タグ

licenseに関するmongrelPのブックマーク (16)

  • プログラミング用フォント Ricty Diminished

    お知らせ Ricty および Ricty Diminished は、2010 年代前半には欧文・和文合成プログラミング用フォントとして先駆的でしたが、現在は前時代的な存在となっています。不具合もいくつか確認されています。良質なプログラミング用フォントが数多く登場していますので、それらの利用をおすすめします。 序文 Ricty Diminished(リクティ・ディミニッシュト)は Ricty の姉妹フォントであり、 Linux 環境での研究・開発を想定したプログラミング用フォントです。テキストエディタやターミナルエミュレータ、プログラミング言語やマークアップ言語に対する使用に適しています。Inconsolata と Circle M+ 1m の合成、および、プログラミング用フォントとしてのいくつかのチューニングを行ったフリーな TrueType フォントを配布しています。JIS 第二水準の漢

    mongrelP
    mongrelP 2013/11/21
    Rictyのライセンス問題をIPAフォントを回避することで再配布を可能としたフォント。もっと知られるべき。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Q&A: How Thomson Reuters used genAI to enable citizen developers

    IT news, careers, business technology, reviews
    mongrelP
    mongrelP 2012/11/17
    Appleで同じことやったときも筋違いだって怒られたじゃん…Rubotoとかもやばいんかね、これ。
  • JavaScriptの著作権侵害で弁護士さんに相談した時のはなし : ねこの足跡 Revenge:

    もう何年も前になりますが、 以前開発してたプログラムを同業他社がコピペして使っていたのをたまたま発見し、頭に来て弁護士さんに相談したときのお話しです。 あたしってほんとバカ ある日、いつものようにお昼ごはんをべながらニュースサイトを眺めていると、新しく競合他社がサービスを開始したというので早速チェック。 ふむふむ。中々よく出来てるなぁと感心しながら触っていたのですが、不思議なことに使えば使うほどデジャブに襲われたんですよ。どっかで見たことあるな、これ…と。 「……まさかな」と思いながらおもむろにブラウザの「ソースを表示」した瞬間我が目を疑いました。フレームワークも、もちろんそれを使ったコードもほぼそのまま。ご丁寧に変数名までバッチシ同じ。十中八九コピペされてると核心しました。思わずセブンのおでん吹くかと思いましたよ。危ない危ない。 悔しいじゃないですか。 表に見えるコードはJavaScr

    JavaScriptの著作権侵害で弁護士さんに相談した時のはなし : ねこの足跡 Revenge:
    mongrelP
    mongrelP 2012/06/17
    まあライセンス書いておけって話だな
  • limbic

    Limbic license 1.0(β) Limbic licenseの下に公開された作品(以下「作品」)は、以下の条件に従う限り、その二次利用について、 商用非商用を問わず、利用内容、利用方法を問わず無償(※もちろん、何かお支払いいただいても構いませんが)で許諾します 作品の著作権等の権利は作者が留保します。権利を譲渡するものではありません。 作者の名前を偽って利用や公開などをしてはいけません。 二次利用によって生じたいかなる損害、請求などについて、作者は一切の責任を負わないものとします。 二次利用のしかた、結果、コンセプト等について、作者は公の場で何を言ってもよいものとし、作者の発言・態度等により二次利用者が被害、損害等を受けたとしても作者は一切の責任を負うことはないものとします。 With contents licensed under "Limbic license", you

    mongrelP
    mongrelP 2012/04/21
    「著作権は作者にあるよ」「騙ってはいけないよ」「二次利用に責任は追わないよ」「二次利用について作者がなんか言うかもしれないけど文句言わないでね」か。再配布についての記述があれば完全なOSSライセンスだな。
  • オープンソースソフトウェアの育て方

    製作著作 © 2005-2013 Karl Fogel, 高木正弘, Yoshinari Takaoka(a.k.a mumumu), under a CreativeCommons Attribution-ShareAlike (表示・継承) license (3.0, 2.1-jp)

  • shinkankaku license by yasuhito · Pull Request #9 · Arcticjs/Arctic.js

    mongrelP
    mongrelP 2012/01/24
    吹いた
  • ビープラッツ – サブスクリプションをすべてのビジネスに。月額・継続課金の総合プラットフォームなら、ビープラッツ。

