タグ

pcとネタに関するmongrelPのブックマーク (14)

  • 「GeForce GTX TITAN」の3-way SLI動作レポート。7860×1440ドットで3Dゲームが動き,消費電力が大台に達する世界へようこそ

    「GeForce GTX TITAN」の3-way SLI動作レポート。7860×1440ドットで3Dゲームが動き,消費電力が大台に達する世界へようこそ ライター:宮崎真一 GALLERIA Titan ZX 3way メーカー&問い合わせ先:サードウェーブデジノス(ドスパラ) BTO標準構成価格:69万9980円(税込) 2013年2月19日にNVIDIAから発表されたデスクトップPC向けGPUの新モデル「GeForce GTX TITAN」(以下,GTX TITAN)。その性能は,同月21日に掲載したレビュー記事でお伝えしたとおり,シングルGPUとして疑いなく史上最速だ。 日市場では12万〜13万5000円程度という価格設定で販売が始まったため,特殊でニッチな製品と評価せざるを得ないが,その絶対性能に惹かれる人はいるだろう。 そんなレビュー記事の最後で紹介したとおり,4Gamerでは

    「GeForce GTX TITAN」の3-way SLI動作レポート。7860×1440ドットで3Dゲームが動き,消費電力が大台に達する世界へようこそ
    mongrelP
    mongrelP 2013/03/02
    「GTX TITANの3-way SLIを本気で使っていこうと考えた場合,CPU性能はi7-3970Xですら不足」あほやー!\CUDAとかうごかしてみたくはなる。これベースのQuadro出そう?(つーか先にそっちでなかったん?)
  • winXP機でwin3.1ソフトを動かしたい - OKWAVE

    #4です。 >PC9801 win3.1は中古店にあり買いましたが、無駄になりそうです。教えてくださいましてありがとうございました。 万が一ということもあり(ほんとに動作させる可能性もあるので)そのままとっておいたほうが いいかもしれませんね。 さて、わけわからない指示は確かに当かもしれませんが、嘘かもしれません。 (嘘だとしたら、来の業務外ソフトを動かすわけですから・・) もし、その指示が嘘であれば、上司の机は絶対いじらないほうがいいでしょう。 (他の上司に事実関係を確認する必要が・・・) 何分しばらくショック等が続くかと思いますが、はやく立ち直れるといいですね。 p.s.関係ありませんが、私も白い粉と白い錠剤を常備していますが、怪しいものじゃなくて、ちゃんと医師に処方されたものです・・でも、怪しいものとくるとそこまでくるとほんとにこわいですね。

    winXP機でwin3.1ソフトを動かしたい - OKWAVE
    mongrelP
    mongrelP 2011/07/28
    斜め上ってレベルじゃねーぞ!
  • パソコン超初心者が言った驚きの一言 ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/08/21(土) 20:57:35.09 ID:HI/WpAEk0

    mongrelP
    mongrelP 2010/08/23
    >>65 OpenSSHforWin入れろ、でFA\モニタ二つはまぁ、さすがに…\>>272 ギャー!!!\>>622はまだまだ評価されるべき
  • 昔はパソコンといえばデスクトップだったのに今ではノートパソコンの方が売れてるんだな : 暇人\(^o^)/速報

    昔はパソコンといえばデスクトップだったのに今ではノートパソコンの方が売れてるんだな Tweet 1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/01/09(土) 20:57:36.57 0 ID: 時代かな ■誰も教えてくれない地デジの裏側 【タルタロス】(あらゆる面で斬新なアクションMMO。魅力的なキャラやストーリーにも注目です) 3 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/01/09(土) 21:04:50.63 0 ID: 科学実験用の計測機器のコントロールもUSBやLANで出来るようになってしまったからな 5 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/01/09(土) 21:06:06.83 0 ID: 同じスペックでもデスクトップよりノートのが重い気がするんだが気のせいか? 6 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/01/09(土) 21:06:14.

