タグ

人生と文化に関するmongrelPのブックマーク (2)

  • 「大正生まれ」という人種 - 24時間残念営業

    2012-11-06 「大正生まれ」という人種 ファミレスなう。 すごい。ツイッター始めてみたおっさんがまちがってはしゃいだみたいな雰囲気が漂ったなう。なうで思い出したんですが、ALcotハニカムさんちの残念妹さんのツイッターネタはもはや定番なんでしょうか。新作の体験版やりましたけど、今作も残念妹さんは鉄板でした。とりあえずチーズインハンバーグが届くまでやることないので文章書きます。 それで思い出したので妹の話でもします。 あとぜんぜん関係ないんですけど、ナツさん、ブコメ見ましたー。どうもやきもきさせたようですいませんでした。まあインターネットのどこかにはかならずいると思います。 さて、俺には妹がいます。もはや妹がいるだけでリア充扱いされる歪んだ世のなかですが、かつてツイッターで妹さんがいる人がなにか発言するたびに絡んでいっていた特攻隊長は俺なので、世のなかがポイズンである的なことはまった

    mongrelP
    mongrelP 2012/11/11
    「俺が42歳」ほう\「あんたが遅く帰るたびに、私はずっとここで待ってるから」怖いといってもどっちかというと畏怖だなこれ…
  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
    mongrelP
    mongrelP 2010/01/26
    こういう発言は本来政治家とかが言うべきことなんだよね。
  • 1