    IoTサブスクリプション・マーケットプレイス「IoT SELECTION connected with SORACOM」において、介護、工場設備の遠隔監視、位置情報管理など7つの新ソリューションを提供開始

    mongrelP
    mongrelP 2011/12/19
    ボーカロイドストアとかやってる会社のやつ。というかすごいな、このドメインw
  • GPLの採用率、加速度的に減少中 | スラド オープンソース

    GPLおよびその派生ライセンスであるLGPLやAGPLの採用率が加速度的に減少しているそうだ(ITworld、家/.)。 オープンソースソフトウェアのうち、GPLライセンスが採用されているのは約57%で、今年6月の61%から減少している。この傾向が継続した場合、2012年9月にはオープンソースソフトウェアのうちGPLを採用するのは50%以下になると予測されるという。 これはベンダーがGPLライセンスよりも自由なライセンスによるコミュニティアプローチを採用していることの現れとのことで、MITやApache(ASL)、BSD、またMs-PLといったライセンスが最近のトレンドであるそうだ。 この減少傾向はGPLv3が正式リリースされた2007年から始まっているとのこと。なお、元記事ではGPLv3の登場により「オープンソース支持者の好むGPLv2」と「フリーソフトウェア支持者の推奨するGPLv3

    mongrelP
    mongrelP 2011/12/19
    個人的には小さいScriptまでGPL使うのは(RMSもふさわしくないと言っていることだし)やめて欲しいのでこういう流れは嬉しい。日本界隈だとMIT or NewBSD のライセンスが好かれてる感。
  • WTFPL - Wikipedia

    WTFPL(Do What The Fuck You Want To Public License)とは、パブリックドメインへの供与と同等条件のライセンスである。 概要[編集] 英語としても非常に下品な名称のライセンスで、あえて語感を尊重して翻訳するとすれば『どうとでも勝手にしやがれクソッタレ・公衆利用許諾(契約)書』といったところである。 オリジナルのバージョン1.0は2000年3月にBanlu Kemiyatornにより作成され、Window Makerのアートワーク[3]に採用されている[4]。2004年にフランスのプログラマで、後にDebianプロジェクトリーダーにも就任したサム・オセヴァール(英語版)はバージョン2.0を作成した[5]。このライセンスは、ソフトウェアの再頒布と改変を任意のライセンスの条項で許諾する。ソフトウェアを受け取りライセンスに従うライセンシーには、「どうぞ

    WTFPL - Wikipedia
    mongrelP
    mongrelP 2011/05/09
    FSF承認されてたのか。OSIは「パブリックドメインとかわらねー」で却下。ただパブリックドメインよりさらにゆるい(認められていない国でも同等になるから)ノリは違うけどNYSLも一緒かしら。
  • オラクル対オープンソース: 今度はHudson - karasuyamatenguの日記

    人(http://twitter.com/kohsukekawa)がリードする継続的インテグレーションツール(http://ja.wikipedia.org/wiki/Hudson)の開発コミュニティーとオラクルの間に摩擦が生じている。 http://www.hudson-labs.org/content/whos-driving-thing バックグラウンド: Hudsonはフリーソフトウエア(MIT License)だが、Kohsuke KawaguchiさんがSunにいたころ開発されたため、同社がプロジェクトのトレードマークを持っていたらしい。 買収によりSunのHudsonにたいする権利もオラクルのものになった。 元記事に詳しいタイムラインがあるが、肝心なところを拾うと: 開発はjava.netでホスティングされていたが信頼性の問題などからメーリングリストはgoogle gro

    オラクル対オープンソース: 今度はHudson - karasuyamatenguの日記
    mongrelP
    mongrelP 2010/12/01
    またOracleかと言わざるを得ない
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    mongrelP
    mongrelP 2010/05/20
    まぁflashで古いブラウザも対応するだろうし確定かしら
  • Google、オープンなWebビデオフォーマット「WebM」を発表

