タグ

関連タグで絞り込む (200)

タグの絞り込みを解除

securityに関するmongrelPのブックマーク (137)

  • Wi-Fi Alliance® introduces security enhancements | Wi-Fi Alliance

    New Wi-Fi® security features available in 2018 Las Vegas, NV – January 8, 2018 – Wi-Fi Alliance® introduces enhancements and new features for Wi-Fi Protected Access®, the essential family of Wi-Fi CERTIFIED™ security technologies for more than a decade. Wi-Fi Alliance is launching configuration, authentication, and encryption enhancements across its portfolio to ensure Wi-Fi CERTIFIED devices cont

    mongrelP
    mongrelP 2018/01/09
    おお、WPA3!
  • JALマイレージWebサイトに不正アクセス、約2700万人にパスワード変更を依頼

    航空(JAL)は2014年2月3日、同社が運営する「JALマイレージバンク(JMB)」の会員Webサイト(画面)への不正ログインが判明し、JMB会員になりすました第三者がマイルを特典に交換するトラブルが多数発生していたことを発表した。 JAL広報部の説明によれば、1月31日から2月2日までに7人のJMB会員がコールセンターに「身の覚えのない特典交換をされた」という問い合わせをした。JALが調査したところ、不正ログインによる「Amazonギフト券」への交換の可能性が疑われたため、2月2日16時までにAmazonギフト券交換サービスを停止した。不正交換の可能性があるJMB会員は約60人で、JALが個別に事実確認を進めている。 現時点では「Amazonギフト券」以外への特典交換の影響は確認されていないという。だが、不正ログインに至った経緯の全容が明らかになっておらず、今後影響が広がる可能性が

    JALマイレージWebサイトに不正アクセス、約2700万人にパスワード変更を依頼
    mongrelP
    mongrelP 2014/02/03
    なお前世紀(2000年)に既にひろみちゅに突っ込まれていた模様。そして案の定である(´・ω・`)その間にシステムのリプレースもあったはずなんだけどなぁ。
  • 個人情報保護方針、niconico利用規約<個人情報の取り扱いについて>改訂のお知らせ‐ニコニコインフォ

    株式会社ニワンゴ(以下「当社」といいます)は、この度、お客様の個人情報及びお客様に関する情報(利用者情報)に関して、当社がお取扱いする上での基方針をより明確にお客様に示すべく、当社の個人情報保護方針及びniconico利用規約<個人情報の取り扱いについて>を次のとおり改訂いたしましたので、ご報告申し上げます。 当社は、お客様により快適・安全に当社サービスをご利用いただくために、今後とも日々尽力してまいりますので、より一層のご愛顧・ご支援を賜わりますようお願い申しあげます。 <変更内容> 1. niconico利用規約<個人情報の取り扱いについて>を、当社個人情報保護方針に改めました。 2. お客様の個人情報等を取得する主体の表現が曖昧になっておりましたので、取得する主体が「株式会社ニワンゴ」であることを明確にいたしました。 3. 適用範囲の記載の削除について ポリシーにおいて、取得するお

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mongrelP
    mongrelP 2013/09/10
    ワンタイムパスワード用専用端末か。GoogleのはNSA見てるってわかりきってる時点で信用できねーしな…
  • Microsoftの更新プログラムに不具合、アンインストールを勧告

    時間10日に配信された月例セキュリティ更新プログラムの中の1件が原因で不具合が発生。Microsoftは配信を停止し、全ユーザーにアンインストールを呼びかけた。 米Microsoftが4月9日(日時間10日)に配信した月例セキュリティ更新プログラムの中の1件が原因で、一部のコンピュータにブルースクリーンと呼ばれるエラーメッセージが表示されるなどの不具合が発生しているという。Microsoftは11日、問題の更新プログラムをアンインストールするようユーザーに呼びかけた。 問題になっているのは、Windowsのカーネルモードドライバに存在する権限昇格の脆弱性に対処した更新プログラム「MS13-036」(KB2823324)。Microsoftによれば、これを適用したWindows 7で再スタートから復旧できなくなったり、アプリケーションが読み込めなくなったりするなどの不具合が一部のユーザ

