タグ

関連タグで絞り込む (150)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションと考え方に関するmarief8107のブックマーク (91)

  • 会話のうまい人とそうでない人の決定的な差がどこにあるか、ようやくわかった

    公私共に、会話のうまい人を、たくさん見てきた。会話はコミュニケーションの基礎であり、また終着点でもある。上手であることに越したことはない。 ではどうすれば、会話が上手い人、あの人と話すのが楽しいね、と言われる人になり得るのだろうか。 一説によれば「聞き上手となるべき」という人がいる。ウンウン、と相手の話をよく聞き、相手に気持ちよく喋ってもらうことに注力せよ、という。 しかし最近、それはどうも違う、と感じることもある。聞き上手であることは特定のシーンにおいては重要なのだが、必ずしもそうではない。 例えば私は普段「聞き上手」の人をあまり求めていない。 なにか観察されているのでは、と勘ぐってしまうからなのだが、むしろ話上手、と言われる人の方が与しやすく、会話も続くのだ。 また、世の中に散らばる「会話のしかた」は、いかにもマニュアル的で個別のシーンで使い勝手が悪い。だから最近まで私は「会話に王道な

    会話のうまい人とそうでない人の決定的な差がどこにあるか、ようやくわかった
  • 苦手な人を作らないために好きな人を作らないようにしている中居正広 - 笑いの飛距離

    ゴールデンタイムに自分の番組を持ってMC(司会)ができるのは、ほんのひと握りの選ばれた芸能人だけです。 で、その選ばれた芸能人である東野幸治さんとSMAPの中居正広さん。この2人が、同じ日の同じ時間帯にそれぞれ別のラジオに出演して、そして、同じような発言をしていたのです。それを聞いて私は、MCを長く続けている芸能人の特徴がちょっと浮き彫りになったように感じました。 人に興味がないから嫌いな人がいない東野幸治 2013年6月12日放送「山里亮太の不毛な議論」(TBSラジオ) パーソナリティは南海キャンディーズ山里亮太。 ゲストは東野幸治。 トークの合間に東野さんは、ツイッターで提供してもらった山里さん情報を披露していきます。 かつて犬猿の仲だった芸人の名前が飛び出すと、分かりやすくうろたえる山里さん。しかし、それは過去の話で、今はもう会ったら普通に話す関係になっていると弁解。ところが、お互い

    苦手な人を作らないために好きな人を作らないようにしている中居正広 - 笑いの飛距離
    marief8107
    marief8107 2015/06/27
    名MCは確かに好き嫌い言ってられないね。東野さんは心が無いとよく言われてたが、今MC結構やってて良い感じ。中居さんは最近木村さんを立てるために競技で転んだと話題になったし。書き起こしに感謝
  • 自分が嫌われないために気を遣う人は、身内を潰す。 - yuhka-unoの日記

    『相手のための気遣いと、自分が嫌われないための気遣い』に、予想外にブックマークが沢山ついた。で、 id:ekirei-9 理屈はわかるけど具体例がほしい という意見を頂いたし、ちょうど書きそびれたなと思っていたこともあったので、続きを書こうと思う。 母は、家に人が来るとなると、家の中を完璧に片付けていた。私の担任になった先生は、大抵誰でも「yuhka-unoさんの家は綺麗だね」と言ったものだし、その中の一人は、「yuhka-unoさんの家は、生活感がない感じやね」と言った。 学校の先生が来る時に家の中を綺麗にするのは当然として、母は消防署の人が火災報知器の点検に来る時や、電気屋の人が家電を修理しに来る時でさえそうだった。 母が留守で、私が火災報知器の点検に立ち会うことがあった日、私は布団を押入れに仕舞わず、畳んで部屋の角に置いておいた。火災報知器は、押入れの中にも設置されているからだ。押入

    自分が嫌われないために気を遣う人は、身内を潰す。 - yuhka-unoの日記
  • 海外ドラマばっか見てたらコミュ障が治った

    のドラマは無言のままに雰囲気で伝える場面が多すぎ。海外ドラマは常にベラベラ喋ってるので会話のパターンが学習しやすい。もちろん海外の言いまわしとかリアクションをそのまま使いはしないけど、考えてること自体は先進国同士ならそんなに変わらないし。ツイートする

    marief8107
    marief8107 2015/03/18
    [あとで読む]会話が面白いと思って観てた事あるが、増田さんにとってはおおいに役立ったのかな。ブコメの「友近&なだぎ」という文字で、あららとなった。
  • 嫁がありがとうを言わない