    昔はパソコンといえばデスクトップだったのに今ではノートパソコンの方が売れてるんだな : 暇人\(^o^)/速報
    mongrelP
    mongrelP 2010/01/10
    個人的にはノートの一番大きい利点はUPS標準搭載だと思っているんだけど(ぇ
  • http://.jp/

  • auケータイ「iida」の公式サイトがひどすぎる

    1 : アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/07/11(土) 15:56:02.57 ID:JBewB3aI ?PLT(12200) ポイント特典 109 名前: ショウジョウバカマ(茨城県)[] 投稿日:2009/07/11(土) 15:19:37.18 ID:5kuYk+4M 大体動作報告見る限りこんな感じだな どこのFPSだよ KDDIの携帯サイトiida callingの推奨動作スペック http://iida.jp/calling/ CPU:トリプルコア以上かつ2.5GHz以上 メモリ:2GB以上 10 : アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/07/11(土) 15:58:16.11 ID:JBewB3aI ?PLT(12200) 111 名前: サンダーソニア(愛知県)[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 15:22:50.88 ID:nHg

    auケータイ「iida」の公式サイトがひどすぎる
    mongrelP
    mongrelP 2009/07/12
    何そのクソサイト。どうすればそんなに重くなるんだ…
  • アキバ店員のなすがままに、自腹でPCを組んでみた(前編)

    筆者は普段、超高級パーツでも注目度が高ければためらうことなく記事にしている。にも関わらず、自分ではコストパフォーマンス重視で冒険心のないパーツを購入していたフシがある。その後ろめたさから、ある朝、ここらで1つ当の意味で自作の魅力を体感しようという気分になった。すべてのパーツが主役級の激アツなマシンを組んで、自作PCの最前線を味わい尽くしたい。 自らに課したルールはこうだ。まずは用意した単語カードに、これから訪れる店舗名と、購入するPCパーツのジャンルを書く。次に、店舗側のカードを自分でシャッフルし、訪れる順番を決める。そしてアキバに足を運び、各ショップの店員さんにPCパーツ側のカードを引いてもらう。そのジャンルの中で店員さんがすすめる「値段度外視でとにかく“熱い”(トレンド的な意味で)パーツ」を言われるがままに順次購入していくという流れだ。 PCパーツの順番は、最後に買うものを「OS+α

    アキバ店員のなすがままに、自腹でPCを組んでみた(前編)
    mongrelP
    mongrelP 2009/06/09
    ムチャシヤガッテ…
  • クーラーマスターの新PCケース「HAF 932」

    「HAF 932」を細部までチェック フロントアクセスポートの内訳は、USB2.0 ×2/IEEE1394 ×1/e-SATA ×1/ヘッドフォン ×1/マイク ×1となっている。この部分を含む前面カバーの大部分はプラスチック製という構成。なおオーディオコネクタはHD-AUDIO/AC'97両対応だ側面左パネル部分は上部にアクリルパネル、下部には230mm吸気ファンが搭載されている。また「HAF」のデザインロゴの下には鎧戸形状の自然排気用通気孔があり、空間を無駄にしない配慮が見て取れる部分と言える。なお、側面右パネルはマザーボードと向き合わせとなるためギミックは無いが、対象位置に鎧戸形状の通気孔は用意されている 天板前面、左側にパワースイッチ、右側にリセットスイッチが並び、その奥にあるラバー状のスペースには小物置き場が用意されている。このラバーをめくると、フロントポートが収められた上面カバ

    mongrelP
    mongrelP 2008/10/18
    お前は何を言っているんだ\大いに疑問が残るのはアスキーさんのほうなわけで。
  • 自作PCを超えて今、他作PCが熱い!:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 【PS3】遂にPS2エミュが可能に!早速PS3をゲーム屋へ買いに行こう!

    mongrelP
    mongrelP 2008/08/24
    素直にホワイトボックス買えよ。
  • コンピュータ業界の歴史は「おもちゃ」による勝利の積み重ね - kなんとかの日記

    (追記(2008-07-09): このエントリはタイトルにあるように「歴史ではおもちゃこそが勝ってきた」ことを再認識することが焦点であり、JavaRubyHSPは話の質ではありません。誤解を避けるため、当初つけていたカテゴリ[java]は外しました。) これはJava屋さんのホンネがよく出てる。 いっても良いですか?PerlとかRubyとかツールであって言語じゃないんです。Javaは言語にふく組まれています。PerlRubyは遊びお道具なんです。まあ、まじめにやれば、言語になるけど、エラー処理とか書きにくそうなんですね>Perl。PrelはC言語のにおいがします。RubyはPascalのにおいがします。大体、変数宣言・型宣言しなくても変数がつかえるって、昔のBASICと同じじゃないですか? http://d.hatena.ne.jp/oredoco/20080626/1214416

    コンピュータ業界の歴史は「おもちゃ」による勝利の積み重ね - kなんとかの日記
    mongrelP
    mongrelP 2008/07/10
    「BSD派がバカにしていた.」え?そうなの?「ふーんそんなのあるんだー」程度の気がする(単に興味がない)
  • Vistaが糞重いって!? どんだけしょぼいパソコン使ってんだ!?:ekken

