タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

3Dプリンタとロボットに関するminamishinjiのブックマーク (2)

  • ロボット大国日本、“お家芸”に競争力を――DMM、新事業「DMM.make ROBOTS」スタート

    特別タイアップとして、デアゴスティーニ・ジャパンから組み立て済みの「Robi」が登場。通常は「週刊ロビ」を毎号購入して組み立てていく必要があるが、「すぐに遊びたい」というユーザーからの要望に応えて発売する。 開発者向け支援として、ロボット自身がインターネットとつながり、データ取得や解析を行うIoT(Internet of Things)環境を前提に、クラウドで音声/行動解析を行い学習していく人工知能プラットフォーム「DMMロボティクスクラウド」をロボットの頭脳部分として提供。東京・秋葉原に構える「DMM.Make AKIBA」も活用し、ハードウェア開発の面でも支援する。 「このままでは海外に追いつかれる」 ロボット産業は製造業の現場や産業用だけでなく、サービスやコミュニケーション分野でも市場拡大が予測されている。だが国内ではロボット販売会社はほぼ存在せず、メーカー側の連携も弱いのが現状だ。

    ロボット大国日本、“お家芸”に競争力を――DMM、新事業「DMM.make ROBOTS」スタート
  • ソフトもハードもオープンソース 部品は3Dプリンタで出力 小型2足歩行ロボット「PLEN2」、開発資金募集中

    ソフトもハードもオープンソース 部品は3Dプリンタで出力 小型2足歩行ロボット「PLEN2」、開発資金募集中 「オープンソース」「プリンタブル」をコンセプトにしたコミュニケーションロボットだ。ソフトウェアだけでなくハードもオープンソース化すことを目指し、主要パーツの3Dデータは無償で公開。ユーザーはオリジナルのパーツを作ることもできる。 制御ボードはArduinoやロボット用ミドルウェア「ROS」に対応し、子どもや初心者、研究者、上級者までプログラミングや電子工作を楽しめる。操作アプリはiOS/Androidに対応し、スマートフォンやタブレットから操作する。ローラースケートやスケートボードに動ける2足歩行ロボットは世界でもPLENだけだ。 国内では「きびだんご」、海外向けには「Kickstarter」でクラウドファンディングプロジェクトをスタートしており、すでにそれぞれ170万円、3万ドル

    ソフトもハードもオープンソース 部品は3Dプリンタで出力 小型2足歩行ロボット「PLEN2」、開発資金募集中
  • 1