    まず、こちらからの提案は却下されるのがデフォルトだ 先日嫁の誕生日だったのだがどうやら体調が良くないらしい なにかべたいものがあるか聞いても、体調が悪いから スパークリング買ってこようかと聞いても、今は胃が痛いから 先日がほしいと言っていたのでどこに買いに行こうかと聞いても、出会えるかわからないから決められない 以外にほしいものがないか聞いたら冬用のかばんというのでどこで買えるか聞いたら、それもわからない いざ誕生日を迎えて体調を聞いてみると悪く無いというので、ひとまず嫁の好物もスパークリングも用意しておいたからといって並べてみてもだまって手を付けるだけ クリスマスは家族で事に出かけたのだけど、いつもは外の料金は渡している生活費から嫁が払うのだがこの日はタイミングもあってひとまずぼくが払った 帰り道や家に帰ってからなど料理やサービスの文句は言うのだが一向にお金をくれる気配もないし

    嫁がありがとうを言わない
    marief8107
    marief8107 2015/01/09
    私からしたら、結構頑張ってくれてるように見える。夫なんて全然だったもん。今も。それでも足りない。これでもかって、相手の身になるって、大変なことだね。自分はこんなにしたげてるのにって、思いがちだよね。
  • それは相手の問題で、あなたの問題じゃない - おうつしかえ

    先日、親しい人とご飯べたときのこと。 心を許して音で一緒にいられる人です。 気分も↑↑で、無駄話をしながら、 「さ~~~~何べようかな~~~キャッキャ。やっぱりこれかなー足りるかなーいっぱいべちゃおうっと!」 という、感じ。 「で、こないだねー」 「あ。ちょっと待って」 はい。 そこで、わたしにとってショックな連絡が来たわけです。 大変ショックだったのです。 一瞬にして、楽しい気分は吹っ飛び、真っ白になり、どういうことなのか、これからどうすべきなのか、頭の中がぐるぐるしていました。 「・・・・」 「あ・・・これでいいんだよね。頼んでおくね」 注文を終えて、しばらくしてから聞かれました。 「なにかあった?」 「あった・・・」 「あったよねぇ」 「なんで?」 「見ればわかるよ」 「え?そんなに?」 [広告] 「うん、まるで漫画みたいだったよ。人ってこんなに一瞬で変われるんだな、って思っ

    それは相手の問題で、あなたの問題じゃない - おうつしかえ
    marief8107
    marief8107 2014/09/23
    人に振り回されてる時、ブログを通じて、色んな人からアドバイスをもらった。その中で、人を主体にするから苦しむ、自分が主体なら苦しまないと言ってある本を勧められた。題名は忘れたが難しかった。友達は有難い。
  • ブコメこわいいたいおばけ - おうつしかえ

    はてなブックマークのコメント。 それはブコメ。 そのブコメ。 「わたしはこうだった」 「うちはこうだ」 「おれなんか、○○だけどこうやったぜ」 それはね、「絶対に正しい」ことじゃないの。 「ほほう。そうなのか」 「へー君んちはそうなんだね」 「だからなんだ?」 くらいの話。 だからそれは、参考になるなら猛烈に参考にするしやってみるし、べてみるし、飲んでみるし、踊ってみるし、使ってみるけど、 状況が違うなら、参考にできないこともあるわけ。 ブコメ書いている人も、文字数が限られているし、ちょいと気の利いたことを書きたいと思ったりするわけで、 「何が何でもこうやれ!」 「これが正しい!」 「あなたは間違っている!」 って書いているわけじゃないと思うんだけど、思いも掛けない方向でブコメを書かれると、読んでいるほうは、それが攻撃に思えてきちゃう。 「うちはこうだった」 は、自分語りですからね。 書

    ブコメこわいいたいおばけ - おうつしかえ
    marief8107
    marief8107 2014/09/23
    こんな素敵なブログを書く方を怖がらせたり痛いおもいさせる不届き者は許せん!とか言いながら、私も何気ない言葉で誰かに嫌な思いさせてるかも。曲解してるかも、無神経かもとドキドキ。こんな名文かける方に嫉妬か
  • 「謝りなさい」と言って欲しくなかった - おうつしかえ

