タグ

増田と教育に関するn_pikarin7のブックマーク (6)

  • 「姪っ子のごんぎつねの感想が問題になっているんだが・・・」について

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/08(水) 16:11:26.76 ID:0SLw7FB7O 全文まるまるは無理だから要点かいつまむ ・やったことの報いは必ず受けるものだ ・こそこそした罪滅ぼしは身勝手で自己満足でしかない撃たれて当たり前 28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/08(水) 16:18:17.53 ID:0SLw7FB7O 勇気を出して人の前に行って栗出してればこんなことにはならなかった 面と向かうことから逃げたせい 言い分はこうらしい・・・ 40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/08(水) 16:20:54.77 ID:0SLw7FB7O 姪はとにかく、撃った男が可哀想だろって主張なんだと ごんぎつねのが可哀想みたいな空気の意味がわからないって 62:以下、名無しにかわりま

    「姪っ子のごんぎつねの感想が問題になっているんだが・・・」について
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/05/10
    したことの報いは必ず受けるのだ、正直に謝れば良いのだ、ごんはかわいそうではない…この子は親からそういうキツめの教育を受けてるのかと心配になる。教師の相談もそこにあったのでは? ごんへの共感を元に「理解
  • 女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話

    女子中学生を名乗るスパムメールが来て釣られてみるかと会いに行ったら当に女子中学生だった話。あるいは日の将来やばい。 ありのまま起こったことを話す。女子中学生を名乗るスパムメールが来て釣られてみるかと会いに行ったら当に女子中学生だった。何を言っているかわからないと思うけれど、自分でも何が起こったのかよく分からない。とりあえず詳しい経過を書いてみる。 最初は1通のメールから始まった一昨日(9/23)の深夜、一通のスパムメールが来た。簡単に「友達になりませんか?」と。普通ならそこで削除して終わりなのだけれど、他のスパムメールと決定的に違うことがあった。送信者のアドレスが@docomo.ne.jpだったのである。 ほぼ釣りか巧妙なスパムだと思ってスルーしていたけれど、ふと「どちらさまですか」と返信してみるとすぐに「XXX(以下、仮にハルカとする)っていいます。中3です!!」と返事が来た。 9

    女子中学生とブルートフォースアタックと日本やばいという話
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2011/09/29
    俺がもし暇な女子中高生だったら、ロリコンおじさん探して晒して遊ぶだろうなあ。
  • 才能の潰れ方

    これはちょっと自慢ですが、僕はある分野でかつて神童と謳われてた事がありまして。今は凡人ですが。へへ。 で、僕はその過去の栄光のおかげで、特別才能のある子供達の英才教育現場に従事してきたのだけれども、そこで天才と呼ばれる彼らを見続けて、彼らが(そして思い返せば僕も)必ずと言って良いほど通過する心理的な難所に気がついたので書いておくことにします。ほんとに単純なことだけど。 彼らは成長の過程でまず、自分の中の万能感を認め、飼い慣らさなければならない。それまでの小さなコミュニティでは自分の優位性を再認識し、その存在を確立する手助けをしていた万能感が、渡航や進学で大きなステージに出たとたんに鈍重な重荷になる。万能感の根拠が相対的なものでしかなかったことに気がつくわけですね。 ある種の天才児達はここを乗り越えることが出来ない。万能感を適切な形に処理できないまま現在の自分とのギャップに苦しんで潰れてしま

    才能の潰れ方
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2011/01/21
    僕も潰れたクチ。世界との折り合いの付け方の問題なんだよね。乗り越えさせる方法を知りたい。
  • [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割

    10-12-31 追記部分を除いて削除。 此処から先は追記。 予想と違う反応が来て戸惑ってる。 私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。 というのも、つい最近、そういう母親の教育も含めて子どもの教育を考える塾というのを見てきたからだ。 私よりずっと踏み込んで努力してる人は世の中に山ほどいるのだと知った。 しかもそれが私より若い人だったりしたから、結構凹んだが、なるほど、やろうと思えばやれるのだ。 そもそも、私が子供の母親に信頼されてないから、母親もついつい不安になって 子供にあれこれ口出しするんだろうというのもある。 有名進学塾とかに母親が子供を通わせるのも、それだけ信頼されているということだろうから、 元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分 改善できればそれに越したことはないけどね。

    [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割
  • ジュニアアイドルの親(特に母) のDQN率はイチローの打率並

    だってさ。 http://ameblo.jp/oharan/entry-10349038384.html いわゆるジュニアアイドルの親ってのはマジでハンパない。 特にあられもない姿を晒すDVD撮影の仕事しかしてないような "単なるAV女優予備軍の女の子" の親ってのは、大抵がキ印である。 どれだけ酷いかというと、自分の娘の撮影現場に来て、 母親が娘に対して 「もっとお股を広げなさい!」 なんて指示しちゃったりしてんの。 娘がロリコンビデオに出て稼いで来る金欲しさに、 「ウチの子はなんでもやります!」 なんて売り込んじゃったりしてんの。 ほんとバカかとアホかと。 すると子供も子供で悲しいくらいに素直だから、お母さんの言うことに 「はぁ~い」 と従っちゃったりするの。 なんかもう涙が止まらない。 それに撮影現場が都内のスタジオなんかだと滅多に来ないくせに、 ちょっと予算を使って沖縄だ海外だに行

    ジュニアアイドルの親(特に母) のDQN率はイチローの打率並
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/05/05
    確かに、実在青年を保護すべきだ。
  • うまく怒れない

    怒るとか不快感を表明するってことが未だにうまくできない ムカっときたらすぐそのまま言いたい事を言える人が羨ましい どうも素直にそういうことができず、というか反発力がないというのだろうか、そのまま飲み込んでしまうことが多い。 しかしその飲み込んだ怒りをうまく自分の中で消化できるわけでもないので、怒りが腹の中におさまったまま、なんとも居心地の悪い気分になる。 大抵はそのままいつしか忘れるが、 時に相当怒りを感じたときなどは、「なのに言えない」ことや、「一度飲み込んでしまったため、タイミングを逸し、今更言うわけもいかない」ことなどでさらにフラストレーションがたまり、悔し涙が出てきたり、壁を殴りつけたい気分になってくる。 そうした時はとりあえず自分を殴ったりするが、それでもイマイチ収まらない。 結局ぶつける事が一度も出来ていないから、いくらその場を「忘れたり」「殴ったり」で誤魔化しても、ふっと思い

    うまく怒れない
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/07/07
    トラバしてブクマわすれてた
  • 1