タグ

生物に関するmongrelPのブックマーク (17)

  • ザ!世界仰天ニュース

    東京都に生まれ育った奈穂子さん。自分の血液型は「A型」。その事を奈穂子さんも周りの人達も全く疑っていなかった。1996年、奈穂子さんは 20歳で結婚、間もなく妊娠。しかし、妊娠4か月目の定期検診の時、思いもしない事が。採血検査の結果、奈穂子さんの血液型は「判定出来ない」という。唾液による血液型判定を受けた結果、なんと「あなたの血液型は【ABモザイク】です」と告げられた。ABモザイクとは、体の中に血液型の異なる2種類の赤血球が混在する突然変異で、その割合は数十万人に1人ともいう。奈穂子さんの場合、A型の血小板や血漿を輸血すれば、体内のAB型が反応。血が固まる「凝集(ぎょうしゅう)」や、赤血球が破壊される「溶血(ゆうけつ)」が起きる危険性が考えられた。医師には、念のため今後はAB型だけを輸血するよう言われた。 しかし、奈穂子さんの血液型はこれで確定したわけではなかった。「ABモザイク」と診断さ

    mongrelP
    mongrelP 2013/10/21
    うろついたらこんなのが。キメラってこんな感じなのね。
  • サービス終了のお知らせ

    mongrelP
    mongrelP 2012/11/12
    「いやよいやよもすきのうち」なんて無かったんや!
  • DNAでもRNAでもない新たな遺伝物質XNAについて - 蝉コロン

    科学遺伝、進化できる物質作製に成功 生命起源や研究に貢献 - 47NEWS(よんななニュース)進化するだなんだ言っていますが、どうなんでしょう。実際の論文はこちら。 Synthetic Genetic Polymers Capable of Heredity and Evolution さて、DNAの構造はこんな感じです。http://en.wikipedia.org/wiki/File:DNA_chemical_structure.svgデオキシリボースという五炭糖(図中オレンジ)がリン酸(図中黄色P)を介して連なっていて、AGCTの塩基が枝みたいに伸びています。二鎖の相補対が点線で結ばれてます。ちなみに図でバックボーンと書かれているように、塩基がなくても縦のリン酸結合の数珠つなぎ自体は壊れない。DNA二鎖だったらそういう塩基のない部分は歯抜けみたいになりabasic siteと呼ば

    mongrelP
    mongrelP 2012/04/23
    ○NAってやつをまとめてXNAか。っていうか実際の名前にもANAとかTNAとか突っ込みたくなる名前があってやばい
  • 地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ

    地球上で最も長生きする10の動物 古来より人類が憧れ続けてきた永遠の命。 医学の発展もあって寿命は伸びてきましたが、もっと若く健康でありたいと言う願いは多くの人が持つところだと思います。 人類よりもずっと長く生きる、地球上で最も長寿命な10の動物をご紹介します。 ミル貝 ミル貝は殻長15cmほどの大きな2枚貝でミルクイとも呼ばれています。寿司ネタとしてもおなじみですが、最低でも160年は生きるそうです。 ムカシトカゲ ニュージーランドだけに生息するムカシトカゲは、全長610mm、体重1kgほどで、姿は他のトカゲに似ているもののトカゲ類とはかなり異なる系統の爬虫類で、約2億年前の恐竜時代に多くの種を擁したグループの唯一の生き残りです。ムカシトカゲも脊椎動物では最長クラスの寿命を持ち、100〜200年ほど生きると見られています。 ハオリムシ(チューブワーム) ハオリムシの体長は数十cmほどで、

    地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ
    mongrelP
    mongrelP 2010/10/07
    ベニクラゲはチートだろこれ…\海綿「動物」だからな!
  • 同性愛が不自然だと言っているのは、生物学ではない。あなたでしょう? - みやきち日記