    小さいころに言われます。 悪いことをしたら「謝りなさい」と。 「ごめんなさい」と謝られたら「いいよ」って許しましょうと。 多分、とても小さいころは、これは「お約束」としていいのだと思うのです。小さいころは謝る内容もそれほど重大ではありません。だから「ごめんね」「いいよ」です。 これは小学生だったA子の話です。 A子は小学生の頃、Bにひどいことをされました。それが発覚して、関係者が集まりました。 事実確認をしたあと、A子のお母さんはBに向かって「あやまって」と言いました。Bのお母さんも「謝りなさい!」とBを怒りました。 Bは「ごめんなさい」と言いました。 A子は「うん」とうなずきました。 これからは、そういうことをしないことなどを約束して話は終わりました。 終わりました。 終わったと思ったのです。 親の頭の中では。 [広告] でも、そこからA子はずっとつらい思いを抱き続けます。闇の中をさまよ

    「謝りなさい」と言って欲しくなかった - おうつしかえ
    marief8107
    marief8107 2014/09/22
    なるほど。そうだ、本当にそうだ。同情で涙ぐむ。題名見て、謝りたくないのに無理に謝った話かと思ったが違った。謝る気がないのに謝られても、ちっとも嬉しくないよね、かえってトラウマになる、汚い大人の事情
  • もう「もっと考えろ!」「全然説得力がない!」と言われない!深く考え、分かりやすく伝えるための3つの超基本ワザ - ライフハックブログKo's Style

    「もっと深く考えろ!」 「全然説得力がないな」 そんなふうに言われた経験はありませんか? 今日は『マッキンゼー流 入社1年目ロジカルシンキングの教科書 』から、社会人なら知っておくべき「深く考えて」「分かりやすく伝える」ための3つの超基ワザを紹介します。 1. 前提を確認する(それは当?)「論理思考」をするときの思考作業で、まず最初のステップとなるのが、自分の「ひらめき」や「直感」、あるいは「これが問題だ」「これをやればいい」と思いついたことに対して、「それは当?だからなに?」と自分でツッコミを入れることです。 「論理思考」でよく使われる用語では「So what?」と呼ばれる作業です。(中略) 最初にボタンを掛け違えると、結局、ぜんぶのボタンをあとから掛け直さないといけなくなるわけですから、「クリティカルな思考」をして最初のボタンを掛け違えないようにしておくことは、とても大事です。

    もう「もっと考えろ!」「全然説得力がない!」と言われない!深く考え、分かりやすく伝えるための3つの超基本ワザ - ライフハックブログKo's Style
  • Facebookで友達になりたくない相手から、友達申請が来た場合の対処法 | 京都 ホームページ作成 WEB制作会社 ライフクルー

    photo credit: miguelavg via photopin cc Facebookユーザーの6割、「承認したくない友達申請受けたことがある」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/28/news097.html [ITメディアニュース] Facebookを使っていると、一度はぶつかる問題ですね。 セミナーなどの質疑応答でも「どうすればいいでしょうか?」と、よくいただく相談です。 対処する方法としては、 まず“承認しない”のか、それとも“承認する”のかで大きく別れますが、 いくつかあるので、以下順番にまとめて説明します。 まずは 友達リクエストを承認しない 知らない人からは友達リクエスト出来ないようにする でも、承認せざるを得ない場合は、 自分の投稿を見られないようにする 友達の投稿がニュースフィードに流れないようにする やっぱ

    marief8107
    marief8107 2014/09/01
    昨日久々にfacebookにアクセスしたら懐かしい人が表示されて姪っ子まで表示されたから、思わず友達申請しちゃったが…それと未知の2人のアジア人からの申請が有ったがスルーした。なんだかなあ。
  • Facebookで疲れる理由は、使い方が間違っているから:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    昨年、「Facebookが私たちを不幸にする」という見出しがあちこちで見られました。多くの人と同じく、あなたも、「あながち間違ってはいない」と思ったことでしょう。当時、ミシガン大学が行った研究で、Facebookを使うほど、そのときの幸福度や、生活全体の満足度が低下することが示されたのです。 しかし、事態はもっと複雑のようです。テキサス大学オースティン校の研究では、正反対の結論が出されました。Facebookを使うと、社会への信頼や参加の感覚が増し、より幸福になるというのです。これは、どういうことでしょうか? タイムラインを眺めているだけだと孤独になる Facebookデータサイエンスチームの研究科学者、モイラ・バーク(Moira Burke)氏は、問題はFacebookそのものではなく、その使い方にあると言っています。バーク氏の研究で、ソーシャルメディアへの受け身の参加、つまり、他人のや

