タグ

3DとCADに関するminamishinjiのブックマーク (3)

  • Googleドキュメントみたい! 無償クラウド3D CAD「Onshape」を使ってみた

    Googleドキュメントみたい! 無償クラウド3D CAD「Onshape」を使ってみた:無償3D CADレビュー(1/5 ページ) 一切の作業がクラウド上で出来る無償の3D CAD「Onshape」を試してみたら、かなり使えた! Webブラウザで動作していることを忘れるほどの操作感だ。無償なのに、パラメトリックモデリングにアセンブリなど高度な機能を備えている。 フリー(無償)の3D CADソフト「Onshape」を試す 2011年ころから、「Autodesk 123D」「Creo Elements Direct Modeling Express」「DesignSpark Mechanical」などの無償3D CAD(3次元CAD)が相次いで登場してきた。これらのソフトは既に試してみたという方も多いだろう。 2015年に入ってユニークな無償3D CADが登場した。しかも一切の作業をクラウド

    Googleドキュメントみたい! 無償クラウド3D CAD「Onshape」を使ってみた
  • 元オートデスクメンバーが開発中のスケッチモデラuMake

    タブレット端末を使い、スケッチ感覚で3Dモデリングが可能なモバイルアプリ「uMake」 uMakeは、元AutodeskのAutoCADモバイルソフトウェア開発の中心だったメンバー3人により開発中の3Dモデリングソフト。 従来のCADソフトの習得には、それ相応の時間と高額なソフト代(バージョンアップ等も含めた維持コスト)が必要でしたが、それらが大きな障壁となっているのは否めない部分です。uMakeの開発メンバーは、より直感的で安価な3Dモデリングツールとして、uMakeを開発中です。 同ソフトは現在、ベータテスターを募集しており、UMakeの公式サイトから申込みが可能となっています。 従来のCADソフトとの比較映像が公開されていますが、そもそも目的が違うので単純比較は無理があるかもしれません。 筆者は20年以上ほぼ毎日3Dソフトを使用していますが、uMakeはスケッチ感覚でモデリングを行う

    元オートデスクメンバーが開発中のスケッチモデラuMake
  • デンタルCAD/CAM

    文部科学省の平成25年度学校保健統計調査によれば、小学校児童で虫歯のある者(処置済みを含む)は1983年度には実に92.61%に及んでいたが、2013年度には54.14%にまで減少したという。しかし1983年の小学生以上、すなわち現在30歳代以上の大人はまだ虫歯の多い世代であり、歯周病の危機が増す年代へとなりつつある。まだまだ治療の必要は多く、技術の向上が望まれる。 その1つとして、虫歯の治療に使う冠(クラウン)などの補綴物(ほてつぶつ)をコンピューターシステムで製作する技術により、精度の向上と製作時間の短縮を図ることができる。このアイデアは1980年代からあったにもかかわらず、日国内ではほとんど普及していなかった。ところが2014年4月の「平成26年度診療報酬改定」によって、突然保険診療の対象になり、現在このコンピューターを用いた治療が可能な歯科医院が増えつつある。

    デンタルCAD/CAM
  • 1