    Microsoftの更新プログラムに不具合、アンインストールを勧告
    mongrelP
    mongrelP 2013/04/13
    対象となるのはKB2823324\あと「プログラム」じゃなくて「プログラムと機能」な
  • Secunia、「Java 7 update 15」の非常に深刻なゼロデイ脆弱性を公表

    mongrelP
    mongrelP 2013/03/04
    v6u41にもあるっていう八方ふさがり感やばい。
  • 「ちょっとこれみてくれない」とurlを送るスパムDMの解析と解説

    あの、ちょっと厄介なことがありまして。 いつもどおりのフィッシングサイトだと思ってたんですよ。 ...と思ってたら違ったのでまとめました。 スクリーンショットなどありますが、その中のURLには絶対にアクセスしないでください。 まず被害に遭わないために必要なことと被害に遭ったら必要なこと。 いろいろなページを見てみたところ、すこし違う点があったのでまとめさせていただきました。 k5342 @k5342 スパムDMの対策 ・興味位にURLを開かないこと ・パスワード変えるとか結果無意味、アプリ連携を解除すること ・それスパムじゃない?って聞いてあげるのも効果アリ(そのときに解説サイトのURLを貼らないように) 2013-03-01 18:56:04

    「ちょっとこれみてくれない」とurlを送るスパムDMの解析と解説
    mongrelP
    mongrelP 2013/02/28
    TweetDeckとかHootSuiteとかiOS公式とか公式のばかりじゃねーかやべぇ
  • 「JavaはGoogleへ売却すべき」――脆弱性放置のOracleに忠告

    企業が手にできる最悪の保証といえば、政府によるソフトウェア使用禁止令だろう。2013年1月10日(米国時間)、米Oracleに起きたことは、まさにそれだった。米国土安全保障省(DHS)が、全てのコンピュータユーザーに対して、重大な脆弱性があることを理由に、クライアントPCJavaを無効にすべきだと警告したのだ。 関連記事 米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」 検出不可? Javaの脆弱性を突く「ファイルなしボット」 Javaをアンインストールせずにセキュリティを高める方法 「Java 7 Update 10」に、「Red October」というグローバルマルウェアネットワークへ接続する重大な脆弱性悪用プログラム(エクスプロイト)が見つかった。そのエクスプロイトは、世界中の政府系機関にある数百台のクライアントPCに侵入し、数カ月間にわたって活動していた。 Or

    「JavaはGoogleへ売却すべき」――脆弱性放置のOracleに忠告
    mongrelP
    mongrelP 2013/02/26
    まぁやる気ないならこうした方が百倍マシだよなぁ。OOo同様Apacheに丸投げって手もあるけど。
  • 詳報:libupnpに深刻な脆弱性、パッチ適用やUPnP無効化呼び掛け

    詳報:libupnpに深刻な脆弱性、パッチ適用やUPnP無効化呼び掛け:数千万台ものネットワーク機器に影響の恐れ ルータやプリンタ、NASなどのネットワーク機器に採用されているUniversal Plug and Play(UPnP)プロトコルを実装したライブラリに、複数の深刻な脆弱性が見つかった。 各国の主要メーカーがルータやプリンタ、NASなどのネットワーク機器に採用しているUniversal Plug and Play(UPnP)プロトコルを実装したライブラリに、複数の深刻な脆弱性が見つかった。膨大な数の製品に影響を及ぼす恐れがあり、US-CERTなどはメーカーや企業に対し、アップデートの適用や、UPnPを無効にするなどの対策を呼びかけている。 US-CERTは1月29日、Portable SDK for UPnP Devices(libupnp)の脆弱性情報を公開した。それによると