    Togetter - まとめ「ピクシブ腐問題を受けてナマモノ腐者からのひとりごと」を読んでて、題とはちょっと違うところでびっくりすることがあったので、以下引用。強調は引用者によります。 「何故腐ネタが叩かれるのか」を考えるのも大事ですが、「何故、腐ネタを描く人の多くがそれを隠したがるのか」を考えるのも大事なのではないでしょうか。「攻撃される」=「それを不快に思い傷つく人がいる」という事ではないでしょうか。最近は同性愛への理解も深まり性の自由に肯定的な人も増えてきましたが、生物学的に不自然な性行動に対する嫌悪感は生理的なものです。 皆さんおっしゃるように、これはとても…とてもデリケートな話だと思うのですよ。 chun_tanaka 2010-04-20 18:00:35 えええええー。「生物学的に不自然」って、どこの惑星の生物学ですかそりゃ。 と思ったら、同じ方の発言に、 なぜ私がこんなに

    同性愛が不自然だと言っているのは、生物学ではない。あなたでしょう? - みやきち日記
    mongrelP
    mongrelP 2010/04/21
    案外同性愛ってよくあることと言う話は知られてないからしかたないね。
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog
    mongrelP
    mongrelP 2010/04/16
    比較的このひとは自然科学に限定してたりするけどそれに限らず研究全般に言えることだよね。
  • チーターがハンターとしての本能を忘れてインパラの赤ちゃんと戯れている様子

    チーターというとサバンナを駆け抜けて草動物など狩ってべる姿を最初に思い浮かべる人が多いと思いますが、そんな捕者であるチーターが被者であるインパラの子供と仲むつまじく戯れている姿が撮影されたそうです。 普段おとなしい性格で人にもなつきやすいという性質を持っているとされるチーターですが、狩りを必要としないときは狩りの対象となる動物に優しく接する一面もあるのかもしれません。 詳細は以下より。 Pictured: Three cheetahs spare tiny antelope's life... and play with him instead | Mail Online インパラの子どもが3匹のチーターに追いやられてべられてしまうのかと思いきや、チーターたちはべようとするどころかインパラと遊び始めました。 大丈夫と判断したのかインパラもチーターたちに歩み寄ります。このような状

    チーターがハンターとしての本能を忘れてインパラの赤ちゃんと戯れている様子
  • 「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相 - MSN産経ニュース

    「チャレンジ25キャンペーン」で(前列右から)上戸彩さん、加山雄三さんらと話す鳩山首相=14日午前、首相官邸 鳩山由紀夫首相は14日、首相官邸で開かれた温室効果ガスの25%削減に向けたイベントであいさつし、「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思いも分かる」と述べ、独特の世界観を披露した。 首相は「いま1日100種類の命が失われている」と指摘し、生物多様性の重要性を強調。その上で「人間が存在しているからこそ、このような地球になっていることを謙虚に認めなければならない」「地球を襲っている人間という生物が犯している大きな誤りの1つが、地球の温暖化現象だ」と語った。 これまでも「国益も大事だが、地球益も大変大事だ」「日列島は日人だけのものじゃない」などと“友愛発言”を繰り返してきた首相。イベントでもその精神を強調したかったようだが、さすがに「その結論(人間がいな

    mongrelP
    mongrelP 2010/01/15
    とりあえずGガン見てから言え(ぁ
  • コミックサイエンス撲滅委員会

    中国でも問題発生 by Cheap Jordan Shoes (01/07) コミックサイエンス一覧 by tew (03/09) コミックサイエンス撲滅宣言 by 趣旨は理解しましたが… (03/07) コミックサイエンス撲滅宣言 by umi (01/27) コミックサイエンス撲滅宣言 by nakamura (01/13) 科学者と、そこに近い領域で生活している皆さんへ みなさんはコミックサイエンスという言葉をご存知でしょうか?コミックサイエンスとは、一見科学のようで、実際はほとんど科学的な根拠に欠けている「科学のようなもの」です。類似した言葉に「エセ科学」という言葉があります。コミックサイエンスは当たり前のようにマーケティングに利用され、私たちの生活の中に溶け込んでいます。 では、コミックサイエンスとは具体的にはどういうものでしょうか。 例えば、コラーゲンというタンパク質があります

    mongrelP
    mongrelP 2010/01/11
    ようはニセ科学撲滅のためのblogらしい。
  • 男性の“性的”な汗のニオイを女性が受け取る仕組み、米大学が研究。

