タグ

asahi.comとnewsに関するmongrelPのブックマーク (4)

  • asahi.com(朝日新聞社):小沢一郎氏「起訴相当」と議決 陸山会事件で検察審査会 - 社会

    小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、東京第五検察審査会は27日、政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で告発された小沢氏を東京地検特捜部が不起訴(嫌疑不十分)とした処分について、「起訴相当」とする議決をし、公表した。  特捜部は今後、再捜査して再び処分を出す。昨年5月に施行された改正検察審査会法では、再捜査の末に再び不起訴としても、それに対して審査会が2度目の「起訴すべきだ」とする議決をすれば、裁判所が指定した弁護士によって強制的に起訴されることになる。  特捜部は2月、小沢氏の元秘書で陸山会の事務担当者だった衆院議員・石川知裕被告(36)ら3人を同法違反罪で起訴した。その一方で、小沢氏については「虚偽記載を具体的に指示、了承するなどした証拠が不十分で、共謀は認定できない」として不起訴にしていた。  これに対して小沢氏を告発した東京都内の市民団体が「証拠の評価が国民

    mongrelP
    mongrelP 2010/04/27
    検察審査会は検察の中の人じゃなくて国民からの無作為抽出だからな!検察に対して文句言うのはお門違いだぞ!
  • asahi.com:札幌市、西区で公用電気自動車 実証実験-マイタウン北海道

    ■公用電気自動車、市民と共用 区役所が使う電気自動車の公用車を市民も有償で共用する――札幌市西区でカーシェアリングの実証実験事業が18日から始まった。同市によると、行政が主導する電気自動車のカーシェアリングは全国初の試みという。 市が充電設備を区役所に設置、2台の電気自動車のリースを受ける。利用者の登録や申し込みは、カーシェアリング業者のウインド・カー(社・同市西区)が受け付ける。利用できるのは21歳以上、運転歴2年以上で、クレジットカードを持っている人。同社に申し込んで会員となり、車に乗るのに必要なICカードを発行してもらう。 電気自動車とカーシェアリングの普及促進、マイカーの抑制、休日・夜間の公用車の有効活用などさまざまな効果が期待でき、二酸化炭素排出量の抑制にもつながるという。市は来年9月末まで実験を続け、車の利用効率や性能、費用などを検証、他の公用車への格導入の可否なども

    mongrelP
    mongrelP 2009/11/19
    あら、行政主導のカーシェアリングとかおもしろいことやってるな。
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞・田中さん、仕分け見学 結果に「残念」 - 社会

    17日の「事業仕分け」の会場に、ノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一さんが姿を見せた。対象になった文部科学省の「先端計測分析技術・機器開発事業」(概算要求額55億円)の技術顧問を務めているといい、「自分がかかわっている研究が国民にどう評価されるのかを知りたかった」と話した。  仕分けでは「効果的な事業とは言えない」などと手厳しい指摘が続き、結果は「1〜2割の予算削減」に。田中さんは「こうした事業の意義、産学連携の重要性が認められなかったことが残念だ」と述べ、会場をあとにした。(山口博敬)

    mongrelP
    mongrelP 2009/11/18
    このままじゃ国外に逃げるだけだよね…
  • asahi.com(朝日新聞社):連座制適用を視野 民主・小林議員派の選挙違反事件 - 社会

    8月30日投開票の衆院選北海道5区で当選した民主党の小林千代美氏(40)派の選挙違反事件で、札幌地検は、選対委員長代行を務めた連合北海道札幌地区連合の元会長、山広和容疑者(60)を6日に公職選挙法違反(買収の約束)の罪で起訴する方針を固めた。同地検はその後、連座制の適用を視野に、公判を迅速に進める「百日裁判」を札幌地裁に申し立てるとみられる。捜査関係者への取材でわかった。  検察当局は、山容疑者を連座制の対象となる「組織的選挙運動管理者等」にあたると判断したとみられ、禁固以上の刑が確定すれば、札幌高検が小林氏の当選を無効にする行政訴訟を札幌高裁に起こす見通しだ。  捜査関係者によると、山容疑者は調べに対し、容疑を認めているという。山容疑者は5〜8月、選挙区内の有権者に小林氏への投票を呼びかける電話をする報酬として、札幌市内の主婦ら20〜60代の男女35人に現金を渡す約束をした疑いが

    mongrelP
    mongrelP 2009/11/12
    まぁいずれ別の地区から立候補されるんだろうけどな(´・ω・`)
  • 1