タグ

考え方と企業に関するmarief8107のブックマーク (40)

  • 喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにないもの

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 何年ぶりだろう。先日、東京出張の際に、新宿西口の喫茶室「ルノアール」を利用させてもらった。打ち合わせまでの時間潰しで入っただけなのだが、なぜか、すごく落ち着いた。スターバックスの成長が鈍化する中で、おなじみ喫茶室ルノアールに伸びしろがある気がした。 東京に住む人なら誰もが目にしたことがある喫茶室「ルノアール」。スタバなど

    喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにないもの
    marief8107
    marief8107 2015/04/14
    スタバは落ち着かない。昔ながらの喫茶店って好きだけど、あんまりないよね。あんまりそういう幼児で出かけないけど。ルノアールに行って見たいと思った。
  • 株式会社メディアフラッグ 福井康夫 ビジネスモデルと想いが強み今後もトップを走り続ける | JOBSHIL

    marief8107
    marief8107 2015/04/10
    なかなかうまくいかなかった初期と「盛和塾」で学んだあとの変化等、トップの人としての苦労や頑張り、結果を出してることなど、好きだなあって思う。メール応募でお仕事頂いたこと無いけど。単発の仕事ください。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    marief8107
    marief8107 2015/02/23
    オークションで利用させていただいてきて事故もなく助かってたのに無くなるのは困る。なるほど、スペシウム光線ね
  • オックスフォードが教えてくれた日本のブラック企業問題が世界から理解されない理由

    新日監査法人国際部(KPMG)を経て、国連世界糧計画(WFP)勤務。これまでアメリカ、イギリス、フランス、イタリア、ラオス、アルメニアに日を加えた7ヵ国で生活、60ヵ国籍以上の同僚達と共に仕事をしてきた。途上国/先進国、アジア/ヨーロッパ/アメリカアフリカを横断する自由な視点を持つ。見た目からは想像できないと良く言われるが、水も電気も通っていない途上国の河原での入浴も、普通にこなす。職業柄、各国の大使、外交官、様々な国の若手起業家達に知り合い多数。東京都出身。 オックスフォード大学院修士課程修了。青山学院大学国際政治経済学部卒。青山学院高等部終了(フェンシング東京都大会準優勝)。 田島麻衣子ブログ Twitter: maiko_tajima 日の条理は世界の不条理!? 田島麻衣子 日の条理は、世界の不条理。中にいると良くわからないことでも、外からみるからこそわかることがある。こ

  • ホワイト企業は世界が違った

    大企業で短期の派遣事務をやってきた。 定時退社が当たり前、ダンスを習っているのよ~とか、連休には旅行に行くのが当然だと思っていたりとか、そういうホワイト企業。 バイトも派遣も差別されない。急に有給を取っても怒られない。理由も聞かれない。みんな楽しく働いているように見えた。 飲み会でも無理に飲まされないし誰もタバコを吸わないし店の人にも絡まない。 定年近いおじさんも、若い人も、みんな大卒だった。みんな優しかった。 わたしも当たり前のように、同世代の社員から「うちらが大学の頃ってさ~」と話を振られたが、わたしは高卒だ。 どうでもいいけど両親はどちらもヤンキー上がりバブル世代の中卒で、高校に行きさえすれば仕事に困らないと思っていたような人だ。 だからわたしも当たり前のように高卒。アラサーで独身で低所得よ。年収200万もないよ。 わたしもね、高校は出席日数ギリギリで卒業したバカだよ。学校なんてかっ

