タグ

ITmediaとgoogleに関するmongrelPのブックマーク (7)

  • Androidに「おサイフ」機能 最新版「Gingerbread」発表

    Android 2.3「Gingerbread」では、近距離無線技術NFC(Near Field Communications)を使ったモバイル決済が可能になる。 米Googleは12月6日、「Gingerbread」のコードネームで呼ばれていたAndroid 2.3を発表した。モバイル決済などの新機能が加わっている。 この最新版は、近距離無線技術NFC(Near Field Communications)をサポートし、携帯端末をかざしてお金を払うおサイフ機能が可能になる。Googleの動画フォーマットVP8、WebM、またAACなどマルチメディアフォーマットのサポートを拡大したほか、前面カメラや通話プロトコルのSIP(Session Initiation Protocol)のサポートも加えた。また全体的な反応速度が向上し、ジャイロスコープなど新たな種類のセンサーもサポートするなど、ゲーム

    Androidに「おサイフ」機能 最新版「Gingerbread」発表
    mongrelP
    mongrelP 2010/12/07
    NFCデフォが個人的な理想だからやはりこれがいいな。LYNX 3Dあたりがこれにアップデートされるだけでも十分かもしれないけどw
  • Google、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を発表

    TwitterユーザーにはおなじみのURL短縮サービスをGoogleが独自にスタートした。まずはGoogle ToolbarとFeedBurnerで利用できる。 米Googleは12月14日、独自のURL短縮サービス「Google URL Shortener」を発表した。同日リリースしたGoogle Toolbarの新版と、RSS管理サービスのFeedBurnerで利用できる。 URL短縮サービスは、長いURLをメールなどに記載する際に短いものに変換する機能で、140文字以内という制限のついたTwitterの流行で需要が高まった。現在bit.lyやTinyURLなど、多数のサービスがある。 Google Toolbarでは、新たに加わった「共有」機能でURL短縮サービスを使える。共有は表示しているページをSNSTwitter、メールなどで共有するための機能。目的のページを表示したまま共有

    Google、URL短縮サービス「Google URL Shortener」を発表
    mongrelP
    mongrelP 2009/12/15
    未だうまく動かないみたい?
  • 「ラブプラス」女性版は? コナミに聞いてみたけれど……

    先週は、新型の大型ロケット「H-IIB」に関する記事やGoogleの謎のUFOロゴ、ビデオカメラ付き「iPod nano」の話題などさまざまな記事がアクセスを集めた。 ニンテンドーDSソフト「ラブプラス」の話題も盛り上がった。発売日の9月3日には、ラブプラスがmixi日記の急上昇キーワード「注目キーワード」の1位にランクイン。記事によれば、「彼女ができました」などラブプラスでできた“彼女”を紹介する日記が複数書かれていたという。 そういえばITmedia Newsの編集長も発売日に購入し、社内デートに明け暮れ、夏休みも“彼女”と一緒に過ごすほどのハマりっぷりだ。記者が個人的にネットサーフィンをしていた時にも「攻略するのではなく、攻略された」などという発言も目立っていた。 ラブプラスは非常に気になるものの記者は女子。できれば男性に攻略されたい。女子向けのラブプラスは出るのだろうか。販売元のコ

    「ラブプラス」女性版は? コナミに聞いてみたけれど……
    mongrelP
    mongrelP 2009/10/22
    某「ヘブン状態」の人に頼み込んだほうが速い気がするんだ(ぁ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    mongrelP
    mongrelP 2009/09/03
    まあ国内企業ではソニエリがAndroid採用ケータイ出す模様だし当然?
  • 「かぐや」が月から贈り物 Google Earthに月面モード

    Googleは7月20日、Google Earthに月面モードを追加した。アポロ11号による月面着陸40周年を迎えた日に合わせて公開し、Google Earthと同様の操作で月の表面を観察できる。6月に月に落下した日の衛星「かぐや」(SELENE)の観測データを使用し、月がリアルに再現されているのも特徴だ。 月面モードはGoogle Earthの現バージョン「5.0」で対応。ウインドウ上部の土星マークをクリックして、表示を月に切り替えればOKだ。拡大縮小や回転など、マウスで操作しながら月を自在に観察できる。クレーターや海などに着けられた地名を同時に表示したり、地質図や地形図の表示に切り替えることもできる。

    「かぐや」が月から贈り物 Google Earthに月面モード
    mongrelP
    mongrelP 2009/07/23
    Google Moonのほうにもリンクが張られている。\ちなみにNASAは一部しか公開してくれなかったらしい。GoogleにとってはJAXA様々のもよう。
  • 「Googleブック検索の和解案から離脱を」――中小出版社団体が呼び掛け

    「出版社や著作者は、Googleブック検索の和解案から離脱を」――98の中小出版社で構成する出版社団体・出版流通対策協議会がこう呼び掛けている。「和解は、著作者や出版社の利益にはならない」とし、和解案への参加を表明した出版社団体などを批判している。 出版流通対策協議会は、1979年に発足した組織。これまでに、再販制度を守るための活動や、零細出版社が受けている差別的取引を解消するための活動などを行ってきた。 同協議会は、米Googleがブック検索の「図書館プロジェクト」の一環として、書籍を無断でスキャンしたのは「日の著作権法に違反した違法行為」と批判する。 Googleは、米国内で絶版状態の書籍のみスキャン・公開するとしているが、「公開書籍のリストを調べたところ、日で出版中のものも数多く含まれている」と、高須次郎会長(緑風出版社長)は指摘。公開書籍のリストには加盟社が刊行中の書籍の9割が

    「Googleブック検索の和解案から離脱を」――中小出版社団体が呼び掛け
    mongrelP
    mongrelP 2009/05/19
    再販制度を守るためって…攻めに転じるところはどこにもないんか…
  • Google、Google VideoのアップロードやJaikuなど6サービスを終了

    Googleは1月14日、Google Videoほか幾つかのサービスの終了を発表した。現在公式ブログで発表されているのは、Google Video、Google Notebook、Google Catalog Search、Jaiku、Dodgeball、Mashup Editorの6サービス。 Google Videoは向こう数カ月のうちにアップロードのサポートを打ち切る。ただし、現在掲載されているビデオは引き続き閲覧可能だ。 Google Notebookは来週に開発を打ち切り、新規ユーザー登録の受け付けを終了する。現行ユーザーは引き続き利用できるが、Notebook Extensionのサポートは終了する。Googleは代替サービスとして、SearchWiki、Google Docs、Gmail、Google Bookmarksなどの機能を推奨している。 Catalog Sear

    Google、Google VideoのアップロードやJaikuなど6サービスを終了
    mongrelP
    mongrelP 2009/01/16
    Google Notebookの代替サービス作らないといけない、のかなぁ。
  • 1