    詳報:libupnpに深刻な脆弱性、パッチ適用やUPnP無効化呼び掛け
    mongrelP
    mongrelP 2013/01/30
    詳報を見てやばさがさらに際立つ\ゲーム機とかで使われてるupnpライブラリとかは大丈夫なのだろうか…と思ったがソニー入ってる時点で怪しいな
  • 高木浩光氏「楽天カード会員は、自分の誕生日・電話番号を「漏洩」させてはいけない」

    akira0422™ @akira0422 楽天カードの暗証番号照会、絶対しないからメール見てないって人いたけど、e-NAVI未登録の状態で楽天カード落とすと、カードだけでe-NAVIに登録できるので、暗証番号照会されてしまいますよ…。そして暗証番号使われた不正使用は補償されないらしいので、まあ、うん。楽天ってすごい会社! 2012-11-11 12:04:06 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 【再掲】楽天カード会員規約 17条 2 前項但し書の定めにかかわらず次の各号のいずれかに該当する場合には、支払免除の対象となりません。 (8) 暗証番号を使用するカード利用において、使用された暗証と登録の暗証との一致を確認した上で行われたカード利用について損害が生じた場合。 2012-11-12 05:58:23

    高木浩光氏「楽天カード会員は、自分の誕生日・電話番号を「漏洩」させてはいけない」
  • 時事ドットコム:プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作

    プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作 プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用−証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作 遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた事件で、このウイルスは主にプログラム開発者らが使用する高価な専門ツールで作成された可能性があることが18日、専門家らへの取材で分かった。  ウイルス作成者のパソコン体に証拠が残らないようにした痕跡があったことも判明。警視庁捜査1課などは日常的にプログラムを開発する人物がウイルスを作った可能性が高いとみて、特定を急ぐ。  このウイルスを入手、解析した情報セキュリティー会社「ラック」(東京都千代田区)の西逸郎専務理事によると、ウイルスは「VisualStudio2010」というソフト開発ツールを使って作成されていた。数万円から数十万円以上する専門的なソフトで、素人が購入することは考

    mongrelP
    mongrelP 2012/10/19
    VisualStudio Expressって知ってる?というか記者が日本語(の文脈)わかってない説
  • IEに極めて重大な脆弱性が存在、すでに脆弱性を悪用した攻撃も

    mongrelP
    mongrelP 2012/09/18
    まずIEを捨てます
  • TechCrunch

    Walking through Token2049, it was hard to tell that the crypto industry was going through a “winter” phase. The crypto conference held in Singapore in September attracted an unprecedented

    TechCrunch
    mongrelP
    mongrelP 2012/08/31
    おっパッチ来たのか。
  • JVNTA12-240A: Oracle Java 7 に脆弱性

    以下の製品を含む、全ての Java Platform Standard Edition 7 (1.7, 1.7.0) を使用しているウェブブラウザ等のシステム Java SE Development Kit (JDK 7) Update 6 およびそれ以前 Java SE Runtime Environment (JRE 7) Update 6 およびそれ以前 Oracle が提供する Java 7 には、Java のサンドボックスを回避され、任意の OS コマンドが実行可能な脆弱性が存在します。 なお、脆弱性を使用した攻撃コードが公開されており、攻撃も観測されています。

    mongrelP
    mongrelP 2012/08/28
    なにこれこわい
  • 高木浩光@自宅の日記 - やはり欠陥だった武雄市の個人情報保護条例

    ■ やはり欠陥だった武雄市の個人情報保護条例 5月8日に「「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで」で、以下のように書いた。 対して、地方公共団体ではどうかというと、それぞれの独自の個人情報保護条例に従うことになるわけだが、「個人情報」の定義が自治体によって異なり、大別して3種類存在する*1ことが判明している。 照合可能型 「個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別できるもの(他の情報と照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。」(千代田区の例) (行政機関個人情報保護法と同等のもの)(多数派) 容易照合型 「生存する個人に関する情報であって、特定の個人が識別され、又は識別され得るもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより、特定の個人を識別することができることとなる

    mongrelP
    mongrelP 2012/08/23
    「こんにちわ」から始まるとid:Hamachiya2を(ry
  • SSL is not about encryption