    ホワイト企業は世界が違った
    marief8107
    marief8107 2014/04/03
    一部激しく共感。クラスのバカ達が遊ぶために三流大学進学。4年働き学費作り専門学校に入ったら大学で4年遊んで就職嫌で専門学校に来た女がいた。大人になり趣味で知り合った人はセレブで優しかった。色んな世界ある
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    marief8107
    marief8107 2014/02/25
    「想像以上に痛いから勧めたくなかった」という正直な気持ちを通して訴えられてしまったそうで。所属会社は盾になってくれないのかな。
  • 社員の「脱スマホ」に会社が奨励金 その目的はいったい何なのか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    ドコモからiPhoneが発売されるなどスマートフォンの普及が進むなか、社員の「脱スマホ」のため奨励金を出す企業が現れた。スマホはメールの電話のやりとりはもちろん、PC形式のファイルの送受信もでき、私用のスマートフォンが会社業務に使われるケースも多い。 奨励金を出してまでスマートフォンからの切り替えを促すという、時代に逆行しているようにも見えるこの取り組みには、どのような意図があるのか。 ■社員90人のうち20人が非スマホ 「脱スマホ」を奨励しているのは、産業機械部品メーカーの岩田製作所(岐阜県・関市)だ。2013年10月25日の岐阜新聞が報じた記事によると、社員の私用携帯電話について、スマートフォンを使わなければ、毎月5000円を支給する「デジタルフリー奨励金」を7月から始めた。 同社が脱スマホを推進するのは、社員同士のコミュニケーションを活発化させるのが狙いという。社員90人のう

    marief8107
    marief8107 2013/11/04
    「産業機械部品メーカーの岩田製作所で社員の私用携帯電話について、スマートフォンを使わなければ、毎月5000円を支給するデジタルフリー奨励金…社員同士のコミュニケーション活発化が狙。社員90人のうち20人が利用」
  • 中小企業の友達の方が給料が高い

    おれ誰でも知ってる大企業に勤めているんだけど、まだ額面で30万いかないんだわ 今日100人くらいの会社に勤めてる友達と飲んできたけど、さらっと35万もらってるって言ってて衝撃をうけた もしかしたらおれが大企業にいるから見栄はった可能性もあるんだけど、ウソついてるようにも見えなかったし ボーナスは少ないよーとか言ってたけどおれだって夏と冬で2ヶ月ずつくらいしかもらってないし まあ中小企業なんて数年後なくなってるかもしれないから、その分多くもらってるって考えればいいのかもしれないけど 中小企業に負けてるって考えると相当ショックだった

    中小企業の友達の方が給料が高い
    marief8107
    marief8107 2013/11/02
    大企業だから高給取り、中小企業だから薄給では単純すぎ。うちの子26で36万取ってたけどブラックで無名小企業だった。誰も知らない小工場が世界を相手してるけど、従業員で割ったら取り分いくら?なんてよくある話
  • 【わが社のオキテ】「給与下げられたらプライド傷つくやろ?」…定年後も給与は同じ、社員見捨てぬ「南海鋼材」の“超・人重視経営”(1/3ページ) - MSN産経west

    60歳でいったん定年を迎えた後、再雇用されれば給与は下がるもの。だが自動車の金型の製造販売を中心に行っている「南海鋼材」(堺市)は、再雇用後も定年前と同じ水準の給与が支払われるという会社だ。「給与を下げられたら、プライドが傷つくやろ」と福原實晴(みはる)社長。確かにその通りだが、なぜこんな驚くべき取り組みに踏み切ったのだろう。再雇用でも同じ待遇 南海鋼材の規定では、60歳の誕生日を迎えた直後の給与の締め日が退職日。ここまでは普通の会社と同じだが、社員の“その後”を支える珍しい措置がとられている。 契約社員として再雇用された人は、原則として定年前の役職を維持したまま降格されず、定年前と同じ基給と各種手当てが支払われる。賞与こそないものの、業績が良い年は臨時ボーナスも。契約期間は1年間だが、健康で働く意欲さえあれば更新が続く。好きなだけ働けるのだ。 南海鋼材の従業員は現在149人。このうち6

  • 「アパ1人勝ち」儲けのカラクリ -ビジネスホテルウォーズ【2】

    稼働率100%超、利益率50%超……高コスト体質であるホテル業界にあって最高水準の利益をたたき出し続ける理由は何か。東京オリンピック開催を見据え、異業種が続々と参入する驚異の高収益業界ビジネスホテルの光と闇に迫る! やるからには天下を取る ビジネスホテル業界を席巻する超大手たちはどのようにその地位を築き、どのような戦略を練っているのだろうか。 東京都港区赤坂。ここにひときわ目を引くビルがある。「私が社長です」というテレビCMでもおなじみの元谷芙美子社長の巨大な看板を掲げるアパホテルの社である。 「スタートしたのは金沢でしたが、やるからには天下を取るつもりだった」 そう語るのはアパグループの代表、元谷外志雄だ。芙美子社長が広告塔となり爆発的に知名度を上げる一方で、元谷代表の大胆な経営戦略により、アパグループは急激な成長を遂げている。 「天下を取るために、ホテルチェーンや会員システムをつくろ

