タグ

ITmediaとMicrosoftに関するmongrelPのブックマーク (5)

  • MSが臨時パッチをリリース、Visual StudioとIEの脆弱性を修正

    MSが臨時パッチをリリース、Visual StudioとIEの脆弱性を修正:開発者に対処を呼び掛け Active Template Library(ATL)の脆弱性は、これを使って開発されたコンポーネントやコントロールに影響する。IE内部でこの問題を突いた攻撃を仕掛けられる恐れがあることも判明した。 米Microsoftは7月28日(日時間29日)、予告通りに定例外のセキュリティ更新プログラムを公開した。開発ツールに組み込まれているActive Template Library(ATL)の脆弱性に対処するのが目的で、既にこの問題を突いた攻撃が発生していることから、次回の定例アップデート(8月11日)まで待っているとユーザーのリスクが高まると判断し、臨時パッチの公開に踏み切った。 脆弱性のあるATLは、開発ツールのVisual Studioに含まれており、この脆弱性に対処したのが「MS09

    MSが臨時パッチをリリース、Visual StudioとIEの脆弱性を修正
    mongrelP
    mongrelP 2009/07/29
    ふむ、ATLに脆弱性か。
  • Windows 7のバージョンは幾つ? 6つはやめてくれ

    ああ、Microsoftはまた「多すぎるバージョン」というごまかしをやるかもしれない。 皆さんもこのひどいお話をご存じのはずだ。MicrosoftWindows XPでは3つだったバージョン(Starterを入れて)をVistaでは6つに増やして、顧客を混乱の渦に巻き込んだ。32ビット版と64ビット版もあるので、実際のバージョンはもっと多い。 前回のブログで持ち上がった疑問への回答で、MicrosoftのPR担当者は、わたしを含む(Windows 7)β1ユーザーならば想像の付く答えをあらためて述べた。その答えはこうだ。「Windows 7のβ版は1つのエディションでのみ提供されている。これはWindows VistaのUltimateエディションにほぼ相当する」 では、Windows 7にはほかに幾つのバージョンがあるのだろうか。当初のうわさでは、Business、Premium、Ul

    Windows 7のバージョンは幾つ? 6つはやめてくれ
    mongrelP
    mongrelP 2009/01/28
    x86とx86-64だけで十分じゃね(それぞれアップグレード版と通常版)。複数の物にしたせいでトラブル増えすぎ。サポート側としてもやりづらいだろ。
  • 思ったより「軽い」? Windows 7 β1を低スペックPCに入れてみた

    インストールしたモバイルノートPC。表示しているのは起動画面。キートップが一部取れているなど、ぼろぼろである Windows 7 β1のダウンロード公開が始まったので、2004年発売のモバイルノートPCにインストールしてみた。Windows Vistaの印象から「低スペックノートでは動かないのでは」と心配したがストレスなく動き、「意外と軽い」というのが第一印象だ。 インストールしたPCは、B5モバイルノート、東芝「dynabook SS SX LNKW」。CPUは超低電圧版Pentium M 733(1.1GHz)、メモリは768Mバイト(デフォルトの256Mバイトに512Mバイトをプラス)、HDDは40Gバイト。記者が2年前まで使い込み、キーボードなどが壊れてしまった“使い古し”だ。 Windows 7の推奨スペックは、CPUが1GHz以上、メモリが1Gバイト以上、HDDが16Gバイト以

    思ったより「軽い」? Windows 7 β1を低スペックPCに入れてみた
    mongrelP
    mongrelP 2009/01/15
    実はこの感じからすると結構軽いみたいね。今XP使ってる人が問題ないくらいには。
  • Microsoft、Windows 7のタスクバーを解説

    Microsoftは11月20日、現在開発中の次期OS「Windows 7」のタスクバーについてあらためて紹介した。 公式ブログによると、Windows 7のタスクバーは、日常的によく使うアプリケーションの立ち上げやアプリケーション間の切り替えが簡単にでき、使いやすさをさらに向上させることを念頭において開発されたという。 Windows 7タスクバーでは、XPやVista同様、現在実行中のプログラムのアイコンが並ぶが、従来のテキストは表示されず、アイコンは大きくなる。このため、タスクバーの高さがVistaより10ピクセル高くなる。アイコンを大きくすることで、指によるタッチがしやすくなるほか、処理進捗を示すバーなど視覚的な機能を持たせられるようになったとしている。またアイコンの周囲も透明化し、背景色が透けて見えるようにした。 また従来のクイック起動バーはタスクバーに統合され、プログラムの起

    Microsoft、Windows 7のタスクバーを解説
    mongrelP
    mongrelP 2008/11/25
    Macって言うよりどっちかというとKDE4っぽくね?
  • Vistaパッケージ版を一部値下げ Ultimate通常版は1万円安く

    マイクロソフトは、Windows VistaにService Pack 1(SP1)を適用した新パッケージ製品を4月25日に発売する。同時に一部製品を値下げする。 値下げでは、「Ultimate」通常版の参考価格が現行から1万円安い3万8800円と大幅に安くなる。値下げ対象パッケージの新価格(参考価格、税抜き)は以下の通り。 値下げ対象 現行価格 新価格 Windows Vista Ultimate通常版SP1適用済み

    Vistaパッケージ版を一部値下げ Ultimate通常版は1万円安く
    mongrelP
    mongrelP 2008/04/15
    うーん、Ultimateだと64bitと32bit両方入ってある、とはいえ微妙。そもそも64bit使う人すくなさそうだし。
  • 1