タグ

関連タグで絞り込む (370)

タグの絞り込みを解除

Futureに関するkohkumaのブックマーク (272)

  • 【JR東&相鉄】直通列車46往復のダイヤ発表!ダイヤで読み解く車両運用の謎

    関東の鉄道ファンの注目を集めているJR東日・相模鉄道の直通運転。 昨日プレスリリースにてダイヤが発表されましたが、またしてもファン予想を裏切る複雑なものとなりました。 既に明らかになったことはプレスリリースや各サイトで既にお読みかと思いますので、この記事ではダイヤの明細の掘り下げとともに、車両運用が気になるところですので、独自分析で解説していきます。 相鉄車は新宿以南のみ=朝ラッシュの埼京線直通は全てE233系 今回のプレスリリースで意外とも言えるのが、朝ラッシュ時間帯の埼京線直通列車について、相鉄車はダイヤ乱れ時以外充当されないことがJR側のプレスリリースより確実なものとなります。 その一方で、朝ラッシュピーク時間帯に新宿駅を通る列車については上下6ずつ連続で直通をする形となっています。 更に、これらを加味するとJR車の相鉄線夜間停泊が6編成発生するというダイヤとなっており、随分と謎

    【JR東&相鉄】直通列車46往復のダイヤ発表!ダイヤで読み解く車両運用の謎
    kohkuma
    kohkuma 2019/09/16
    “関東の鉄道ファンの注目を集めているJR東日本・相模鉄道の直通運転。昨日プレスリリースにてダイヤが発表されましたが、またしてもファン予想を裏切る複雑なものとなりました。”
  • 【相鉄】都心乗り入れだけじゃない?複々線化,平塚延伸,ロマンスカー!?

    2019年11月30日に実施される相模鉄道のJR線乗り入れと、3年後の開業を目標としている東急新横浜線・相鉄新横浜線新規開業と直通運転。 関東のJR・私鉄各社局を大きく巻き込む運行体系の変化で近年大きく注目されている相鉄ですが、都心乗り入れ以外にも様々な計画や構想があります。 明らかになっている計画や構想をまとめつつ、実現可能性を考えます。 西谷駅〜鶴ヶ峰駅〜二俣川駅の連続立体交差事業と複々線化構想 相模鉄道の鶴ヶ峰駅は急行通過駅ながら発展が続き、快速の停車駅となっていたほか、11月30日に新設される通勤特急・通勤急行停車駅となる駅です。 近年の発展が著しく、すでに駅前踏切を中心に渋滞が発生しているほか、直通運転開始後の利便性向上による更なる沿線人口増加も期待されています。 「開かずの踏切」となっている鶴ヶ峰駅周辺10箇所の踏切を解消するため、横浜市では連続立体交差事業を2023年着工・2

    【相鉄】都心乗り入れだけじゃない?複々線化,平塚延伸,ロマンスカー!?
    kohkuma
    kohkuma 2019/09/16
    “2019年11月30日に実施される相模鉄道のJR線乗り入れと、3年後の開業を目標としている東急新横浜線・相鉄新横浜線新規開業と直通運転。関東のJR・私鉄各社局を大きく巻き込む運行体系の変化で近年大きく注目されて…”
  • 東急目黒線、「8両化」に備えた新型車両の全貌

    横浜市北東部の日吉と、JR山手線に接続する目黒を結ぶ東急電鉄目黒線。かつて「目蒲線」と呼ばれた目黒―蒲田間の路線を2000年8月に分割して誕生した路線だ。 目蒲線時代は4両編成の電車がのんびり走る都会のローカル線の風情だったが、目黒線となってからは都営地下鉄三田線や東京メトロ南北線と直通する都心へのアクセス路線に変貌。2018年度の1日平均利用者数は約38万9000人で、10年前と比較して9万人近く増えた。 その目黒線に今年11月、約16年ぶりの新型車両「3020系」が登場する。ステンレスの車体に白と水色のラインを巻いた外観は、色の違い以外は田園都市線や大井町線の新型車両とほぼ同じだが、これから目黒線が迎える大きな変化に備えた車両だ。 8両で製造、しばらくは6両で 大きな変化とは「8両編成化」と「相鉄線直通」だ。東急は2022年度、自社で保有する目黒線用の全車両を6両編成から8両編成に増車

