タグ

実験と研究に関するn_pikarin7のブックマーク (2)

  • 数学嫌いに朗報!!脳に電気ショックを与えると計算力が劇的にアップすると判明 - IRORIO(イロリオ)

    物心ついた頃から数学が苦手で、どんなに勉強したって計算が得意になる日なんて来ない…と諦めている人もいるのでは。そんな人に朗報だ。このほど英オックスフォード大学がおこなった研究により、あっと言う間に数字に強くなれる方法が明らかになった。 同大学が51人の学生を対象に実施した実験によると、数学を学習中に脳の数字を処理する部位に軽い電気ショックを与えると、数学の能力が格段にアップすることがわかったそう。実験では、数学を苦手とする学生の脳に5回に渡り電流を流したところ、足し算や九九の覚えが明らかに良くなり、計算の速度も30%速くなったとか。しかもその効果は、施術後6ヶ月も持続したという。 研究を率いたRoi Cohen Kadosh氏によれば、「(電気ショック療法は)痛みもなく非侵襲的で、安全・安価に数学のスキルアップを狙える、数学嫌いにはもってこいの方法」だとか。ただし、これを“インチキ”と呼ぶ

  • CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!2011.09.23 10:2910,073 satomi 天地が引っくり返る大ニュース! 欧州原子核研究機構(CERN)がニュートリノをイタリアに飛ばしたら、なんと1万6000個が光速より速く到着してしまったそうですよ!! これが当なら「宇宙には光速より速く移動できるものは存在しない」とアルベルト・アインシュタインが1905年に提唱した特殊相対性理論が打ち破られ、物理を塗り替える革命となります。 実験では素粒子ニュートリノをジュネーブにあるCERNの研究所から地下経由で732km先の伊グラン・サッソ国立研究所に発射しました。すると2.43ミリ秒後に到着。このヒットした時間の記録は国際研究実験OPERA(Oscillation Project with Emulsion-tRacking Apparatus)の粒子検出器

    CERNが光速超える粒子発見!アインシュタインの相対性理論ピーンチ!
  • 1