タグ

労働と資料に関するmongrelPのブックマーク (3)

  • 【\(^o^)/】新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日本の未来は暗いな : 暇人\(^o^)/速報

    【\(^o^)/】新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日の未来は暗いな Tweet 1 名前: アオチビキ[] 投稿日:2010/05/03(月) 22:51:12.76 ID:/UxOwsR0 BE:1604821739-PLT(12102) ポイント特典 新卒者採用のポイントは−。 企業が求める人材像(複数回答)を聞いたところ、 90%と断トツだったのが「コミュニケーション力」。これに続いたのが「積極性」(68%)や 「協調性」(57%)などで、人物重視の傾向が鮮明となった。 これに対して「資格・専門知識」(5%)、「語学力」(3%)、「成績」(2%)などの要素はあまり考慮されていない。 社内教育で新人を鍛える日の人材育成システムはなお健在のようだ。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100503/biz1005032151

    【\(^o^)/】新卒者採用は「コミュニケーション力」を重視 日本の未来は暗いな : 暇人\(^o^)/速報
    mongrelP
    mongrelP 2010/05/04
    >>441←ストレート >>591←ジャブ >>769←アッパー
  • JR西日本の年齢構成:アルファルファモザイク

    233 名前: 浮子(大阪府) 投稿日:2010/01/09(土) 19:20:25.01 ID:RaSZyY/K JR西日の年齢構成 水先案名無い人 :2010/01/09(土) 23:39:09 ID:qER8PzHP0 >>542 10年後くらいから大量採用ラッシュになるのかな 546 水先案名無い人 :2010/01/09(土) 23:45:38 ID:KzJswIh/0 35歳の年収が300万で驚いた、みたいなスレがあったなぁ 今の35歳が新卒だった頃、公務員枠・教師枠でも人員削減の方法として、リストラする代わりに 新卒をほとんど採らない、という手法が行われていた 学校の先生なんかも今>>542みたいな年齢構成で、小中学校は老人ばっかりという現状なんだそうだ 548 水先案名無い人 :2010/01/10(日) 00:36:15 ID:zGAesvXN0

    mongrelP
    mongrelP 2010/01/14
    まぁほかのところもにたようなもんだよな\「元凶の団塊は逃げ切りました。」はははは…
  • これが無名私大の職員の年収だ!

    「これが有名私大の職員の年収だ!」(d:id:daigaku-syokuin:20090531)という記事が200overのはてブを集めていて「私大職員給料もらいすぎ」論調が出てきているので有名じゃない私大職員の年収もあげてみたいと思う。 ソースは2008年度春闘資料。2009年度版はもらった記憶はあるんだけどどっかいった。 今回はこの中のポイント年齢別年収のうち35歳職員(配偶者1・子2)・45歳職員(配偶者1・子2)・55歳職員(配偶者1・子1)のいずれも大卒職員を記述する。 いわゆる早慶上智・MARCH・関関同立以外は無名として扱っているので、自分の大学が入っていても怒らないでほしい。 大学名35歳45歳55歳関東学院6,677,8808,007,7058,700,285国士舘8,124,1769,575,12010,141,208東京経済8,447,97010,342,02010,

    これが無名私大の職員の年収だ!
    mongrelP
    mongrelP 2009/06/04
    「ExcelやAccessも使えず憶える気もなく、文科省に出す書類を書けるわけでもなく、一日の大半をネットサーフィンやお茶や世間話に費やしながら年収1千万というおじさん・おばさん」
  • 1