タグ

rubyと2.0に関するmongrelPのブックマーク (2)

  • Ruby 2.0正式リリース、20周年を記念する5年ぶりのメジャーバージョン

    Rubyコミュニティは2013年2月24日、オープンソースのプログラミング言語Rubyの新版2.0.0を正式リリースした。Rubyの誕生20周年を記念したリリースであり、前バージョンの1.9から約5年ぶりのメジャーバージョンアップとなる。 Ruby 2.0では、言語コア、組み込みライブラリ、デバッグ支援などに関する新機能が追加されている。また実行性能が改善された。 言語コア機能では、引数にキーワードを付加できる「キーワード引数」や、クラス拡張の新しい方法である「Module#prepend」、シンボルの配列を簡単に作るリテラル「%i」、実行中のファイルのあるディレクトリ名「__dir__」、などが追加された。またデフォルトのエンコーディングがUTF-8となった。 組み込みライブラリでは無限の遅延ストリーム「Enumerable#lazy / Enumertor::Lazy」、遅延サイズ評価

    Ruby 2.0正式リリース、20周年を記念する5年ぶりのメジャーバージョン
    mongrelP
    mongrelP 2013/02/25
    onigmoしらんかった。to_hは便利だな
  • Ruby 2.0.0-p0 リリース

    SIZE: 13608925 bytes MD5: 50d307c4dc9297ae59952527be4e755d SHA256: aff85ba5ceb70303cb7fb616f5db8b95ec47a8820116198d1c866cc4fff151ed 特徴 主要な新機能 主要な変更点は以下のとおりです。 言語コア機能 キーワード引数: API 設計の新しい柔軟性 Module#prepend: クラス拡張の新しい方法 シンボルの配列を簡単に作るリテラル %i __dir__: 実行中のファイルのあるディレクトリ名 default UTF-8 encoding: 多くのマジックコメントが不要に 組み込みライブラリ Enumerable#lazy / Enumertor::Lazy: 無限の遅延ストリーム Enumerable#size: 遅延サイズ評価 #to_h: Hash へ

    mongrelP
    mongrelP 2013/02/24
    よっぽどのコトじゃ無い限り1.9から変化がないので今1.9のユーザはすぐに乗り換えても多分大丈夫ですよ。速度向上しますし。
  • 1