タグ

考え方と増田に関するn_pikarin7のブックマーク (6)

  • お前ら気持ち悪いんだよ!

    リスク管理、気持ちをシェア、今年の目標をコミット、案件、事案 リテラシーの向上、今日のインプットをアウトプット、意識を高く セルフブランディング、自分磨き、ソー活、人脈作り、セミナー 代表、物作り、クリエイティビティ、自己啓発、勉強会、ライフハック 起業、将来性、アジェンダ、スキーム、貢献、携わる、レジェメ マイノリティ、客観視、リターン、自己投資、コスト、効率、学生団体 思考、論理、プライオリティ、サジェッション、提案、インセンティブ サービス、コンセンサス、イシュー、スキル、リスケ、プロジェクト、ガジェット タスク、クラウド、あああああああああああああああああああああああああああああ 「昨日遭遇した事案。駅で女子が走ってたんだけど結局、電車に間に合わなかった。 しかも慌てたせいでバッグを落として、書類やら私物やらをまき散らしてんだ。 それを見て『なぜもっと早めに起きてリスク管理できない

    お前ら気持ち悪いんだよ!
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2014/01/11
    うむ。
  • 誰か教えてください

    私はtwitterもFacebookもやっていない。 別段やりたいとも思わなければやる必要性を感じたこともないから。 まして今は二人の幼子の子育て中だ。 目の前の生活が大切であり目の前の生活で精一杯でありそこにいない誰かとのつながりなどどうでもよい。 用があればその相手には直接メールなり電話なりすればよい。 用もないのに生活の断片を垂れ流し知らせる必要もない。 メルアドも電話番号も知らないような相手なら尚更コミュニケートする必要性を感じない。 しかし、それは私の考え方であり、他人がどうしようとそれもまたどうでもよい。 世の中の多くの人がtwitterやFacebookに興じているところをみると、 私のような人間の方が少数派なのであろう。 そう思っていた。 だがどうにも堪えがたくなってきたので吐き出させていただく。 そんなにtwitterやFacebookは大切なものなのか。 そんなに常に見

    誰か教えてください
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2012/07/23
    このブクマ数は、身につまされる人の数なんだろうか。はてブ見るだけでSNSやらない私としては、意外…
  • お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点

    お金持ちはワンパターンである去年くらいから、仕事柄、お金を持っている人たちと仕事をすることが多くなった。 お金を持っているの基準としては、一生べるには困らなそうな人たち。具体的には、3億以上の資産を持っている人たち、といえばいいだろうか。もちろん飛び抜けてお金を持っている人もいれば、数億の人もいるのだけど、だいたい3億以上あれば毎日働かないで暮らせるので、私からしてみれば同じだ。 そして、お金持ちと友達になることで、気づいたことがいろいろある。こういってしまっては何なのだが、お金持ちたちは非常にワンパターンなのだ。 貧乏な人たちは多種多様である。すごくおもしろいやつ、変わったやつがいたり、最高にいいやつから、最低に悪いやつまでいろいろいるが、お金持ちはほとんどパターンがない。もちろんこれは絶対的に貧乏の数のほうが多いわけで、数が多いから多種多様であるだけなのかもしれないが、それにしても、

    お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点
  • [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割

    10-12-31 追記部分を除いて削除。 此処から先は追記。 予想と違う反応が来て戸惑ってる。 私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。 というのも、つい最近、そういう母親の教育も含めて子どもの教育を考える塾というのを見てきたからだ。 私よりずっと踏み込んで努力してる人は世の中に山ほどいるのだと知った。 しかもそれが私より若い人だったりしたから、結構凹んだが、なるほど、やろうと思えばやれるのだ。 そもそも、私が子供の母親に信頼されてないから、母親もついつい不安になって 子供にあれこれ口出しするんだろうというのもある。 有名進学塾とかに母親が子供を通わせるのも、それだけ信頼されているということだろうから、 元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分 改善できればそれに越したことはないけどね。

    [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割
  • オタクが容姿にかまわないのが理解できない

    特に萌え系とかギャルゲーとか好きな層。 かく言う俺もキモオタだが。 冷静に考えてみようぜ。 俺たちが愛してるのは二次元の女の子だ。 かわいいよな。 三次元では再現不可能なかわいさだよな。 じゃあ俺たちはどうなんだ。 彼女らに釣り合うのか? 現実でギャルゲ―のヒロインぐらいのハイスペックな女の子がどんな男と付き合うか考えてみろ。 彼女たちは見た目で人を判断するような人間じゃない、と思うか? 何を言ってるんだ。 同じ性格の人間がいたら見た目のいい方を取るにきまってるだろ。 おまえらはそれを覆せるほど性格がいいのか? 違うよな。 顔は仕方ないとしよう。 ファッションセンスも仕方ないとしよう。 だが清潔と体重は別だ。 体系だって身長以外は改善できるものだ。 せめてある程度は鍛え、清潔感のある見た目にしておく。 釣り合わないにしても、せめて一緒に並んで歩くのに恥ずかしくない見た目にしておけ。 それも

    オタクが容姿にかまわないのが理解できない
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/07/14
    2次オタに限らずアイドルオタも、コンサート行くのに服に気を使わない。知り合いの女性になんで?と聞かれたことがある。ジャニオタは格好選んでコンサート行くそうな。性差といえばそれまでだが。
  • これこそ悪しき日本人的発想

    実際は迷惑掛けられる側も「(自分は職場に迷惑掛けないよう努力している)働くママ」だったりするのに。 つーかもうこれこそ悪しき日人的発想だよな 敢えて辛辣に言うけど、ぶっちゃけそんなのしらねーよ。勝手に迷惑かけないようにしててそのせいで迷惑かけられたとか、しらねーよ!かければいいだろ。迷惑かけないよう努力してる働くママって、何を指してるのかいまいちはっきりしないが、たとえばそれが育休制度をフルに使わず、最低限におさめることだとかいうなら、そりゃお門違いなんだよ。お前が勝手にそんなことしてるだけだろっていう。勝手に迷惑かけないように……とか言ってるんだからそれでおきたことは背負えよ!それが嫌なら最初からフルに制度使えばいいだろ。こういう日人の「自分はこんなにも頑張ってるのに(しかも頑張りのベクトル間違えてる)……」な誘い受け(このBL用語って言い得て妙すぎワロタw)うぜーんだよ!ガキじゃね

    これこそ悪しき日本人的発想
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2009/06/18
    わかるけど、たぶん間違いだ。気ぃ使うから気ぃ使え、がダメなのは同意。かといって皆やりたい放題はギスギスする。「迷惑かかってますけど」を言わないのが悪い。音漏れ、たまに「ごめ、それ今頭痛くて...」言うよ。
  • 1