    Google、オープンなWebビデオフォーマット「WebM」を発表:HTML5の標準ビデオフォーマットになるか? Googleは、H.264に匹敵するオープンでロイヤルティフリーなビデオフォーマットとして、VP8を基にした「WebM」を発表した。Mozilla、Opera、Adobeのほか、Microsoftも支持を表明している。 米Googleは5月19日(現地時間)、年次開発者会議「Google I/O」において、オープンソースでロイヤルティフリーのビデオフォーマットを策定する「WebM」プロジェクトを発表した。プロジェクトサイトには「誰もが利用できる無料で高品質なWeb向けビデオフォーマットの開発を目的とする」とあり、現在多くのWebブラウザやサービスが採用している有料フォーマットの「H.264」に取って代わり、業界標準とすることが狙いのようだ。Mozilla、Opera、Adobe

    Google、オープンなWebビデオフォーマット「WebM」を発表
  • TechCrunch

    On January 14, 2022, former crypto mogul Sam Bankman-Fried tweeted: “First, we’re launching a $2 billion venture fund, FTX Ventures. As a founder, it’s important to support other fou

    TechCrunch
    mongrelP
    mongrelP 2010/01/20
    これAndroidに移るのと大差なくね?むしろライセンスとか考えるとAndroidでよくね?
  • 道庁がソフト4000本違法コピー MS社に1億4000万円支払いへ - MSN産経ニュース

    北海道庁が、市販のパソコン用ソフトを約4650分、違法にコピーし、業務に使用していたことが14日、分かった。道は今後、これらのソフトを消去した上で製造元のマイクロソフト社に約1億4000万円を支払い、正規にソフトを購入する。 道によると、違法にコピーしたのはマイクロソフトの「オフィス」シリーズなど。道は7月、同社などから調査の依頼を受け、庁内のパソコン約2万4000台を調べたところ、約4650の違法コピーが見つかった。購入したソフトを、何台ものパソコンにインストールしたとみられる。 このうち約4000がマイクロソフト製で、道庁は今後も使用する3200分のソフトを1億4000万円で購入することで同社と合意。残る約650についても別のソフトウエア会社と協議している。

    mongrelP
    mongrelP 2009/11/15
    道庁はコレだから…そんなにライセンスやばいなら素直にOSSつかえよ…(多分OSがMSだから無理とかいうんだろうけど)
  • 重大ニュース:フリーライセンスが法的に認められる:Lessig Blog (JP)

    法律ギーク以外には大したことに思えないかもしれない。だが、これは当に重要だ。 今日、連邦巡回控訴裁判所(米国の"IP"法廷)が、フリーな――判決文では「オープンソースの」――著作権ライセンスのひとつの有効性を認めたとお伝えできることをとても誇りに思う。判決はクリエイティブ・コモンズほかの取り組みに名指しで言及している (直接問題となったのはArtistic License)。これは大きな勝利であり、この判決を勝ちとるうえでスタンフォードCenter for Internet and Societyが重要な役割を果たしたことを当に嬉しく思う。CISの、なかでもChris RidderとAnthony Falzoneにおめでとうを言いたい。 法律用語を使わずにいえば、たとえばCCライセンスのように、著作権のある作品の利用のしかたについて、(契約ではなく) 条件を設けるフリーなライセンス群が

    重大ニュース:フリーライセンスが法的に認められる:Lessig Blog (JP)
    mongrelP
    mongrelP 2008/08/19
    id:cictac ぱっと思いつくのは坂本龍一かなぁ。
  • ニコニ・コモンズについて

    ■ニコニ・コモンズとは? ニコニ・コモンズとは、クリエイター(著作権者)が作品の権利の一部を開放し、これを明示することで、自己の作品を広めたり、他のクリエイターとのコラボレーションを実現したりする場を提供し、作品の普及と新たな作品の創作を促進する仕組みのことをいいます。ニコニ・コモンズの運営はニコニ・コモンズ事務局が行います。 ニコニ・コモンズへの作品の登録は、ニコニ・コモンズ・サーバーに作品をアップロードすることによって行います。登録された作品は、ニコニ・コモンズ・サーバーにおいて一元的に管理されます。 登録作品の利用は、ニコニ・コモンズ・サーバーから利用したい作品を探してダウンロードすることによって行います。登録作品を利用して新たな作品(派生作品)を作った人は、それをSMILEVIDEOにアップロードしてニコニコ動画で公開したりすることができます。 ■ニコニ・コモンズの特徴(その1)

    mongrelP
    mongrelP 2008/07/16
    はてなは対応しないのかなー?(ぉ
  • 1