    「アパ1人勝ち」儲けのカラクリ -ビジネスホテルウォーズ【2】
    marief8107
    marief8107 2013/10/17
    「会員制」「ホテルを選ぶのは出張する本人、そのお金を払うのは会社。10%の現金キャッシュバック、経費で1万円使い、本人に1000円」「物件は自前」「稼働率100%超え達成」等。東横インも
  • グーグル流「遊びながら結果を出す」仕事術

    カリフォルニア州マウンテンビューのグーグル社に行ったときの印象を一言で表せば、「遊んでいるな」というものだった。 会社の敷地は、まさに大学のキャンパスのよう。目立つところに、巨大な恐竜の化石のレプリカ(ティラノサウルス!)があった。自転車やスケートボードが、いろいろな所に転がっている。セグウェイで行き交う人もいる。 清涼飲料水を売る自販機は無料。堂(カフェテリア)も無料。ハッカーが何も気にしないで仕事に熱中するには、最高の環境が実現されていた。 「おもちゃ箱をひっくり返したような」空間。そのあちらこちらで、世界を変えるようなプロジェクトが進んでいる。脳科学の視点から見ても、グーグルのキャンパスの雰囲気は、興味深いものであった。 世間では誤解があるようで、「仕事」と「遊び」は別だと考える人が多い。特に、日人はマジメ。「仕事」に「遊び」を持ち込むなんて、とんでもないという意見が目立つ。

    グーグル流「遊びながら結果を出す」仕事術
    marief8107
    marief8107 2013/10/17
    「脳科学的にいえば、もっとも創造的で、効率のいい仕事ができるのは、まるで遊んでいるかのように仕事に取り組むときである。遊んでいるときにこそ、人間の脳はその潜在的能力を最大に発揮することができるのだ」
  • 「もう、車に飛び込んで死んでしまいたい……」心が壊れた課長を追い込む“リストラ面談”全記録

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 悶える職場~踏みにじられた人々の崩壊と再生 吉田典史 企業で働くビジネスマンが喘いでいる。職場では競争原理が浸透し、リストラなどの「排除の論理」は一段と強くなる。そのプロセスでは、退職強要やいじめパワハラなどが横行する。最近のマスメディアの報道は、これら労働の現場を俯瞰で捉える傾向がある。 たとえば、「解雇規制の緩和」がその一例と言える。事実関係で言えば、社員数が100以下の中小企業では、戦前から一貫して解雇やその前段階と言える退職強要などが乱発されているにもかかわ

    marief8107
    marief8107 2013/07/20
    今クールのドラマでも、職場の人間関係や企業が社員を駒にしか思ってないのを表してるドラマが結構あって、そういうのを観てるだけでもストレスになるが、現実で苦しむ人の話はきつそう・・・・。
  • ワタミではアルバイトが自腹で買ったリキュールを店に並べて販売している事がアルバイトの告白で判明:ハムスター速報

    TOP > ワタミ > ワタミではアルバイトが自腹で買ったリキュールを店に並べて販売している事がアルバイトの告白で判明 Tweet カテゴリワタミ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年6月25日 10:10 ID:hamusoku あ、ここのバイトはほかとは違うな。 そう感じる瞬間が何度もあったんですよ。 僕の教育係だったフロア担当の宮下さんが、 膝をついて接客の大切さを必死で語っていた時です。 何気なく彼女のユニフォームのひざ部分を見たら、 擦り切れて穴が開きそうになっていた。 バーカウンター担当の恭平さんは、 お客様に何でもつくってあげたいからと、 自腹で色んなリキュール類を買って並べてました。 その背中を見て、なにかがこみ上げてきて。 http://www.watamifoodservice.jp/recruit_a/01_01.html 1 :ハムスターちゃんねる2013年06