    これはTroy Hunt氏によるSSL is not about encryptionの和訳である。@ten_forward氏による翻訳もあるが訳がわかりづらいので、ほとんど参考にせずに翻訳し直した。 SSL is not about encryption. は The basic purpose of SSL is not encryption. のように訳す。同様な文例に Copyright is not about copying. がある。@ten_forward氏による「SSLは暗号化のためのものではありません」は誤訳である。ここでは「主目的ではない」と訳す。 SSLの主目的は暗号化ではない SSLの主目的は保証することである。サイトが物であることにある程度の信頼性を与えることで、データの送受信を行う際にデータが横取りされることも改ざんされることもなく意図した相手に届くと確信で

    SSL is not about encryption
    mongrelP
    mongrelP 2012/08/19
    「ログオンページがSSLでリクエストされていないなら、その出所について何の保証もない。」だいじなこと。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • DNSの終焉が垣間見える、ぶっ飛んでて危険すぎるお名前.comの検閲事件

    忍者ツールズ全サービスが表示不可となる障害につきまして | ドメイン取るなら お名前.com ドメイン取得 年間280円~ 忍者TOOLSは、お名前.comというドメイン名レジストラにninja.co.jpのドメイン情報を管理させていた。忍者TOOLSは、ninja.co.jpというドメインを、自社の様々なサービスに使っていた。そのサービスは、忍者TOOLSのユーザーが使うものである。 さて、お名前.comの主張では、忍者TOOLSのユーザーがお名前.comの規約違反を起こしたために、ユーザーの規約違反は、すなわちそのユーザーのサービス提供元の規約違反であるとし、事前の協議や警告すらなしに、一方的にninja.co.jpのドメイン情報を消したそうだ。 これは恐ろしく危険な事件である。問題は、DNSが階層的な中央管理をされたシステムである以上、この問題は仕組み上どうしようもないという事である

    mongrelP
    mongrelP 2012/07/16
    さすがにハイジャックは引く
  • 【LINE】既読にしないで相手に知らせずLINEの未読メッセージを読む方法 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! LINE使ってますか! スマホのメッセンジャーアプリ! すっごい流行ってますよね! なんでも世界でユーザーが4000万人を越えたとか…! そんなこんなで、先日ちょっとしたイベントで偶然、Barimiちゃんに会った時にも、LINEのお話がでました。 はまち:「あ、ばりみちゃんもLINE使ってるんですね」 ばりみ:「めっちゃ使ってるよ〜、でもこれ [既読]っていうのが相手に伝わるのがたまにやだな〜」 はまち:「あ〜、読んだことが相手に伝わるんですよね」 ※既読の例 たしかに、読んだことが相手に伝わってしまうと、 相手に「なんで読んだのに返事くれないのかなぁ」とか思われたりで、ちょっと面倒なんですよね。 同じような不便を感じてる人、他にも多いかもしれない。 そんなわけで暇にまかせてこんなツールを作ってみました。 Stealth LINE - 既読にしないで相手に知らせず

    mongrelP
    mongrelP 2012/06/08
    さすがにアウトや
  • トレンドマイクロ、B-CAS書換えツールをマルウェアとして認定 | スラド セキュリティ

    先日B-CASカードの有効期限を書き換える件が話題になったが、ネットで出回っている「書き換えツール」に対し、トレンドマイクロがマルウェアと認定、削除対象としている(トレンドマイクロのマルウェア情報ページ)。 これはおかしくはないだろうか? 知らない間に勝手に入りこんだり裏に隠れて悪さを働く類のプログラムと違い、ユーザがその機能を理解し必要としてPCに入れたプログラムをマルウェア扱いにして消そうとするのはいかがなものか。DeCSSをウィルス扱いして消して回っているようなものではないのか。 不正は不正である。B-CASカードを書換えてタダ見をたくらむ連中を擁護する気はない。しかし、いくら現行法でこの書換え行為を取り締まることは難しいからといって、いきなり削除対象にするのはやりすぎだ(削除するかどうか最終判断はユーザに有るとしても)。 トレンドマイクロは越えてはならない一線を越えたような気がする

    mongrelP
    mongrelP 2012/06/07
    こわいなあ、つーか理論上はAndroidのroot化ツールとかも成立するよなこれ