タグ

ブックマーク / kawaguti.hateblo.jp (2)

  • HARD FACTS 〜 事実に基づいた経営 - kawaguti’s diary

    昨年の Agile 2011 で Linda Rising さんが基調講演で触れていた "HARD FACTS" というがある。 失敗を学びに変えるアジャイルなマインドセットとは?〜Agile 2011 Conference(3/4):企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ) なお、組織のマインドセットについて学びたい方には『事実に基づいた経営―なぜ「当たり前」ができないのか?』(東洋経済新報社)がお薦めです。 この一文はちょっと間違っていて、お薦めしていたのはリンダで、私はを買ったけど読みきっていなかった(てへぺろ)。曖昧というよりかなりダメな間違い表現をお詫び申し上げます。もう読んだしオススメなので直しません。 事実に基づいた経営―なぜ「当たり前」ができないのか? 作者: ジェフリーフェファー,ロバート・I.サットン,Jeffrey Pf

    HARD FACTS 〜 事実に基づいた経営 - kawaguti’s diary
  • 楽天テクノロジーカンファレンスの開催について - kawaguti’s diary

    今所属している会社の方で行われるお祭り "楽天テクノロジーカンファレンス" について紹介いたしまっす! 年は "It's a small world" というのがテーマです。楽天年7月から正式に英語公用語化をスタートさせました。日語を話せない社員も徐々に増えており、社内ではみんな一生懸命英語を勉強していたりします。 ソフトウェアに携わる私たちにとっても、英語ができるようになると、様々な機会が見えてくるようになります。海外のウェブサイトに載っている情報を翻訳無しで読めるようになったり、海外カンファレンスであこがれの人の話を通訳なしで聞けるようになることを始めとして、様々なコミュニケーションが徐々にグローバルスタンダードに適応し、圧倒的な情報量がリアルタイムに入ってくるようになります。そして、そこで分かることは、英語を頑張って勉強しているのは日人だけでないこと。韓国中国台湾など近

    楽天テクノロジーカンファレンスの開催について - kawaguti’s diary
  • 1