    動物がコミュニケーション手段のひとつとして用いるニオイは、人間も同様、何らかの行動に影響を与えていると考えられ、これまでさまざまな研究が行われている。米ライス大学心理学部のデニス・チェン博士も、そんな人間の汗のニオイと行動の関連性を研究している一人。昨年のちょうど今ごろには、「男性の汗に対する女性の反応」についての研究発表を米専門誌「The Journal of Neuroscience」で行っているが、12月27日付けの英紙デイリー・テレグラフがこの研究結果を改めて紹介。どのような研究なのか、元の論文に触れながら、少し見ていくことにしよう。 「The Journal of Neuroscience」に掲載された論文によると、博士は20代の女性19人を対象にある実験を行った。それはポリエステル製のパッドに付着させたニオイをかいでもらい、そのときの脳の働きをMRI(磁気共鳴画像装置)を使って

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    mongrelP
    mongrelP 2009/12/23
    インド映画というのがあってだな…
  • 車が盗まれそうになっていると思いきや、中には巨大なクマがいた

    持ち主が少し目を離している間に乗ってきた車がクマに盗まれそうになるという事件が起きたそうです。 通報を受けた警察が現場に駆けつけてみると、当に車内でどっしり座り込んでいるクマがいたとのこと。 詳細は以下より。 'Car thief' turns out to be a hungry bear | Mail Online この記事によると、現地時間の10月16日の午前2時30分頃にアメリカ・コロラド州でクマに車を盗まれそうになっているという通報があったそうです。通報を受けた警察が現場に駆けつけてみると、盗難防止アラームが鳴り続けている車を発見。中を確認してみると巨大なクマが助手席に座っていたとのこと。 これが車の中にいたクマ。 こんな感じで暗いところでクマが乗っているとかなり怖い。 その後の調べによると、この車には鍵が掛かっていなかったようで、エサを求めて山を下りてきたクマがドアを開けて車

    車が盗まれそうになっていると思いきや、中には巨大なクマがいた
    mongrelP
    mongrelP 2009/10/20
    一方俺の実家では熊が牧草ロールを転がして遊んでいた。
  • ここまでくると清々しいなwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:既婚女性板より 205 可愛い奥様 :2009/10/12(月) 19:40:33 ID:o5An4YsS0 207 可愛い奥様 :2009/10/12(月) 19:59:58 ID:i2bNq8vZ0 ここまでくるとさかなクン、清々しいなw

    mongrelP
    mongrelP 2009/10/15
    ああ、これか、例の話のはwwwどっちとも会話したってmixiに書いてあったw
  • エイリアン似の奇虫の生着替えシーンを激写した! - ココロ社

    おめでとうございます! 実感ゼロだと思いますが、これを読んでいるあなたはとてもラッキーです! なぜならこれから、他ではちょっと見ることのできない写真をお見せするからです! 最初は自分が見ているものが何かわからなかったのですが、状況を飲み込んでいくうちに、カメラを持つ手が震えてきましたよ…さあさあ、いっしょに喜びを分かち合いましょう!(嫌がる手を引っ張りながら…「虫は興味NAI」って言わないで!) 「ザトウムシ」というナイスな生き物 草むらとかをうろうろしていると、足が超長いクモみたいなのを見かけたりしますよね?最近までぼくもクモ系には興味がなかったのでスルーしていたのですが、よく見るとなかなか面白い。 これは「ザトウムシ」というクモ科の節足動物(なので「昆虫」ではないのですが)で、いろんな種類がいます。そう、人間にもいろいろいるように…あえて人に「怒ってるの?」って聞く人や(その一言で火に

