タグ

ブックマーク / snaka72.hatenadiary.org (8)

  • 文字コード(UTF-8,Shift_JIS,EUC-JP,ISO-2022-JP)についての俺的まとめ - 今日もスミマセン。

    「プログラマのための文字コード技術入門」を読んで自分なりに理解した点をザックリとまとめてみる。 それほど正確性を求めて書いているわけではないので、間違ってる可能性大です。 間違いなどあればコメントなど頂けるとありがたいです。 それぞれの文字コードはどう違うのか? 日語の文字コードは大きく以下の2つに分けられる JIS X 0208 文字集合をベースにしたもの Unicode文字集合をベースにしたもの JIS X 0208 文字集合をベースにした文字コードには、EUC-JP, Shift_JIS, ISO-2022-JP がある。 Unicode文字集合をベースにした文字コードには、UTF-8, UTF-16 などがある。 上で挙げた「文字コード」とは正確には「エンコーディング(文字符号化方式)」の事を指す。 文字符号化方式 文字集合って? 読んでそのまんま”文字の種類の集まり”。「キャラ

    文字コード(UTF-8,Shift_JIS,EUC-JP,ISO-2022-JP)についての俺的まとめ - 今日もスミマセン。
  • Google検索の上位に表示されているページが元ページへのリンクを貼っただけのサイトでイラッとしたのでグリモン書いた - 今日もスミマセン。

    Google検索の結果から(個人的に)情報的価値の低いと思われるサイトを判別しやすくします。 使用例 コード/インストール ↓このへんからインストールできます。 jaro for Greasemonkey sites = []の中にお好み(?)のサイトのURLをぶちこんで使ってください。 追記:2009.07.20 情報価値が高い/低いは個人に依るものが大きいので、Wedataでリストを共有ってのは難しいかなーっておもった。 例えば、自分ははてブのページはコメントにその価値があるので別に上位に来てもまあ許せたりとかするけど、これも許せない人がいると思うので... 追記:2009.07.22 とりあえずWedataに対応した。 データベース Item - データベース: SPAM_Sites - wedata とりあえず、自分が気になった以下の3ドメインを登録しています。 tools.rig

    Google検索の上位に表示されているページが元ページへのリンクを貼っただけのサイトでイラッとしたのでグリモン書いた - 今日もスミマセン。
  • Firefox拡張(add-on)をハックする環境を作る - 今日もスミマセン。

    Tomblooハックしてみようと思い立ったので、ついでにFirefox拡張のハック方法というかそのハックできる状態にする方法をエントリにしてみる。 まずハックするためにはソースがあって、それを即実行環境に反映されるような状態にしておく必要がある。(修正→ビルドってしてもいいんだけど、それだと開発効率がすごく落ちるので...) で、その方法として以下の手段がある。 インストール済みのjarファイルをjarやunzipで展開してソースを得る方法 公開リポジトリからソースを取得し、適当な作業用ディレクトリに配置した後、firefoxにそれを拡張として認識させる方法。 今回は後者でやってみた。 リポジトリからのソースの取得 TomblooのリポジトリはGitHubで公開されている。 そのページにアクセスすると、"clone url"が書かれているので、 これを元にローカルにリポジトリのクローンを作

    mollifier
    mollifier 2009/06/22
    プロファイルディレクトリの extensions/tombloo@brasil.to/chrome/hoge.jar とかを、zipを直接編集できるエディタで編集するってのもあり。かもしれない。
  • 「IEにおけるJavascriptパフォーマンスについてのススメ」を読んだメモ - 今日もスミマセン。

    IEBlog:IEBlog : IE + JavaScript Performance Recommendations - Part 1 IEBlogをがんばって読んだのでメモ。内容的には既出のものが多いのであまり参考にならないかも。 この記事は以下3つパートで構成される シンボルの検索のパフォーマンスについて 効果的じゃないJavaScriptコード IEにおいて考慮すべきスクリプトのパフォーマンスについて 以下は1番の「シンボル検索のパフォーマンスについて」の要点 ローカル変数を使用する ローカル変数の参照はスコープチェーンをたどらなくて済む(検索の範囲が狭い)のでパフォーマンスが向上する。 また、意図しないグローバルスコープの変数を定義したり参照したりすることを防ぐ。 オブジェクトの参照をキャッシュする ドットでオブジェクトのプロパティを参照するのはパフォーマンス低下させる。 ので、

