タグ

cssとphpに関するmongrelPのブックマーク (4)

  • http://blog.v-colors.com/etc/778.html

    先日、ノンプログラマのためのPHP入門という素敵なUSTを見ていたのですが、その中で出てきたzen coding。 前々から知っていたものの、これ使うならエディタごと乗り換えないといけないんだ!とずっと勘違いしていて、なんだかんだでまだDreamweaver使ってるし…サイトの定義とかもしてるからなんだかんだでエディタ乗り換えるの面倒だしなぁ…とかごにょごにょ思っていたのですが… Dreamweaverでも使えるらしいよ!知らなかった!無知って怖い!>< Dreamweaver用はこちらからダウンロードできます。 ダウンロードしたZen Coding.mxpをダブルクリックするとエクステンションマネージャーが立ち上がるので、承諾するをクリックしてインストール。 これだけでOK。 インストールが終わったら、早速何か入力してみましょう。 すごい!感動! 展開はcontrolキーと,(カンマ)キ

    http://blog.v-colors.com/etc/778.html
    mongrelP
    mongrelP 2010/02/17
    他にもメジャーどころではNetBeansとかTextMateとかAptanaで使えるみたい。Aptanaとかはそのうち標準搭載されそうとか思ったw
  • Lism.in

    Smart*CSSとは Smart*CSSは構造化(階層化、あるいは入れ子)したCSSを動的に変換して出力するシステムです。変換はSmart*CSSが自動でやってくれるので、「手元で変換して、そのファイルをアップ」のような面倒なことは一切必要ありません。 CSSというのは「言語」として見た場合、非常にイケてない仕様になっています。 #content p { ~ } #content h1 { ~ } #content ul { ~ } のようなCSSを書いて「何で毎度毎度#contentとか書かないかんねん」とキレそうになった経験のある人に使って頂ければ幸いです。特に何かプログラム言語を知っている人には馴染みやすいんじゃないでしょうか。 Smart*CSSを使用すると、CSSをこのように構造化して書くことが出来るようになります。記述方法の詳細はExampleをご覧ください。 #conten

  • ウノウラボ Unoh Labs: 「サーバサイドCSS」という選択

    miyakeです。突然ですが、CSSって書くの面倒ですよね。何らかのプログラミング言語を知っている人間から見ると、CSSというのは言語としてはかなり貧弱です。 もちろんCSSはプログラミング言語では無いので、それを貧弱だと言われてもCSSもいい迷惑かも知れません。でも、 div#content { ~ } div#content div.entry { ~ } div#content div.entry p { ~ } div#content div.entry ul { ~ } こういう大したことをしていないのに、コードがどんどん長くなっていくのを見ると、もう少し何とかならないものかと思ってしまいます。 コピペするにしても、 コピー元にカーソルを移動 範囲選択してコピー コピー先にカーソルを移動 ペースト という操作が必要になります。数が増えてくるとコピペのミスも発生しかねませんし、id

  • Willkommen bei koebi.net

    Willkommen bei koebi.net

  • 1