タグ

中国と外交に関するmongrelPのブックマーク (12)

  • 中国外務省“レーダー照射は報道で知った” NHKニュース

    中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用のレーダーを照射した問題について、中国外務省の華春榮報道官は6日の定例記者会見で「われわれも報道によって初めて知った。関係部門に聞いてほしい」と繰り返し述べ、外務省としては事実関係について、直接、知らなかったという立場を示しました。

    mongrelP
    mongrelP 2013/02/06
    中国「関係部門に聞いてほしい」日本「えっ」中国((察してください))
  • マスコミ 「石原氏、横暴だ!」「挑発は外交じゃない」「中国や台湾を刺激するだけ」…尖閣購入を批判する新聞、続々 : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★投稿日:2012/04/19(木) 12:00:23.52 ID:???0 ★石原氏尖閣発言 沖縄の自治権を侵すな/次世代の共生へ道筋を…琉球新報 ・石原氏がわざわざ中国台湾を挑発し、沖縄の頭越しに外交問題を引き起こすことは、 横暴かつ無責任である。(抜粋) http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-190205-storytopic-11.html ★石原氏の尖閣購入発言 挑発合戦は外交にあらず…福井新聞 ・中国台湾は領有権を主張、周辺海域でトラブルも多発している。だが「歴史的にも国際法上も日固有の領土」との日政府の立場は明確で実効支配もしている。領土・領海・領空を守る姿勢はもちろんだが、いま都有化や国有化であえて刺激する必要があるのか。 なぜ東京都が都民の税金を使って遠く

    マスコミ 「石原氏、横暴だ!」「挑発は外交じゃない」「中国や台湾を刺激するだけ」…尖閣購入を批判する新聞、続々 : オレ的ゲーム速報@刃
    mongrelP
    mongrelP 2012/04/19
    北海道新聞は北方領土の件ではロシアを叩くくせにこっちはアレでアレ
  • 尖閣衝突ビデオが流出

    尖閣諸島沖で日の海上保安庁の巡視船と中国の漁船が衝突した事故の際に、巡視船側から撮影されたビデオがYoutubeに上がっています。日政府は公式にはまだ一般には公開していない為、流出してしまった事になります。 これはアップロードされた4番目と5番目の映像で、衝突の瞬間が写っています。現時点で6つの動画がアップロードされています。(※最初の投稿者のアカウントが削除されたのでコピーと差し替えました。) 沖縄県・尖閣諸島沖で海上保安庁巡視船と中国漁船が衝突した事件で、状況を記録したビデオ映像がインターネット上に流出したことが5日、分かった。海保が画像を確認した。海保によると、国会に提出したもの以外の映像も含まれているという。 尖閣の衝突画像、ネット流出=海保が確認、国会提出分以外も:時事通信社 物である事が確認されました。このYoutubeにアップロードされた動画の一部が国会に提出されたもの

    尖閣衝突ビデオが流出
    mongrelP
    mongrelP 2010/11/05
    さすがですな。ただこのあとの逮捕の方が気になるのは俺だけじゃないはず。
  • 宮内庁の嫌がらせだねあれは

    一部ではもう話題になってるけど、天皇陛下と中国の習の間に活けられた黄色いバラの話。 僕は大学卒業後1年くらい、方々のでかいイベントに花を供給してる大規模な花屋で働いてたからすぐにピンと来たのだけど、黄色いバラというのはちょっと不穏な花なんですよ。花言葉で見ると「友情」なんてのもあるけど、それ以上に「不誠実」「不貞」「別れたい」っていうのがあって、まあ当て付けとして贈るみたいなところがある。だから重要な会合のときなどはあまり飾らない。 最近は「綺麗なら良いじゃん、しきたりなんてどうでも」っていう風潮もあって、特にアレンジメントにまぎれてる分にはうるさく言う人はいなくなってきてると思うけど、宮内庁ご用達のお花屋さんが知らないわけないし、普段は気にしすぎるほど気にしてるはず。それをこのタイミングで出してきたという事は、もう間違いなく宮内庁からの当て付け。粋な事をしやがる。「友情」の黄色いバラです