    ワタミではアルバイトが自腹で買ったリキュールを店に並べて販売している事がアルバイトの告白で判明:ハムスター速報
  • 給与・待遇に比例しない責任がなぜ正当化されるのか - 脱社畜ブログ

    数日前に話題になった、ヨーカ堂の「正社員半減」に関するニュースを読んでいたら、そのあまりにも酷い中身に腹が立ってきた。 ヨーカ堂「正社員半減」の挑戦 パートに託す命運 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1902K_Z11C12A2000000/?dg=1 ヨーカ堂のやっていることは、単なる業績悪化に伴う人件費削減にすぎないのだが、それがまるで美談であるかのような書きっぷりをしているところが、いかにも日の「労道」という感じがする。給与や待遇よりも、やりがいがある仕事を与えることが一番いい、とでも言うかのような書きっぷりである。 特に酷いと思ったのが、以下の部分。 能力とやる気を引き出すには正社員以上に強烈なインセンティブが必要だ。今回の改革でも上級職「ベストリーダー」を新設する予定だが「給与体系の見直しなどはこれから」(ヨーカ堂)。 人件費を抑えな

    給与・待遇に比例しない責任がなぜ正当化されるのか - 脱社畜ブログ
  • ワタミ社内文書入手 渡辺美樹会長が「365日24時間死ぬまで働け」 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    自民党公認で参院選に出馬する予定の渡辺美樹・ワタミ会長が、「365日24時間死ぬまで働け」、「出来ないと言わない」などと社員に呼びかけていることが週刊文春が入手したワタミの社内冊子からわかった。『理念集』と名付けられた冊子は、ワタミグループ全社員に配布され、渡辺氏が著書で「ワタミの仕事すべてに直結し、根底で支えている思想の原点」、「この理念集を否定したときは、君たちにこの会社を去ってもらう」としている重要文書だ。 また、入社内定者に配布される人材開発部作成の『質疑応答』では、勤務時間について、『「仕事は、成し遂げるもの」と思うならば、「勤務時間そのもの」に捉われることなく仕事をします。なぜなら、「成し遂げる」ことが「仕事の終わり」であり「所定時間働く」ことが「仕事の終わり」ではないから』と記載されている。 ワタミでは2008年に入社3カ月の女性社員が1カ月141時間の時間外労働で抑うつ症状

    marief8107
    marief8107 2013/06/06
    外部に出ては困るような企業理念洗脳の自体だね。YouTubeの理念研修会も是非皆さんに見て欲しい「この理念集を否定したときは、君たちにこの会社を去ってもらう」を否定しない人達が今も沢山
  • 「太り過ぎの女性は、うちの店で買い物をしてほしくない」アバクロCEOの発言がまたしても物議に - IRORIO(イロリオ)

    では「アバクロ」の呼び名で知られるアメリカの人気カジュアルブランド〈アバクロンビー&フィッチ〉は、過去にも、白人男性を優先的に雇用するなど、差別的な対応でたびたび批判を浴びてきたが、最近、CEOマイケル・ジェフリーズが「太り過ぎの女性には、うちの店で買い物をしてほしくない。アバクロが求めているのは痩せていて美しい女性だけだ」と発言し、またしても物議を醸している。 それを裏づけるように、アバクロではプラスサイズのレディース服は作っていない。メンズはXLやXXLがあるが、これはフットボールやレスリングのプレーヤーなど、筋骨たくましいスポーツマン向けに作っているものなのだとか。ジェフリーズは以前から「アバクロのターゲット層は、学校の人気者になるようなクールな若者。魅力的で友達がたくさんいて、態度も素晴らしい、いかにもアメリカ人らしい若者だ」と発言し、自分は排他的だと公言してはばからなかった。

    marief8107
    marief8107 2013/05/13
    有名人顧客も多いっていうし、子供たち喜ぶかな?と買ったら、「Tシャツロゴがボロじゃん」と一蹴されて(2人だから二蹴?)、私や夫が着る訳にもいかずオークションで売り払ったよ。あんなボロ、嫌だ。
  • パートのおばちゃん「うちの弁当屋衛生管理に問題が」と内部告発するも保健所がチクっておばちゃんクビに:ハムスター速報