    東急目黒線、「8両化」に備えた新型車両の全貌
    kohkuma
    kohkuma 2019/09/08
    “横浜市北東部の日吉と、JR山手線に接続する目黒を結ぶ東急電鉄目黒線。かつて「目蒲線」と呼ばれた目黒―蒲田間の路線を2000年8月に分割して誕生した路線だ。”
  • 新幹線延伸で「恐竜王国」福井はどう進化するか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新幹線延伸で「恐竜王国」福井はどう進化するか
    kohkuma
    kohkuma 2019/09/04
    “北陸3県で唯一、新幹線が到達していない福井県に、2023年春の北陸新幹線・金沢―敦賀間の開業が迫る。同区間125.2kmは2019年度、事業費2638億円が計上され、工事が最盛期を迎えている。”
  • 総距離1000キロ以上! 今後20年の鉄道開業計画を俯瞰する

    11月30日からは相模鉄道とJR東日の直通運転が始まる。相模鉄道の西谷駅から新横浜線が分岐し、JR東日の羽沢貨物線と接続。接続点には羽沢横浜国大駅が開業する。直通列車は1日当たり46往復。相鉄線内は線の海老名~西谷間、新横浜線の西谷~羽沢横浜国大間を運行し、JR東日は湘南新宿ライン経由で新宿まで。朝の一部の列車はさらに大宮方面へ乗り入れる。 20年3月に、富山ライトレール富山港線と富山地方鉄道市内線の直通運転が始まる。富山港線が富山駅高架下へ延伸し、既設の市内線富山駅と接続する。これに先立ち、2月に富山ライトレールは富山地方鉄道に吸収合併される。直通電車は30分間隔の運行予定。このほかに富山港線、市内線環状系統の折り返し運転などもある。開業日は決まっていないけれども、当日は開業イベントが実施され、富山港線と富山地方鉄道市内線が終日無料になる。 運行再開区間として、東日大震災と原発

    総距離1000キロ以上! 今後20年の鉄道開業計画を俯瞰する
    kohkuma
    kohkuma 2019/08/27
    “リニア中央新幹線は静岡工区問題で2027年の開業予定が揺らぎつつある。北海道新幹線や長崎新幹線の開業計画も進行中だ。北陸新幹線の敦賀延伸も間近に迫っている。現在進行中の鉄道路線計画を年度別に俯瞰して…”
  • 「三茶Crossing」で三軒茶屋はどう変わる? まちづくり基本方針を読み解く | タビリス

    三軒茶屋で新しいまちづくり基方針が策定されました。「三茶Crossing」と名付けられた将来ビジョンで、三軒茶屋はどう変わるのでしょうか。 「三角地帯」で再開発準備中 三軒茶屋は、東京・世田谷区の東の玄関口にあたる地域です。東急田園都市線で渋谷から約5分、「住みたい街」としても人気が高いことで知られています。駅周辺では1981年に策定された「三軒茶屋地区市街地再開発基構想」に基づき、断続的に再開発が進められてきました。 「再開発基構想」では、三軒茶屋駅周辺の再開発を5つの工区に分けており、第1工区(現・西友)が1985年に、第5工区(サンタワー)が1992年に、第2工区(キャロットタワー)が1996年に完成しています。21世紀に入ってからは大きな動きがなく、現在はいわゆる「三角地帯」と呼ばれる第4工区の再開発事業の準備が進められています。 画像:三軒茶屋駅周辺まちづくり基方針 進化

    「三茶Crossing」で三軒茶屋はどう変わる? まちづくり基本方針を読み解く | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/08/26
    “三軒茶屋で新しいまちづくり基本方針が策定されました。「三茶Crossing」と名付けられた将来ビジョンで、三軒茶屋はどう変わるのでしょうか。”
  • 函館線・函館~長万部~小樽の最適解は? 北海道新幹線並行在来線の存廃議論が始まる | タビリス

