タグ

ネタとコメントに関するmongrelPのブックマーク (3)

  • 男女でここまで違うなんて…「色の呼び分け方」を見ての海外の反応 : らばQ

    男女でここまで違うなんて…「色の呼び分け方」を見ての海外の反応 色の識別に関しては、色細胞などの差もあり、女性の方が男性よりも優れいてると言われます。 もちろん個人差もありますし、能力的なことよりも男性は細かな色分けに興味が少ないと言うのが、理由のひとつとなっているようです。 さて、その色にもいろいろな名前があり、男女によって色の呼び分けはどう違うのかを説明したものがありましたので、ご紹介します。 男女別・色の呼び分け ここまで違うかって言われると…。 結構この通りなんじゃないかなって思います。 女性の方が色鮮やかな花を見て喜ぶことが多いのも、こう言った差からくるのかもしれませんね。 この表を見ての海外サイトのコメントを一部抜粋してご紹介します。 ・このことから言えるのは、女は物事を複雑にしすぎるのか、男がものごとを単純にしすぎるのかのどちらかで、オレは前者が正しいと支持する。 ・ボクは色

    男女でここまで違うなんて…「色の呼び分け方」を見ての海外の反応 : らばQ
  • グーグルが中国のハッカーを逆ハック

    グーグルもやられっ放しじゃなかったようですね。 中国から半端ない規模のサイバー攻撃を受け、人権活動家のGmailアカウントに侵入された事態を重く見たグーグルが、「もう中国政府の検閲には協力しない。続けろと言うなら中国撤退だ」と発表した件で、グーグルが実は侵入された直後ハッカーのサーバーをハックし返していたことが、ニューヨーク・タイムズの調べで分かりました。 それによると先月、中国から何者かがGmailアカウントに侵入する気配を社勤務のエンジニアたちが察知し始めた段階で、グーグルは直ちに「極秘の反撃」を開始したのだそうです。 ソースと思しき台湾のコンピュータへのアクセスを確保し、マシンの中を覗いてみると、グーグル以外にもアドビ、ノースロップ・グルマン、ジュニパー・ネットワークスなど少なくとも33社が同じ攻撃を受けた形跡が見つかりました(ポストはダウ・ケミカル含め34社と人権団体、シンクタン

    グーグルが中国のハッカーを逆ハック
    mongrelP
    mongrelP 2010/01/17
    そのうち攻性防壁実装するんじゃないかな(ぇ\実は理論的にはちゃんと提唱されているんだぜ→攻性防壁
  • 米国防総省、マジで空飛ぶ車を実戦配備へ!

    その名も派手にトランスフォーマーですぞよ... 数々の奇抜な技術開発を支援してきた国防省国防高等研究計画庁(DARPA)が、このほど新たにワークショップを開催し、空飛ぶ車「Transformer」の開発プロジェクトを軌道に乗せる方針をアナウンスしてきましたよ。 なんでもTransformerは、ここぞというポイントで滑走路なしでも上空へと舞い上がれる垂直離着陸方式を採用し、通常は地上走行を続けるものの、前方に危険や障害物などを発見した時には、スムーズに空中を飛行可能な最高4人乗りの自動車に仕上げられるんだそうです。実戦配備を視野に入れたDARPA格支援により、かなり夢の空飛ぶ車も現実味を帯びてきましたよね... [Gov via Sphere] Brian Lam(原文/湯木進悟)

    米国防総省、マジで空飛ぶ車を実戦配備へ!
  • 1