    marief8107
    marief8107 2014/09/01
    見てるだけじゃダメで積極的に参加すべしとのこと。SNSの楽しみ方は色々だと思うし、積極的にやりすぎて疲れちゃう人もいると思う。ほどほどにマイペースならいいんじゃないのかな。
  • 才能あるねって言葉

    「お前が描く女の子の絵かわいいよな。絵の才能あるんじゃね」って言われて十数年たって そいつの言葉がうそだったかお世辞だったかそいつがただ見る目がなかったかわかんないけど その言葉は間違ってて、おれには才能なかったって言うことにやっと気づいたんだけどもう遅すぎる。 おれもう三十過ぎなんだけどどうなんの。 仕事ないんだけど。ずっと漫画ばっかりかいてたんだけど。 いまさら才能なかったってわかっておれになにがのこんの。 責任とって欲しいんだけど。無責任な言葉いうんじゃねえよ。 人に期待させるんじゃねえよ。夢見ちゃったじゃねえかよ。

    才能あるねって言葉
    marief8107
    marief8107 2014/08/31
    女の子が可愛いだけなら私も沢山言われたが18歳で描くのやめた。漫画は女の子の絵だけでは成り立たないよね、老若男女、バックもストーリーも…。まだ30位でしょ
  • 会社でプライベートの話はしたくない

    新しい派遣先の人たちが、ちょいちょい仕事に関係ない話をしてくる。 この人たち忙しい忙しいいって夜中まで会社にいるくせに無駄な話ばっかりしてる。 連休何してた? 映画とかみる? 兄弟とかいるの? 全然仕事と関係ない話ばかり。 こっちは仕事だけしたい派なのに、なんで個人的な話をわざわざ会社の人に話さないといけないのか。 ちょう面倒。 適当に返事返そうものなら、話を膨らませようとしてかなりうざい。 兄弟いるの? (え?なんでここで自分のプライベートを言わなきゃならないの?)います。 へぇー、じゃあ○○さん、妹とか? (ぎょへー、まだ続くの?勘弁してよ、)違います。 じゃあ、お姉ちゃんか~、なるほどね。 (ほっ、やっと終わったよ) 下は弟、妹? (げっ、なにこいつ、超うざい)弟です。 ふ~ん。 ・・・ みたいに続く。 こっちがかなりムッとした感じで半分ムシしながら返事してんのに全然へこたれない。

    会社でプライベートの話はしたくない
    marief8107
    marief8107 2014/08/21
    派遣先の雰囲気で、仕事だけしてればいいってとこもあるでしょうに。この方は、コミュニケーションが必要な派遣先で仕事してるようだから、郷に入ったら郷に従うほうがいいんじゃないかな。町工場だと多忙で会話無い
  • 小人さんや妖精さんのせいにする夫。 - 結婚当初から夫は何か言い訳する時「妖精さんが・・」「小人さんが・・・」と言います。... - Yahoo!知恵袋

    小人さんや妖精さんのせいにする夫。 結婚当初から夫は何か言い訳する時「妖精さんが・・」「小人さんが・・・」と言います。 決して「自分がやりました」と言わないのです。 普段の夫は休日は家事などを手伝ってくれたりして尊敬できる夫です。 私も凄く助かりますし、家事をしてくれた時は夫の好きな料理などを作ったり、肩をもんだりして癒しを提供しています。 そしてお互い「お疲れ様」と言って自分たちの活力にしてます。 ただ夫は炭酸飲料が好きで毎日と言っていいほど仕事帰りに買ってきます。 飲んだペットボトルはそこらへんにポイ。 私が「飲んだから洗わなくてもいいから台所においておいて」と言えば。 「俺は台所においたけど小人さんがここに置いた」と言います。 トイレに片方の脱ぎっぱなしの下があり、もう片方は布団の中にあったりして。 「くつした脱衣所に持っていくの面倒なら私にちゃんと渡してくれればいいから」と言えば