    「IEにおけるJavascriptパフォーマンスについてのススメ」を読んだメモ - 今日もスミマセン。
    mollifier
    mollifier 2009/01/25
    ドットでのオブジェクト参照は遅くなる。ローカル変数にキャッシュすると速くなる
  • cyg-aptというCygwin用のapt-getライクなパッケージマネージャを導入した - 今日もスミマセン。

    いや、apt-get使ったことは無いんだけど...Mac OS X における macports(Darwin ports)あるいはFedora Core における yum みたいなものだという認識。 で、cygwinでパッケージのアップデートがSetup.exeからしかできないのが腹立たしかったので、怒りにまかせて導入してみた。機能不足ではあるけど、まあまあ満足。Setup.exe使うよりははるかにましになった。 以下導入のメモおよび簡単な紹介。 cyg-aptのインストール 以下のような感じでインストール。なお、wgetコマンドはインストール済みという前提。無ければ、ブラウザなどから直接URLたたいて名前をつけて保存などでもOKのはず... $ cd /usr/local/bin $ wget http://www.xs4all.nl/~jantien/software/cyg-aptw

    cyg-aptというCygwin用のapt-getライクなパッケージマネージャを導入した - 今日もスミマセン。
  • CHAPTER6:Events - 今日もスミマセン。

    久しぶりにResig読んだ。 Javascriptのイベントの仕組みについては十分理解していたつもりだけど、意外といろいろ新しい発見があった。 Javascriptのイベントについて Javascriptではスレッドが1つしかない。 なので、ある処理を実行している間に発生したイベントはその処理が完了するまで待たされる。 イベントの伝達 そのイベントには「キャプチャリング」というフェーズと「バブリング」というフェーズがある。 以下のようなHTMLが合った場合に<a>でイベントが発生したとする。そうすると、イベントは<body>, <div>, <ul>, ... と上位のノードから下位のノードに伝達され最終的に<a>まで伝わる。これが「キャプチャリング」のフェーズ。 <body> <div> <ul> <li> <a href="#">.... </a> <a>でのイベントハンドラの処理が

    CHAPTER6:Events - 今日もスミマセン。
    mollifier
    mollifier 2009/01/17
    イベント伝播について。キャプチャリング、バブリング、というフェイズがある。また、ブラウザのデフォルト動作を止める方法についても記載あり
  • フリーソフトウエアライセンスについてメモ - 今日もスミマセン。

    ちょっと前にiStacってソフトをGitHubで公開したんだけど、ライセンスを決めなきゃなーと思いつつ放置しっぱなしだった。 で、最近はVimperatorにはまってしまいiStacの方は放置気味だったけど、CodeReposのアカウントももらったことだしVimperatorのプラグインを作って公開してやろう。と思ったので、とりあえずオープンソースのライセンスについてしらべた。 結論としては「修正BSDライセンス」が縛りが少なくて良さそうな感じ。(と思ったけど、「修正」の表記がNewとしたらいいのかModifiedとしたらいいのかとか、そもそもつけなくてもいいのかとかよくわからなくなったので、結局はほぼ同じ内容のMITライセンスにすることにした。) 一番参考になったのはやはり、まつもとゆきひろさんによる「フリーソフトウェアライセンス診断」。 Matzにっき(2003-06-08) 参考リン

    フリーソフトウエアライセンスについてメモ - 今日もスミマセン。
    mollifier
    mollifier 2009/01/17
    ライセンスに関するリンクがたくさんある。
  • TwitterFoxにPreferenceを追加してポップアップ最大数をabout:configから変更できるようにしてみる - 今日もスミマセン。

    Firefox拡張機能で設定値を読み書きする (その2) - ess sup を参考にやってみた。 TwitterFoxのPopup表示のmaxはソース内で"5"とハードコーディングされているので、これを about:config からいじれるようにしてみる。 まず、TwitterFoxがインストールされているフォルダを探し出し、以前のエントリにあるようにTwitterfox.jarを展開してソースをいじれる状態にしておく。 準備ができたら以下のように修正 ※以下TwitterFoxが格納されているフォルダを (TwitterFoxHome) と記載 (TwitterFoxHome)\defaults\preferences\twitternotifier.js --- twitternotifier.js.orig Thu Jul 31 07:26:58 2008 +++ twitter

    mollifier
    mollifier 2008/12/14
    Firefox拡張機能のハードコーディングされている設定値をabout:configから変更できるようにするhack
  • 1