    TOP > ニュース > パートのおばちゃん「うちの弁当屋衛生管理に問題が」と内部告発するも保健所がチクっておばちゃんクビに Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年4月20日 15:00 ID:hamusoku 内部告発を受け弁当製造配送業者の抜き打ち検査を行った世田谷保健所(東京)が業者側に告発の事実を漏らし、通報したパート勤務の女性(55)が検査当日に解雇されていたことが19日、関係者の話などで分かった。 女性は解雇無効などを求める訴えを東京地裁に起こしている。訴状などによると、女性は弁当製造の衛生管理に問題があるとして昨年12月上旬、世田谷保健所に通報。保健所は同月下旬に抜き打ち検査に入った。業者側は検査終了後に内部告発者を調べ、事実を認めた女性は即日解雇された。 取材に対し業者側は「以前から女性の勤務態度には問題があり、解雇は適法」と主張した上で、内

    パートのおばちゃん「うちの弁当屋衛生管理に問題が」と内部告発するも保健所がチクっておばちゃんクビに:ハムスター速報
    marief8107
    marief8107 2013/05/11
    給料くれてる会社が食品扱ってるのに不衛生だと毎日悩みそう。会社に良くなってほしくてのこっそり告白だったろうに。駄目企業は告白に感謝して善処なんてしないって事だね。郷に入れば郷に従え?やだね。
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    marief8107
    marief8107 2013/05/03
    ヤマザキパンの創業者も今の社長も、クリスチャンだったんだ。聖句がいくつか出てくる。
  • 昔クジラを獲っていた会社も「鯨にかかわって良いことは全くない」: 不条理日記

    (02/10)【ニュース拾い読み】(2)リッダ闘争の戦士が「冷血なテロリスト」だと?どっちのことだ! (01/29)【ニュース拾い読み】(1)10.7と、それ以前 (12/07)不要不急の外出一覧 2023年後半 及び雑記 (09/24)【2023年3月~】バイクの練習してます(2) (09/21)【2023年3月~】バイクの練習してます(1) (09/09)【2023年3月】中古バイク買いました (08/22)【備忘録】安倍ちゃん、死してなお・・・ (1)放送法解釈変更を巡って (07/05)【2023年1月、2月】バイクが決まりません (05/15)【2023年1月20日】バイクをレンタルしました (05/05)2023年1月 バイクの免許を取りました ご参考:「不条理日記」とは? 日記(195) 集会、デモ(67) パレスチナ情勢(18) 日軍(1950~)(35) 歴史認識(10

    marief8107
    marief8107 2013/04/26
    各企業が望んでないのに、国はどうしても捕鯨したいんだね。知らなかった。誰得なの?税金使うんなら、もっと話題にして皆の問題にしていきたいね。
  • スパルタ研修がモンスターカスタマーを生む - 狐の王国

    餃子の王将のスパルタ研修…他の方法はあるのかという記事。スパルタ研修でもしないと働ける人材にならない層がいるんだよ、というお話なのだが……根的に間違ってませんか? そもそも物を売るのに求められる能力は、せいぜいお釣りを間違えないことくらいである。数が数えられて電卓が叩ければそれでいい。実際タイのそこらの飲店やコンビニではそんな程度の仕事しかしない人材が割と多い。注文すら間違えるし呼ぶと舌打ちして不機嫌そうな顔でやってくるし来ないこともある。注文を復唱とかしないんだよねー。それでも長年やってるお店がたくさんある。 接客業? マナー? なにそれおいしいの? そんな世界だってあるのだ。 元記事のさらにリンク先の記事を見るとこんなことが書いてある。 サービス業では時に顧客からの無理な要求をされたり、店舗で突発的なトラブルに遭遇したりする。しかも、少子高齢化で競争は厳しい。スパルタ研修によって、

    スパルタ研修がモンスターカスタマーを生む - 狐の王国
    marief8107
    marief8107 2013/04/19
    日本はサービスが行き過ぎになってて、ブラック企業がお客をうんと甘やかしてきたから、今更タイや他の外国みたいな接客を日本人が許さないって凄く感じる。必要以上のサービスならそれなりの対価をあげてほしい。