    エイリアン似の奇虫の生着替えシーンを激写した! - ココロ社
    mongrelP
    mongrelP 2008/08/30
    最後の睡蓮までハナカマキリいるんじゃないかと思った俺は子供の頃むしむしQが好きだった(ぉ
  • 「ほとんど死んでいる」生物、海底地下の「古細菌」 | WIRED VISION

    「ほとんど死んでいる」生物、海底地下の「古細菌」 2008年8月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal [ペルー沖にある海底]掘削地点『1229』のクローズアップ写真。 Photo Credit: Ocean Drilling Program 海底の地下深くには、原始的な微生物の巨大なコロニーが存在する。 まるで単細胞のゾンビのようなこの微生物たちはエネルギーをほとんど消費しないため、「生きている」というより「死んでいない」と言ったほうが的確かもしれない。 だが研究者たちは、これらの種が他の惑星に棲む生物に似ているかもしれないと考えている。地球上でも、こうした微生物は全生物量の実に10%を占める可能性があるという。 このように主張する研究論文の主執筆者で、ペンシルベニア州立大学に所属するChristopher House教授(地

    mongrelP
    mongrelP 2008/08/06
    関係ないがVNCと聞くとリモートデスクトップのほうを思いつくんだが。
  • 男ってめっちゃ恵まれてね?

    何歳になっても自分の子供が持てる上、自分は何もしなくていいんだから 凄すぎじゃね?最強じゃね? 例えばさ、自分は何もしなくても自分の子供が得られる代わりに、年齢制限がある、とかならまだ、あーあーまあね、一長一短あるよね人生、みたいな話じゃん。 でも両方。まさかの両方だよ。何歳でもビンビンなうちは自分の子供を持てるし、その上何もしなくていいんだよ。さ……さいきょうすぎる!一長一短どころじゃない!才色兼備みたいな贅沢な話だよ。 ちょっとさーちょっとどうなの?あまりに女に偏りすぎじゃね?苦労偏りすぎじゃね? いやまぁさ……動物時代は流されるままに進化し続けていればよかったし、その結果こういう事になったわけですけどね。 ちょっといくらなんでも現代社会と合わないこの負担ぶり。ちょっと不平等すぎる。 その辺ダーウィンどうにかならんかったのか。ダーウィンに言ってもしょうがねーが。 じゃあ神か?でも神様と

    男ってめっちゃ恵まれてね?
    mongrelP
    mongrelP 2008/07/07
    人間が考え始めたときからの永遠の課題だよなー
  • 合法的に手に入れることの出来る最も高価なペットトップ13

    合法的に手に入れることの出来る最も高価なペットです。ある程度現実的な値段からとても手が出ない値段まであります。 日光などで暴れまわっている様子をテレビでよく見るニホンザルがこんなに高価で取引されているのにびっくりです。 高価なペットの詳細は、以下から。 第13位:ベンガル (ネコ) 約9~34万円 第12位:ニホンザル 約39万6000円 第11位:リスザル 約45万円 第10位:チャイニーズ・クレステッド・へアレス 約45~56万6000円 第9位:サバンナ・キャット 約45~113万円 第8位:Mona Guenon 約68万円 第7位:De Brazza's Monkey 約113万円 第6位:ストライプド・ボール・パイソン(Striped Ball Python) 約113万円 第5位:スミレコンゴウインコ(Hyacinth Macaw) 約73~136万円 第4位:レティクレイテ

    合法的に手に入れることの出来る最も高価なペットトップ13
    mongrelP
    mongrelP 2008/01/07
    微妙に現実的だな、ニホンザル。/たしかニホンザルって一番緯度の高いところにいるサルなんだっけ。
  • 1