    性質の異なる2区間 北海道新幹線は2030年度に札幌延伸開業を迎えます。その際、函館線の函館~長万部~小樽間が、並行在来線としてJR北海道から経営分離されることが決まっています。しかし、経営分離後の存廃については、はっきりとした結論は出ていません。 函館線の函館~小樽間は、途中の長万部を境に路線の性質が大きく異なります。 函館~長万部間147.6kmは、おおむね複線化されており、函館~札幌間を結ぶ特急列車が走る幹線です。2017年度の輸送密度は3,712人キロで、北海道の鉄道としては高い数字です。しかし、新幹線開業後は長距離客が新幹線に移るため、旅客の利用者が激減すると予想されています。 同区間には貨物列車も多数走っています。北海道新幹線開業後も、貨物輸送のため鉄道は必要とみられています。 長万部~倶知安~小樽間140.2kmは「山線」と呼ばれ、全線単線のローカル線です。臨時列車を除けば走

    函館線・函館~長万部~小樽の最適解は? 北海道新幹線並行在来線の存廃議論が始まる | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/08/13
    “北海道新幹線は2030年度に札幌延伸開業を迎えます。その際、函館線の函館~長万部~小樽間が、並行在来線としてJR北海道から経営分離されることが決まっています。しかし、経営分離後の存廃については、はっきり…”
  • 北海道新幹線札幌延伸で函館本線「山線」存続か廃止か - 鉄道ニュース週報(184)

    北海道新幹線の札幌延伸によって、函館線の函館~小樽間はJR北海道から経営分離される。このうち長万部~小樽間に関して、7月22日に「北海道新幹線並行在来線対策協議会」の後志ブロック会議が開催され、沿線の10の自治体と北海道が参加した。 北海道新幹線の並行在来線区間(国土地理院地図を加工) 北海道新幹線の並行在来線については、全線一括ではなく、函館~長万部間の「渡島ブロック会議」と長万部~小樽間の「後志ブロック会議」に分かれて協議している。理由は線路の使われ方の違いにある。函館~長万部間は貨物列車が運行され、道内各地と州を結ぶルートになっている。だから北海道新幹線開業後も線路は残る。 長万部~小樽間を維持した場合、貨物列車からの線路使用料などが期待できない。したがって、鉄道を維持した場合は大幅赤字が必至。貨物列車が走らない並行在来線は初の事例となる。維持する自治体の負担も大きいため、まずは

    北海道新幹線札幌延伸で函館本線「山線」存続か廃止か - 鉄道ニュース週報(184)
    kohkuma
    kohkuma 2019/08/03
    “北海道新幹線の札幌延伸によって、函館本線の函館~小樽間はJR北海道から経営分離される。このうち長万部~小樽間に関して、7月22日に「北海道新幹線並行在来線対策協議会」の後志ブロック会議が開催され、沿線の…
  • 東京都、環状第4号線 港南~高輪間の事業に着手。品川駅周辺の東西アクセス向上に期待。2032年度開通目標

    東京都、環状第4号線 港南~高輪間の事業に着手。品川駅周辺の東西アクセス向上に期待。2032年度開通目標
    kohkuma
    kohkuma 2019/07/30
    “東京都 建設局ならびに都市整備局は7月29日、東京都港区高輪3丁目~江東区新砂3丁目で計画している環状第4号線のうち、港南~高輪間の事業に着手したことを発表した。事業期間は2032年度まで。”
  • 麻布台ヒルズ? 森ビルなどが参加する虎ノ門・麻布台再開発事業、国交省が認定。住宅/ホテル/オフィス/商業施設など、2023年竣工予定

