タグ

教材と教育に関するn_pikarin7のブックマーク (5)

  • Panasonic

    このページは下記URLへ移動しました。お手数ですが、ブックマークの変更をお願いします。 10秒後に新しいURLに自動転送されます。自動転送されない場合は下記URLをクリックしてください。 新URL: https://sol.panasonic.biz/support.html

  • Panasonic

    このページは下記URLへ移動しました。お手数ですが、ブックマークの変更をお願いします。 10秒後に新しいURLに自動転送されます。自動転送されない場合は下記URLをクリックしてください。 新URL: https://sol.panasonic.biz/support.html

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/09/19
    いいけど、高いなー。wiiリモコンでなんとかできるはずなんだけどな。wiredに動画あったよなー。
  • 小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? - 仕事のやりがいとか、責任とか、やってい... - Yahoo!知恵袋

    実際、娘(5年)に聞かれたことがありました。 その時に、私が答えたのは 「世の中に働く人がいなかったら、どうなると思う? ご飯をべようと思っても、お米を作るお仕事をしている人がいない。 お水を飲もうと思っても、人が飲めるようにキレイな水にしてくれるお仕事をしてる人がいない。 今住んでるお家も、大工さんが働いて作ってくれたもの。 よく見回してごらん?当たり前に揃っているように見えるけど、 みんな、いろんな人がお仕事をしてくれたから、揃っている物や環境ばかりだよ。 昔は、自給自足といって、全て自分の力で揃えたようだけど 段々、人間は協力しあって生活する、協力し合って必要な事を分け合う事にしたの。 周りを見てみると、お友達でもいるでしょう? 絵を描くことが得意な子、力持ちな子、工作が上手な子・・・・いろいろ。 その人ができる事をその人にしてもらったら、うまく行くと思わない? でも、得意なことじ

    小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? - 仕事のやりがいとか、責任とか、やってい... - Yahoo!知恵袋
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/08/04
    なんで働くかがうまくまとまっている。一気に語ってしまうのではなく、質問ごと区切って子どもに想像、回答させれば、そのまま教材になりそうだ。
  • ヒビノアワ: 小学生にプログラミングの楽しさを伝えてみた

    以前から、小学生や中学生にプログラミングの楽しさを伝えることはできないかなーと、ずっと思ってました。 PCや、インターネットが当たり前にあって、ゲームもちょっとお小遣いとかお年玉を貯めれば買えてしまう時代だからこそ、「自分でなにかを作り出す」とか「コンピュータを操ってみる」って感じを、早いうちに知っておくのは損ではないのではないか、と。 そんなことを、あちこちで言っていたら、一緒にやりましょうという方があらわれ、その方の企画のもと、そんなイベントが実現しました。 今回は、某小学校のコンピュータ室を使って、小学3年生から、6年生までの子供たちに、 Scratch を使って、プラグラミングプログラミングの楽しさを伝えてきました。 小学生とはいえ、彼ら彼女らは、普通にマウスも使えるし、PCの電源の切り方もしっかり知っています。PCを道具として使うことはすでに分かっている子供たちばかりです。 とり

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/08/03
    「そして、その子はそのやり方を聞いて、自分でその動きをもっと面白くして、そして、また、大笑い。」教えあい学びあいが自然にできててすごい。児童に教えられるのかーと、驚いた。
  • 7歳からのインターネット - 三十路でアニメ

    そろそろ全国の小学校の職員室に宣伝用の見が届いているらしいので、勝手に「いいはず」と解釈し、話してしまおう。 来年度、全国の小学校に(採択されれば)配布される、文溪堂の小学2〜6年生用の道徳副読の一部を執筆をした。 教育関係の専門用語を使ってキチンと書こうとしたら、なんだかわかりにくい漢字が山盛り出てきてしまった上に、明らかに言葉が足りてない。面倒くさいので、ざっくり書こう。 「登校途中、道に迷っているおばあさんを見かけた太郎くんは、おばあさんを助けるべく、ナビっていたら、遅刻してしまいました」 道徳の時間に読んだ副読(道徳は教科ではないので「教科書」ではないのだが、まあ似たようなもん、と考えてほしい)に、こんなお話が載っていたのは、誰もが記憶にあることだろう。あの手の短編を、文溪堂という学校教材会社が制作する各学年向けの副読に1ずつ書かせていただいている。 ブログに官能小説の感

    7歳からのインターネット - 三十路でアニメ
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/16
    ぶんけいですか知らなかった。よーし。
  • 1