    性能面で言うと、月とスッポン、X-BOX360とセガマスターシステム、ビートルズとずうとるび、セクシーランジェリーとかぼちゃパンツなんだけど、価格面ではそんなに大きく変わらない……というかVistaのパソコンのほうが安いくらい。購入価格には液晶ディスプレイも含まれているので、ディスプレイを買い換える必要がなければ、100,000円以下でVistaが快適に動くパソコンがゲットできるはず。XPが発売された当初に、新規にXP搭載パソコンを購入する場合よりもコストが安いと思う。しかもほぼ同額で購入した僕のXPパソコンは、現在使用しているVistaパソコンよりも鈍重だった。 このことから考えると、「Vistaが重い!」などと言っている人は、Vistaが動くギリギリのスペックパソコンで使っているか、パソコンの動きに対して1秒単位のスピードを拘っているような気がする。 結論:「Vistaが重い!」などと

    mongrelP
    mongrelP 2008/05/28
    プレインストールが本来特殊だってわかってないんじゃ?\C2D+メモリ3Gですがなにか?\フル機能が欲しいとなると高い、ってのも有るだろ?(XPのProとHomeに比べてUltimateとHomeの差と言ったら…)
  • @nifty:デイリーポータルZ:洗えば直る

    うちのパソコンが壊れたんですよ、っていう話をしていたときのことだった。僕の向かいの席に座っていた人が変なことを言った。 「洗えば直りますよ。」 はじめ何を言っているのかわからなかったのだけど、近くの席にいた別の人が話しに加わってきた。 「そうそう、ぱかっと開けてね、じゃぶじゃぶ洗っちゃう。そんで乾かしたら直るよ。」 え。パソコンってじゃぶじゃぶ洗っちゃていいんですか。僕の中では電化製品は防水加工されていない限り水に濡れたら壊れるというイメージがあった。というか実際そうじゃないのか。 「コーヒーとかジュースとか、糖分の含まれているものがかかると壊れます。だけど水なら洗って乾かせば問題ないですよ。」 まったく信じられない話だったのだが、その人達が二人ともパソコン関係の仕事をしていること、それからあたかも当然のことのように話すその口調から、僕も洗ってみようという気になってしまったのだ。 (安藤

    mongrelP
    mongrelP 2008/05/19
    俺もホコリやばいんだよなー
  • Browser.js m9っ`・ω・´)ネタです12:私が衝撃を受けた10の事柄 -大学生のPC事情

    The Latest Pop News & More Opera, Firefox, Sleipnir ( Custom & Tips, Latest News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) 最近、ひょんなことから、現役大学生と話す機会がありました。そこでいろいろと話したのですが、そのやりとりの中で、個人的にちょっと衝撃を受けた事柄があったので、そのことをランキング形式にしてみました。 対象者は13人で、その内訳は文系12人、理系1人です。 まあ、これは大学生がどうだとか、統計的にどうだといったそういった話ではなく(そういう話にしたら母体の絶対数が少なすぎるよね)、また真面目な話でもないので、軽い気持ちで気楽に見ていただければよいかと思います。 (続きはこちら) ランキン

    mongrelP
    mongrelP 2008/05/15
    統計学的少なすぎるだろうJK。\そもそも文系ならそんなもんじゃね?せめて文系理系同じ人数に話してから言ってくれ\ニコニコはモバゲーとつながるっぽいからこれからはわかる人増えるかも?
  • Windowsの素人と玄人を見分ける方法 - 雑種路線でいこう

    あんまり書くとお里が知れてしまうんだが。。。 半角/全角なんて知らないのが素人、知ってて普通。UTF-8的に正しくシングルバイト、マルチバイトというのが玄人。 英数入力をする時、どんなに長い文字列でも、とにかくキー入力してからいちいちファンクションキーで半角に直すのが素人、IMEをオフにして入力するのが普通。IMEがOnのままシフトキーで一時英字モードにするのが玄人。 Windows XPをそのまま使うのが素人。インターネット倍速化ソフトに手を出すのは物好きな素人。ググってネットが速くなるというレジストリ設定をコピペするのが似非玄人。接続環境に合わせて自分で最適なTCPウインドウサイズを計算してレジストリ設定を最適化するのは玄人。とりあえずWindows Vista Ultimate x64 Editionを入れるのは好事家。*1 レジストリなんて編集しないのが素人。レジストリエディタを使

    Windowsの素人と玄人を見分ける方法 - 雑種路線でいこう
    mongrelP
    mongrelP 2008/02/15
    「妙にWindowsに詳しいUNIXer」のくだりに吹いたwww
  • 1