    麻布台ヒルズ? 森ビルなどが参加する虎ノ門・麻布台再開発事業、国交省が認定。住宅/ホテル/オフィス/商業施設など、2023年竣工予定
    kohkuma
    kohkuma 2019/07/29
    “国土交通省 都市局 まちづくり推進課は7月26日、都市再生特別措置法の規定に基づき、森ビルらが参加する「虎ノ門・麻布台地区市街地再開発組合」から申請のあった民間都市再生事業計画「虎ノ門・麻布台地区…”
  • そうてつ線で行こう! - FC2 BLOG パスワード認証

    kohkuma
    kohkuma 2019/06/13
    “2019年度はJR直通用の12000系が5編成50両を導入します。そして2020年度は東急直通用の20000系が6編成60両、さらに2021年度は9編成72両を導入するとのことです。”
  • 「相鉄・東急直通線」開業で渋谷・目黒方面のダイヤはどうなる? 今ある資料から予想してみた | 乗りものニュース

    tags: 鉄道, 新線, 相鉄, 東急, 相鉄・東急直通線, 相鉄・JR直通線, 西谷駅, 羽沢横浜国大駅, 新横浜駅, 新綱島駅, 日吉駅, 東急線, 相鉄新横浜線, 東急新横浜線, 東急東横線, 東急目黒線, 東京メトロ南北線, 東京メトロ副都心線, 埼玉高速鉄道線, 都営三田線, 西武有楽町線, 西武池袋線, 西武狭山線, 西武秩父線, 東武東上線, 東海道貨物線, みなとみらい線, 東京メトロ, 西武, 東武, 東京都交通局, 埼玉高速鉄道, 横浜高速鉄道, JR東日, 20000系(相鉄), 3020系(東急) 「相鉄・JR直通線」とともに建設が進められている「相鉄・東急直通線」。羽沢横浜国大駅から新横浜駅を通って日吉駅との間を結び、東横線・目黒線との直通運転が予定されています。開業後はいったいどんなダイヤになるでしょうか? 新横浜駅を境に東急と相鉄とに分かれる 2019年

    「相鉄・東急直通線」開業で渋谷・目黒方面のダイヤはどうなる? 今ある資料から予想してみた | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/06/12
    “「相鉄・JR直通線」とともに建設が進められている「相鉄・東急直通線」。羽沢横浜国大駅から新横浜駅を通って日吉駅との間を結び、東横線・目黒線との直通運転が予定されています。開業後はいったいどんなダイヤ…
  • 「JR・相鉄直通線」、開業後のダイヤはどうなる? 今ある資料から予想してみた | 乗りものニュース

    相鉄線西谷駅からJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近までの区間に建設されている「相鉄・JR直通線」。開業後のダイヤはいったいどうなるでしょうか? 現在公表されている資料をもとに予想してみました。 東京都心に乗り入れていない唯一の大手私鉄 2019年2月26日に運賃の認可申請が出され、2019年度下期開業予定といよいよ間近に迫ってきた相模鉄道(相鉄)の新線「相鉄・JR直通線」。相鉄は関東大手私鉄で東京都心に乗り入れる列車を唯一運転していませんが、この新線が開業すると都心への乗り入れが実現します。いままで約1時間かかっていた二俣川~新宿間も、44分(ラッシュ時)まで短縮。相鉄線の沿線価値向上も期待されています。 拡大画像 西谷駅と羽沢横浜国大駅を結ぶ「相鉄・JR直通線」のトンネル(2016年12月、草町義和撮影) 開業を間近に控えて気になるのは運行ダイヤ。どのくらいの時間がかかり、どのくらいの

    「JR・相鉄直通線」、開業後のダイヤはどうなる? 今ある資料から予想してみた | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/06/12
    “相鉄本線西谷駅からJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近までの区間に建設されている「相鉄・JR直通線」。開業後のダイヤはいったいどうなるでしょうか? 現在公表されている資料をもとに予想してみました。”
  • そうてつ線で行こう! - FC2 BLOG パスワード認証

    kohkuma
    kohkuma 2019/06/01
    “天王町~星川間の高架化工事がやっと終わる…と思いきや、今度は鶴ヶ峰駅付近の立体化工事が始まります。市としては東横線や京急線など、他にも立体化工事=踏切を無くしたい区間をピックアップして検討を続け…”
  • JR羽田空港アクセス線「東山手ルート」の建設計画の詳細。途中駅の記載なし | タビリス

