タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

rubyとdevelopに関するmongrelPのブックマーク (1)

  • RubyがISOのファストトラックに採択、早ければ2012年にも国際標準に

    プログラミング言語Rubyが、国際標準化機構/国際電気標準会議(ISO/IEC)で2011年9月上旬に締め切られた投票において、ファストトラック(迅速手続)に採択されたことがわかった。これにより、Rubyの国際標準化プロセスが正式にスタートすることになった。順調に行けば、2012年にもRubyが国際標準となる。 ISO/IECのファストトラックは、既に標準化された既存の規格に基づき、通常よりも迅速に審議を行い国際標準化する方式。Rubyは2011年3月にJIS規格として公示されている(関連記事)。そのため、JIS規格に基づいたファストトラックでの審議がISO/IECに提案されていた。 Rubyをファストトラックに採択するかどうかを問う投票は、ISO/IECの小委員会JTC1/SC22で2011年4月から欧米をはじめとする各国の委員によって行われ、9月6日に締め切られた。関係者によれば、9月

    RubyがISOのファストトラックに採択、早ければ2012年にも国際標準に
    mongrelP
    mongrelP 2011/09/20
    「反対票0票で採択されただけでなく、安全なプログラム作成のためのガイドラインでは既に付属資料でRubyについての検討が行われている」っていうか反対票ゼロって普通なの?
  • 1