    宮内庁の嫌がらせだねあれは
  • 街頭に並ぶ中国国旗 ウルグアイ元首来日も国旗は… - MSN産経ニュース

    中国の習近平副主席来日に合わせ、東京・霞が関や首相官邸周辺の街頭に14日、中国国旗「五星紅旗」と日の国旗が並んで掲揚された。鳩山由紀夫首相は同日、官邸で習副主席のほか、ウルグアイのバスケス大統領との首脳会談にも臨んだが、「外交的配慮を相対的に勘案した」(外務省)結果、中国国旗だけの掲揚が決まった。 外務省儀典官室によると、外国要人来日の際の国旗掲揚は原則、来日が閣議案件で決定・了解される国賓や公賓の場合のみ。今回の2国は国賓や公賓ではないため該当せず、先方から国旗掲揚の要請もなかったという。 習副主席は胡錦濤国家主席の有力な後継者とされるが、序列は温家宝首相らに続く6位にとどまる。かたやバスケス大統領は元首だが、日側の忖度(そんたく)の結果、対応に差が出たようだ。

    mongrelP
    mongrelP 2009/12/15
    おい、これは失礼とかそう言うレベルじゃないだろ。
  • 小沢氏、宮内庁長官「反対なら辞表を」 天皇陛下・中国副主席会見 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えるなどして日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法違反(特別背任)…続き[NEW] ケリー役員が保釈請求 地裁、21日中にも判断 [NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW]

    小沢氏、宮内庁長官「反対なら辞表を」 天皇陛下・中国副主席会見 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載
    mongrelP
    mongrelP 2009/12/15
    画像がやくざにしか見えないがやくざよりたちが悪い(人の意見を聞かない的な意味で)
  • 日米関係は本当に壊れるかも - 松本徹三

    国と国との外交関係であれ、企業と企業の関係であれ、個人と個人の関係であれ、およそ「相手のある問題」について考える時には、先ずは、「自分が相手ならどう考え、どう行動するだろうか?」を推測するのが鉄則ですが、その観点から考えてみると、現在の日米関係は、当に「瀬戸際」にあるように思えます。米国側から見た現在の日政府は、「困惑」の対象から「不信」の対象へと、次第に変わりつつあるに違いないからです。 今、彼等の頭に去来しているのは、下記のような「疑念」の蓄積から導かれたものでしょう。 1)新政権は、「国と国との約束も、政権交代によって変わって当然」と、当に考えているのであろうか? それなら、この際、日という国を「これまでとは異なったカテゴリー」に移して考えた方が良いのではないか? 2)現在の民主党は、組織として機能している状態ではなく、「個々の担当閣僚とその配下にある官僚との話し合い」の積み

    日米関係は本当に壊れるかも - 松本徹三
    mongrelP
    mongrelP 2009/12/14
    内側がゴタゴタするのはまだしも外交のゴタゴタは国家の死に直結するんだけどな…
  • 痛いニュース(ノ∀`):台湾「日本側への発砲を許可」…中国紙報じる

    台湾「日側への発砲を許可」…中国紙報じる 1 名前: ヘビケラ(三重県) 投稿日:2008/06/16(月) 14:29:32.64 ID:jJymPIC20 ?PLT 尖閣巡り台湾が「日側への発砲を許可」―中国新聞社 大陸メディアの中国新聞社電は16日付で、台湾の海岸巡防署は所属する艦船に対して同日までに、尖閣諸島(中国語名:魚釣島)付近で台湾船を保護を強化し、日の巡視艇に攻撃を受けた場合には発砲して反撃することを許可した。 海岸巡防署は日の海上保安庁に相当する。同暑巡視艇は尖閣諸島から12海里の 海上で「巡視」を続けるが、将来的には海域の「主権」を維持するために12海里以内の 海域に入ることもありえる。 台湾船が「主権を主張」するために同島に接近する場合には、随伴して12海里以内に 進入する。海岸巡防署公関科の謝慶欽科長によると、日側に攻撃された場合には、 発砲を含めて反撃の