    JR羽田空港アクセス線の建設計画の詳細がわかりました。田町駅付近で東海道線から分岐し、羽田空港まで途中駅はありません。合計12.4kmの計画です。 羽田空港と都心を結ぶ JR東日の羽田空港アクセス線(仮称)は、東海道貨物線の一部の旅客化と新線の建設により、羽田空港と都心を結ぶ路線です。 羽田空港の国内線第1ターミナルと第2ターミナルの間に「羽田空港新駅」(仮称)を設け、東京貨物ターミナルまで「アクセス新線」を建設。そこから田町駅への「東山手ルート」、大井町駅への「西山手ルート」、東京テレポート駅への「臨海部ルート」の3ルートを建設するものです。 画像:「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」環境影響評価調査計画書より 東山手ルート12.4km このうち、「アクセス新線」と「東山手ルート」の整備事業について、東京都が2019年5月30日に環境影響評価書を公表しました。いわゆる環境アセスの手続

    JR羽田空港アクセス線「東山手ルート」の建設計画の詳細。途中駅の記載なし | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/06/01
    “JR羽田空港アクセス線の建設計画の詳細がわかりました。田町駅付近で東海道線から分岐し、羽田空港まで途中駅はありません。合計12.4kmの計画です。”
  • 小田急多摩線延伸の詳細。相模原まで2033年先行開業へ! | タビリス

    小田急多摩線の唐木田~上溝間の延伸について調査した報告書がまとまりました。上溝までの一括整備では採算性に難がある一方、相模原駅までの先行整備は良好な結果となり、事業化へ向け動き出しそうです。 8.8kmの延伸計画 小田急多摩線は、新百合ヶ丘~唐木田間10.6kmを結ぶ鉄道路線です。唐木田から先、JR相模原駅、上溝駅を経て愛川町に入り、相模川西岸を通り小田急厚木駅まで延伸する構想があります。 このうち、唐木田~上溝間8.8kmの延伸計画が具体化しており、2014年5月には、町田市と相模原市が、協力して延伸の取組みを進めることについて覚書を交わし、リニア中央新幹線の橋駅が開業する2027年度を開業目標としました。 延伸計画は2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号にも盛り込まれ、相模原市、町田市と都心部のアクセス利便性の向上を期待できる路線とされました。同時に、収支採算性に課題があ

    小田急多摩線延伸の詳細。相模原まで2033年先行開業へ! | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/05/30
    “小田急多摩線の唐木田~上溝間の延伸について調査した報告書がまとまりました。上溝までの一括整備では採算性に難がある一方、相模原駅までの先行整備は良好な結果となり、事業化へ向け動き出しそうです。”
  • 富士山に登山鉄道は必要か? 山梨県が2年後メドに構想案 | タビリス

    富士山麓から五合目までを結ぶ「富士山登山鉄道」構想に動きがありそうです。山梨県が検討会を設置することを明らかにしました。登山鉄道が実現した場合、富士山観光はどう変わるのでしょうか。 山麓と5合目結ぶ 山梨県の長崎幸太郎知事は、富士山登山鉄道について有識者を交えた検討会を立ち上げ、2年後をメドに構想案をまとめる考えを明らかにしました。 長崎知事は、2019年1月の知事選で、登山鉄道構想の検討を公約に掲げて当選。その実行に向けて、動き出した形です。 富士山登山鉄道については、2015年に、地元観光業者らでつくる富士五湖観光連盟の呼びかけで発足した「世界遺産富士山の環境と観光のあり方検討会」で議論されました。この検討会では、富士山の環境保全のため、山麓と吉田口5合目を結ぶ登山鉄道を建設するよう提言する最終報告書を取りまとめています。 山梨県が設置する検討会でも、この最終報告書が議論の叩き台にされ

