タグ

中国と思想に関するlaislanopiraのブックマーク (103)

  • 錬丹術 - Wikipedia

    錬丹術(れんたんじゅつ)は、中国の道士の術の一つ。服用すると不老不死の仙人になれる霊薬(仙丹)をつくる。煉丹術とも書く[1]。 概要[編集] 煉丹術は中国古代の神仙思想より発展した道教の長生術の一部をなす。広義の煉丹術は外丹と内丹に分かれるが、学術的文脈においては煉丹術といえば一般に「外丹」のほうを指す。外丹においては丹砂(硫化水銀)を主原料とする「神丹」「金丹」「大丹」「還丹」などと称される丹薬や、金を液状にした「金液」が服用された。このようなものは実際のところ人体に有害であり[2][3]、唐の皇帝が何人も丹薬の害によって命を落としたことが『旧唐書』『新唐書』に記されている[4]。事実として実際に煉丹に成功したことがあったか否かは定かではないが、外丹術は不老不死の薬を作るという来の目的では完全な失敗に終わった。このため、不老長生のために外的な物質を求める外丹術の代わりに、不老不死の素と

    錬丹術 - Wikipedia
  • 「人民を騙すべきではない」―― 中国型共産主義がめざすべき道:日経ビジネスオンライン

    2009年1月2日に北京で取材した、マルクス主義の大理論家である謝韜(しゃとう)氏は、私に次のように言った。 「20世紀はアメリカ型資主義とソ連型共産主義とスウェーデン型民主社会主義という三つの社会制度が歴史の舞台でモデルコンテストを演じた時代だった。前二者は敗退し、民主社会主義が勝利を収めた」 それならば、中国型共産主義制度をどのように位置づけ、そして中国の社会制度はどうあるべきだと考えているのか、今回もまた謝韜氏の取材を中心としてご紹介したい。 *   *   * (前回から読む) 遠藤:謝韜先生は社会制度のモデルコンテストで優勝したのは民主社会主義だと仰いましたが、では中国はこのあと、どうすべきだとお考えですか? 謝韜:もちろん民主社会主義の道を歩めばいいのです。 遠藤:となると、現在の社会主義国家体制を放棄するということでしょうか、それとも社会主義国家の枠内で、ですか? 謝韜:そ

    「人民を騙すべきではない」―― 中国型共産主義がめざすべき道:日経ビジネスオンライン
    laislanopira
    laislanopira 2009/02/13
    人間を幸せにしないレーニン主義とはとっととおさらば
  • 『歴史のなかの中国文化大革命』 - Arisanのノート

    新刊ではなく数年前に出版されただが、示唆されることが多かったので紹介しておく。 歴史のなかの中国文化大革命 (岩波現代文庫) 作者: 加々美光行出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2001/02/16メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (5件) を見る 著者の重要な論点は、文化大革命が、その後の中国の民主化運動の端緒になったということである。民衆自身が大規模な直接行動を起こして政権に直接働きかけていくというスタイル(天安門事件などに見られる)は、文革以前の中国では考えられないものだった、というわけだ。実際、トウ(漢字表記できないようなのでカタカナで)小平体制以後の中国の民主化運動を当初牽引したのは紅衛兵出身の人たちであり、彼らは89年の天安門事件でも影で大きな役割を果たしていた。 簡潔に言うなら、文革の評価についてのこうした著者の視点は、「民主化(運動

    『歴史のなかの中国文化大革命』 - Arisanのノート