    痛いニュース(ノ∀`):台湾「日本側への発砲を許可」…中国紙報じる
    mongrelP
    mongrelP 2008/06/17
    日本から攻撃?ねーよw
  • 台湾首相「日本と開戦も排除しない」…尖閣諸島事故・領有権めぐり : 痛いニュース(ノ∀`)

    台湾首相「日と開戦も排除しない」…尖閣諸島事故・領有権めぐり 1 名前:たんぽぽ乗せ名人φ ★ 投稿日:2008/06/13(金) 20:22:23 ID:???0 沖縄県石垣市の尖閣諸島・魚釣島(台湾名・釣魚台)付近の 日領海で10日、台湾の遊漁船が日の巡視船と接触し沈没 した事故をめぐり、台湾の劉兆玄・行政院長(首相)は13日、 日台間の領有権争いに関する議会答弁で「最後の手段として 開戦も排除しない」と発言した。 立法院(国会)は12日、尖閣諸島周辺への軍艦派遣の要請書を国防部(国防省)に 提出した。台湾で対日抗議の声が高まっており、馬英九総統も尖閣諸島の領有権問題で 強い姿勢を示さざるを得ない。 台湾では05年6月にも日の漁業取り締まりの強化に抗議し、フリゲート艦を 「視察」名目で派遣している。 http://mainichi.jp/select/world/europe/

    台湾首相「日本と開戦も排除しない」…尖閣諸島事故・領有権めぐり : 痛いニュース(ノ∀`)
    mongrelP
    mongrelP 2008/06/14
    あれ?かなり前から言っていたよね??何でそんなに過剰反応なの?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080508-00000967-san-pol

    mongrelP
    mongrelP 2008/05/10
    ここで福田が安部を官房長官にするとか言ったらおもしろい(まあ無いが)
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 土曜解説 | 土曜解説 「北京五輪への逆風」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月19日 (土)土曜解説 「北京五輪への逆風」 こんにちは。4月19日の「土曜解説」、岡部 徹です。 兼清麻美です。 北京オリンピックに向けた聖火リレーが、世界各地で抗議行動に遭っています。4年に1度のスポーツの祭典は、今回もまた国際政治の強い圧力を受けています。 きょうの「土曜解説」では、オリンピックの成功に国家の威信を賭ける中国政府と、中国の人権問題を批判するヨーロッパ諸国の姿勢、そしてIOC・国際オリンピック委員会の立場をまじえながら、北京オリンピックをめぐる国際社会の動きを取り上げます。 スタジオはスポーツ担当の山解説委員、ヨーロッパが専門の百瀬解説委員、そして中国担当の加藤解説委員です。まず百瀬さん、聖火リレーをめぐる今のような状況を見て、どんなことを感じていますか。 【百瀬】 •ヨーロッパ「騒動の火付け役」に

    mongrelP
    mongrelP 2008/04/22
    ふむ…けっこういいまとめになってる。
  • チベットって・・・。 - HALTANの日記

    以下、長いですが引用します。2008-04-09■[床屋政談・ニュース速報]日人は『国境なき記者団』や「世界報道自由ランキング」を当に正しく理解しているのだろうか?id:HALTAN:20080409:p1 では文脈上、ダライ・ラマに肯定的とはしましたが、実は自分も前から薄々はこう思っていました。国境なき記者団やネット右翼の言い分は腑に落ちない部分はありましたね。この辺りについては、「国家においては『言論の自由』はどこまで認められるべきか」「国民国家はいかに大事か」「いまだ国民国家になりきれていない国において、マイノリティをいかに治めるべきか」(2008-03-21■[TV(ドラマ以外)]25年後の祖国 〜あるクルド人難民の帰郷〜id:HALTAN:20080321:p6)についての問題もあると思うんですが、それはまた別の話になってしまうので深入りはしません。●「じゃあ、ダライ・ラマと

    mongrelP
    mongrelP 2008/04/21
    はじめっからダライラマは独立じゃなく領内のみの自治権だけ言ってるんだが、案外その周りがそのことをわかっていないかもしれないから、ってありそうだな。
  • 1