タグ

素材に関するminamishinjiのブックマーク (4)

  • AIがこの世にいない人の顔画像を大量生成する、著作権フリーの画像が10万枚! | Techable(テッカブル)

    創作AIの進化は予想以上に速く、気づけば創作物の多くをAIが担っていた…なんて状況も、信憑性を帯びてきた。クオリティの高い創作物を大量生成するAIの出現で、著作の使用料体系に崩壊が起きる可能性がある。 ヒトの書いたものと見分けがつかないような文章を生成する「GPT-2」の登場も衝撃的だったが、真っ先に市場にインパクトを与えそうなのが画像の領域だ。 Webサイト、generated.photos上に、著作権フリーのオリジナル顔画像10万枚が公開された。あらゆるシーンでハイクオリティの顔画像が利用可画像生成AIは、悪用されることでマイナスの影響もあるが、著作権フリーの画像が出回れば自身の創作の幅が広がり、恩恵を受ける方も多いだろう。同プロジェクトは、まさにこれを狙ったものだ。 GAN(敵対的生成ネットワーク)による画像生成は、ヒトやネコ、アニメキャラから賃貸物件まで、たくさんの対象で試されてい

    AIがこの世にいない人の顔画像を大量生成する、著作権フリーの画像が10万枚! | Techable(テッカブル)
    minamishinji
    minamishinji 2019/09/24
    サンプルに出てる画像、全体に整いすぎてる気がする…もっといろんな顔があるでしょ。そういうのはパラメータ調整なのかな?
  • 【2019年版】フリー素材サイトのおしゃれな国内、海外サイトをまとめて紹介するよ - MUTANT

    こんにちは、てつです。 フリー素材サイトでおしゃれな写真や画像が商用フリーで使えるサイトをまとめました。 国内のサイトでは、国内サービスに使えそうなフリー素材を。 海外のサイトでは、デザイン性のあるおしゃれな画像や写真が見つけるフリー素材サイトを紹介します。 フリー素材サイトの紹介と、実際にどういったフリー素材があるのかピックアップして紹介しているので、サイトのイメージも掴みやすいと思います。 オシャレなフリー素材を探していた!という人もぜひ参考にしてみてください。 海外の使える写真・画像フリー素材サイトまとめ Pixabay Unsplash FREE STOCK IMAGES Pexels Burst freepik GIPHY [ちょいネタ]Gratisography 国内の使える写真・画像フリー素材サイトまとめ ぱくたそ Canva Odds and Ends FLAT ICON

    【2019年版】フリー素材サイトのおしゃれな国内、海外サイトをまとめて紹介するよ - MUTANT
  • 「21世紀の建築は“柔らかい素材”の時代となる」隈研吾氏

    東京大学工学部建築学部 隈研吾研究室と小松精練は2013年から共同プロジェクト「サステナブル・プロトタイピング・ラボ」を実施しているが、同シンポジウムで隈研吾氏は先進建材による建築業界の変化について語った。 東京大学工学部建築学部 隈研吾研究室と小松精練が2013年から実施している共同プロジェクト「サステナブル・プロトタイピング・ラボ(SPL)」は、新国立競技場の設計も手掛ける隈研吾氏(東京大学教授)と東京大学准教授の小渕祐介氏らが中心となり、「素材、構造、歴史、環境」という研究課題を、今後の都市や建築へ活用することを目指す研究チームである。環境問題に力を入れる、素材メーカーである小松精練がサポート企業として入っている。 2013年の活動開始から毎年、シンポジウムなど研究発表の場を設けてきたが2016年8月22日には3回目となる研究発表とシンポジウムを実施。「素材・都市・環境」をテーマとし

    「21世紀の建築は“柔らかい素材”の時代となる」隈研吾氏
    minamishinji
    minamishinji 2016/08/23
    これは面白い。樹脂でもなく木やカーボンか。
  • ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由

    冬のインナーウェアの代名詞といえば、ユニクロのヒートテックだ。しかし、条件次第では使用しないほうがいい場合がある。 寒い時期に、ランニングやフィットネス、肉体労働で汗をかく場合はヒートテックを使わない方がいい。理由は、北アルプス周辺で活動する山岳ガイドから教わった、生死を分けるインナーウェアの話にある。 筆者は、学生時代から社会人になりたての頃まで10年近く、冬の間は山岳ガイドの手伝いをしていた。雪山は、普段生活する町中とは違って過酷な環境だった。 雪山では様々な気象条件のなか数多くの経験をしてきたが、山のプロたちからも様々な知恵とアドバイスを頂いた。そこで知ったのは、身につけるウェア”たった1枚”で生死がわかれてしまう、という事実だった。 ここから私がお話することは、普段の生活には必要のない話かもしれない。しかし、寒い環境下で大量に汗をかく人や、肉体労働の仕事をする人にとって、知っておい

    ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由
    minamishinji
    minamishinji 2013/11/19
    ほう。
  • 1