タグ

ブックマーク / fyts.hatenadiary.org (1)

  • Redmine 内の Wiki データをエクスポートする方法 - アジャイルプログラマの日常

    概要 Redmine は、 Wiki の内容を全て単一ファイルでエクスポートすることができます。意外と知られていない機能なので紹介します。 手順 保存したい Wiki を開く 画面右側の「索引(名前順)」を開く *1 画面右下の「他の形式に出力 HTML」をクリック 任意のファイル名を付けて保存 通常、「他の形式に出力 HTML」をクリックすると、今開いているページだけが保存されますが、「索引(名前順)」で同リンクをクリックすると別の機能になるのですね。ちょっとわかりにくい ^^; ただ、これだけだと Wiki に添付・表示していた画像がリンク切れになってしまいます。画像も必要な来夏の手順を行ってください。 Redmine の「files」フォルダから画像を取得 DB の「attachments」テーブルを見ながら画像を元のファイル名に変更 Wiki をエクスポートしたフォルダに保存 終わ

    Redmine 内の Wiki データをエクスポートする方法 - アジャイルプログラマの日常
    minamishinji
    minamishinji 2012/10/30
    これ、便利じゃん…!
  • 1