    小人さんや妖精さんのせいにする夫。 - 結婚当初から夫は何か言い訳する時「妖精さんが・・」「小人さんが・・・」と言います。... - Yahoo!知恵袋
    marief8107
    marief8107 2014/03/18
    自分が妻に協力的でなくだらしないのを小人と妖精のせいにしてて、妻は4年間その使い分けに気づかなかった、4年間耐えての質問。回答も素晴らしい
  • 第六回採用面接で聞かれた質問が秀逸だった

    採用活動をしていると、たまに面白い事を言う応募者に合うことができる。といっても、面接でこちらから聞きたいことに関しては、面接官によって差異が出るとあまり良くないという理由から、統一しているので、そこで「かなり面白い返答」というのはあまり聞くことはできない。

    第六回採用面接で聞かれた質問が秀逸だった
    marief8107
    marief8107 2014/03/18
    応募者が面接官に入社してどのくらいか、何故ずっとその会社にいるのか質問するって、なかなか出来ることじゃない。まさに現場の声。そして、これをみんなが真似るようになる?いや~、訊けない、訊けない・・・。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    marief8107
    marief8107 2014/03/04
    イケメンがルックスでなく、行動!こういうふうにみんなが認識したら、中身無しのイケメンやチャラ男が居なくなるかな。生き方イケメンが増えるといいね。
  • 俺がモテない理由がわからない。

    20代後半。外資金融、当然高学歴・高所得。 イケメンかと言われると自信がないが、少なくともマイナス評価にはならない容姿と自負している。 服装ももちろん気を使っているし、チブでもデブでもハゲでもない。 公私共に忙しすぎない程度に充実していて、話題には事欠かないし、仕事柄コミュニケーション力も低くないはずだ。 出会いもたくさんある。毎週のように合コンやら友人の紹介と女性と知り合う機会には事欠かない。 場慣れしていることもあり、基的にはその場は盛り上がる。 でもモテないのだ。 例えば、合コン後に事に誘うと無視する女。 これが理解できない。なんなら女性から誘ってくれてもいいぐらいじゃないかと考えている。 俺みたいなやつと付き合いたい女性はいくらでもいるんじゃないのか? 例え、金目当てだとしても。 こんな文章を書くぐらいだ。たしかに性格は良くない。 でも合コンの数時間や数回のデートぐらいでそれが

    俺がモテない理由がわからない。
    marief8107
    marief8107 2014/03/03
    最近これに似た女性版が発言小町で釣り認定されて賑わってる。「たしかに性格は良くない。でも合コンの数時間や数回のデートぐらいでそれが露呈することはないだろう」夫のほんの一言を軽蔑する私も性格はよくない。
  • 「レディオ」って言いたい。

    仕事中「ラジオ」という単語を使う機会に恵まれるとうれしい。 「レディオ」って発声できるから。 「このレディオボタンが──」って言ってる。 あと、以前「ダッコム」って言っている人がいて僕は硬直しちゃったんだけど、よく聞くと「ヤフーダッコム」と使っていたので、ああこの人は「トッドコム」のことを「ダッコム」って言うんだな、と感心したんだ。 「ウイルス」は「ヴァイラス」、「レジュメ」は「レイジュメィ」、「ビタミン」は「ヴァイダミン」なんて言えば英国人にも通じる。

    「レディオ」って言いたい。
    marief8107
    marief8107 2014/02/26
    「ダッコム」やるなら「レイディオ」じゃないのかな?Queenは「Radio Ga Ga!」って歌う時は「レディオ」っぽいけど「Radio, what's new?」の部分では「レイディオ」と歌ってる。「ニューヨーク」は「ヌーヨァク」?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    🥲 わたしすごく自己肯定感が低くて…。 『私にはいいところなんて何もない』って思っちゃうんです… こういうのってどうし …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    marief8107
    marief8107 2013/12/08
    「批判者なんてそのほとんどは、こっちの言いたいことをしっかり理解もせずに言ってるだけだから、そんなの気にしたって始まらないよって話」確かに、本文中にも理解しないまま批判してる輩の例が出てくる。好きな文