タグ

開発と地熱発電に関するklaftwerkのブックマーク (1)

  • 世界初の新地熱発電システム、大分県九重町で発電実証に成功(2016年10月21日)

    横峯健彦 工学研究科准教授らの研究グループは、ジャパン・ニュー・エナジー株式会社と共同で開発した世界初の技術「JNEC(ジェイネック)方式新地熱発電システム」による発電実証に成功しました。 JNEC方式新地熱発電システムは、従来の地熱発電が抱えるさまざまな障壁の根的解決方法として「温泉水を使用せず、地中熱を吸収し発電する」という発想から生まれた新技術です。 温泉水を利用するのではなく、地上から水を注入・循環させる「クローズドサイクルシステム」は、スケールの問題(※1)や、還元井(※2)の設置といった従来の地熱発電が抱える問題を解決します。クローズドサイクルシステムの中心的役割を担う、地下1,450メートルまで埋設した「二重管型熱交換器」内で、地上より加圧注入した水を地中熱によって温め、液体のまま高温状態で抽出します。液体を地上で減圧、一気に蒸気化しタービンを回して発電を行います。 発電時

    世界初の新地熱発電システム、大分県九重町で発電実証に成功(2016年10月21日)
  • 1