タグ

アメリカと中国に関するmongrelPのブックマーク (5)

  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「ブラボーだ日本」 豪州への潜水艦輸出が現実味 海外から歓迎の声

    かねてからオーストラリアでの導入が噂されている日の潜水艦。 日ロイターが、両国間の協議が格的に前進する可能性が出てきたと報じています。 現在オーストラリアが運用しているコリンズ級潜水艦ですが、 比較的音が大きい為敵に探知されやすいという、問題を抱えています。 そこでコリンズ級の代替として検討対象に浮上したのが、 記事中で"ULTRA-QUIET(極めて静か)"と表現されている日の「そうりゅう」。 ディーゼルエンジン、4000トン級という条件にも唯一合致します。 「話を速く進めるのは極めて難しい。段階的に協力関係を拡大していかざるを得ない」 とする日の関係者の見解が紹介され、時間がかかる事も仄めかされていますが、 不安定なアジアの海に安定をもたらすことになる一因として期待されているようで、 この報道を好意的に受け止める外国人が多く見られました。 日語版の記事 翻訳元 ■ 日はベ

    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「ブラボーだ日本」 豪州への潜水艦輸出が現実味 海外から歓迎の声
    mongrelP
    mongrelP 2014/05/30
    まわりまわって:海犬とかにいかねぇだろうな、こわい\っていうかたしかにベトナムとフィリピンの方が先な気はする(問題は予算だが
  • 米国でのPEDウイルスの流行について 日清丸紅飼料株式会社

    アメリカ養豚獣医師協会(AASV)のホームページによれば、今年4月下旬から、アメリカ合衆国では今までに発生したことのなかった豚流行性下痢(Porcine Endemic Diarrhea;PED)が発生し、中西部地域で大規模な流行を起こしているとの事です。(PEDに関しては、下記に簡単に説明します。) 4月28日にアイオワ州立大学の獣医診断ラボで初発の診断が下されてから、アイオワ州、ミネソタ州を中心にコロラド、イリノイ、インディアナ、ミズーリ、オハイオ、オクラホマ等の州で次々と発生報告があり、7月10日現在のAASVの情報では15州で発生が確認されているそうです。これらの農場では、まったくの初発のため豚に免疫がなく、症状もかなり重篤で死亡率も高いそうで、米国養豚業界は、この話題で大きな騒動になっているということです。 問題は、米国にどこからこのウイルスが侵入してきたかということですが、

    mongrelP
    mongrelP 2014/03/28
    「中国からの豚の生体輸入のない米国」
  • 【USA! USA!】 米「おい中国、領空侵犯とか調子に乗ってるとマジでぶん殴るぞ?」 : 2ろぐちゃんねる

    管理人からのお知らせ 12月1日 19:00~22:00頃まで 設定ミスにより見苦しい表示になっておりました。 ご不便をお掛け致しましたことをお詫び申し上げます。 尖閣領空侵犯、米が中国に直接「懸念」伝達 米国務省スポークスマンは14日の記者会見で、中国機による沖縄・尖閣諸島の領空侵犯について、 米政府が中国政府に直接懸念を伝達し、尖閣諸島が対日防衛義務を定めた日米安保条約の適用 対象になるとの米政府の立場を改めて伝えたことを明らかにした。 関係筋によると、米政府は、北京の米大使館を通じて中国政府に領空侵犯についての懸念を伝達した。 中国側の反応は明らかになっていない。国務省スポークスマンは「尖閣諸島を巡る米政府の長年の 政策と約束に変更がないことを明確にした」と述べた。 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121215-OYT1T00215

    mongrelP
    mongrelP 2012/12/15
    「本音「中東の方で忙しいんだよ!静かにしとけやボケ!」」まぁ正直こんなものよね
  • 【南沙諸島紛争】フィリピン「アメリカさん日本さん助けて・・・中国怖いお・・・」

    1:名無しさん@涙目です(埼玉県):2011/04/22(金) 15:12:01.43 ID:SmJEb8kd0● フィリピンが中国との領土紛争が激化、アキノ大統領「頼れる友は米国と日中国とフィリピンとの南沙諸島(スプラトリー諸島)をめぐる領土紛争がエスカレートしており、 双方ともに対抗措置をちらつかせ、一発触発状態に陥っている。 ボイス・オブ・アメリカ(VOA)中国語サイトが伝えた。 フィリピン政府は5日、国連に抗議文書を提出した。 中国は2009年、南沙諸島を含む南シナ海全域の領有権を主張する文書を国連に提出したが、 これは国際法上の根拠が無いものだと主張している。 南沙諸島や周辺の南シナ海はフィリピン固有の領土だという態度をあくまでも崩さない姿勢だ。 アキノ大統領は9日、「わが国の安全と主権が脅かされた時、米国と日以上に頼りになる友はいない」と、 領土紛争問題上の中国の脅威か

    【南沙諸島紛争】フィリピン「アメリカさん日本さん助けて・・・中国怖いお・・・」
    mongrelP
    mongrelP 2011/07/27
    1943年就役の護衛駆逐艦 、戦車なし、戦闘機なし…たしかにこれは…せめて戦闘機は無いと死ねるだろ。
  • もう筋書きは出来てるんでしょ? 来週木曜になったら派手派手しく「インタ..

    もう筋書きは出来てるんでしょ? 来週木曜になったら派手派手しく「インターネット・フリーダム」をぶち上げて アメリカ中国を人権外交で締め上げ クリントン米国務長官のロス上級顧問は12日、ロイターに対し、中国を含む外国での検閲されていないインターネットへのアクセスを可能にすることを目的に、 長官が技術政策「インターネット・フリーダム」を来週21日に発表することを明らかにした。 その上で、「コーカサス、中国、イラン、キューバなどでは、人々は検閲されていないインターネットに自由にアクセスできない。われわれのインターネット政策は、 国民の情報へのアクセスを組織的に抑圧している国が存在することへの対応でもある」と語った。 また、長官が先週、グーグル、マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)、ツイッター、シスコシステムズ(CSCO.O: 株価, 企業情報, レポート)など ハイテ

    もう筋書きは出来てるんでしょ? 来週木曜になったら派手派手しく「インタ..
    mongrelP
    mongrelP 2010/01/14
    なるほどこういうのも背景にあるのか。ただ米国も愛国法とかあるからなあ。
  • 1