タグ

ITmediaとYouTubeに関するmongrelPのブックマーク (3)

  • YouTubeが「ニコ動的」コメントサービス提供へ

    Googleは、動画にコメントを付けるサービスを提供している米国の新興企業Omnisioを買収した。OmnisioはYouTubeチームに組み込まれ、Omnisioのサービスとして提供していたビデオ内コメント機能などをYouTubeに組み込んでいく。 ビデオ内コメント機能では、マンガの吹き出しのようなコメントを、ユーザーが動画とスライドの任意の位置に付けることができる。登録ユーザーと匿名ユーザーのコメントは、それぞれ表示/非表示を切り替えることができる。 Omnisioは、ビデオ内コメント以外に、ビデオとスライドの同期、シーンごとの概要作成といった機能を提供している。

    YouTubeが「ニコ動的」コメントサービス提供へ
    mongrelP
    mongrelP 2008/07/31
    これむしろzoomeに近くないか?
  • YouTube日本語版にGONZOチャンネル アニメ制作会社初

    GDHは8月1日、YouTubeへのコンテンツ提供についてGoogleと合意し、動画共有サイトYouTube日語版に公式チャンネル「GONZO DOGA」を開設した。国内アニメ制作会社がYouTubeに公式チャンネルを開設するのは初。YouTubeをプロモーションに活用しつつ、違法コンテンツ対策も検討する。 GDHグループ企業が制作するアニメ作品のプロモーション映像などを公開し、グッズ通販サイトや各作品の公式サイトなどへの誘導を図る。まずは「RED GARDEN」「デッドガールズ」「SoltyRei」「スピードグラファー」などのプロモーション映像を公開した。公開する動画はプロモーション用に限定し、編を公開する予定はないとしている。 YouTubeに違法投稿されるGDHグループ作品の監視と削除依頼も行い、Googleが開発している違法コンテンツ検出ツールの実験にも協力する。同社が著作権を

    YouTube日本語版にGONZOチャンネル アニメ制作会社初
  • テレビ感覚のビデオ閲覧ツール「VeohTV」登場

    米Veoh Networksは6月20日、オンラインでのビデオ視聴に役立つ機能を搭載したアプリケーション「VeohTV」β版のリリースを発表した。 VeohTVを利用することで、FoxやCBSなどの大手テレビネットワーク、YouTube、Google Video、MySpace、Veoh.comなどが提供するビデオコンテンツを、テレビを見るのと同じ感覚で視聴できるようになる。 VeohTVをPCにインストールすると、画面上に番組ガイドが表示される。Fox、CBS、NBCといったチャンネル別に、コンテンツを閲覧することが可能だ。またキーワードで検索すると、Web全体からその言葉にマッチする動画が一覧表示される。お気に入り機能を使えば、見たい番組を定期的にダウンロードしたり、好きなビデオをダウンロード、お気に入りとして保管できる。 また過去に視聴したビデオやお気に入りから、ユーザーの好みに合っ

    テレビ感覚のビデオ閲覧ツール「VeohTV」登場
    mongrelP
    mongrelP 2007/06/22
    使える…のか?
  • 1