    富士山に登山鉄道は必要か? 山梨県が2年後メドに構想案 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/05/29
    “富士山麓から五合目までを結ぶ「富士山登山鉄道」構想に動きがありそうです。山梨県が検討会を設置することを明らかにしました。登山鉄道が実現した場合、富士山観光はどう変わるのでしょうか。”
  • みなとみらいで工事中のビルは何になるの?~みなとみらい大通り編~ - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! みなとみらいの日産社あたりからランドマークタワーまでの地域に新しいビル工事がたくさん行われていますが、いったい何になるのか、全部教えてください。(今宵月男さんのキニナル) はまれぽ調査結果! 今回はみなとみらい大通りに面した「京急グループ社」「神奈川大学みなとみらいキャンパス」「横浜グランゲート」など9棟のビルをご紹介! はまれぽでは過去に「みなとみらいレポート」でみなとみらい地区の開発状況を伝えてきた。工事している場所が多いこともあり、あの辺りを歩いていると「ここって何になるの?」と工事中のビルを見上げている人をよく見かける。 ということで今回は人通りの多い、日産社から横浜ランドマークタワーまでの「みなとみらい大通り」に面する工事中のビル9棟をまとめてご紹介。 青い星印の9棟 日産社側から桜木町方面に向かって確認していこう! 1)横浜グランゲート 富士ゼロックス

    みなとみらいで工事中のビルは何になるの?~みなとみらい大通り編~ - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    kohkuma
    kohkuma 2019/05/22
    “はまれぽでは過去に「みなとみらいレポート」でみなとみらい地区の開発状況を伝えてきた。工事している場所が多いこともあり、あの辺りを歩いていると「ここって何になるの?」と工事中のビルを見上げている…”
  • 自動運転「レベル3」は旅をどう変えるか。在来線特急には逆風も | タビリス

    日産自動車が「手放し運転」の新車を発表し、国会では自動運転の安全基準を定める改正道路運送車両法が成立しました。高速道路の自動運転を可能にする「レベル3」の車両は、2020年にも登場する見通しです。長距離運転の負荷が和らぐため、マイカー旅行者にとっては朗報ですが、鉄道には逆風になるかもしれません。 「手放し運転」実現へ スバルの「アイサイト」や、トヨタの「セーフティセンス」など自動車の運転支援装置は、近年急速に広まってきました。 現時点でも、全車速追従機能付クルーズコントロールやレーンキープアシストの備わったクルマなら、高速道路ではドライバーがハンドルに手を添えているだけで、運転操作をほとんどせずに、先へ進むことができます。 日産では、高速道路の同一車線内でハンドル操作が不要になるという「プロパイロット2.0」を開発したと発表。2019年秋に日で発売する「スカイライン」に搭載する予定です。

    自動運転「レベル3」は旅をどう変えるか。在来線特急には逆風も | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/05/20
    “日産自動車が「手放し運転」の新車を発表し、国会では自動運転の安全基準を定める改正道路運送車両法が成立しました。高速道路の自動運転を可能にする「レベル3」の車両は、2020年にも登場する見通しです。”
  • 北海道新幹線「320km/h化で5分短縮」の大きな意味。JR北海道が正式発表 | タビリス

    北海道新幹線の320km/h運転が実現しそうです。JR北海道が120億円を自社負担して、最高速度の向上を求めることを、正式に発表しました。 追加工事費120億円 JR北海道は、2030年度末の開業を予定している北海道新幹線の新函館北斗~札幌間212kmについて、320km/hで走行するための関連工事の実施を国土交通省に要請しました。 同区間のうち、トンネル区間の約170kmでは、約30か所のトンネル坑口に設置される緩衝工を延長します。トンネル区間以外の約42kmについては、約30kmで防音壁を嵩上げし、それに伴って高架橋の強度を上げる工事をします。 北海道新幹線の建設工事は、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が主体となって進められています。JR北海道では追加工事費を約120億円と見積もり、それを同社が負担することによる最高速度の向上を、国土交通省に要請したわけです。同社は、1

    北海道新幹線「320km/h化で5分短縮」の大きな意味。JR北海道が正式発表 | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2019/05/18
    “北海道新幹線の320km/h運転が実現しそうです。JR北海道が120億円を自社負担して、最高速度の向上を求めることを、正式に発表しました。”