerk 2010/10/10
    何か批判している雰囲気ですが、こういう自己責任社会をマスコミさんは求めていたような気がするんですが。
  • 1