タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

言葉と宗教に関するn_pikarin7のブックマーク (1)

  • 冥福は祈るな

    「ご冥福をお祈りいたします」を意味も分からず、安易に使う奴が多すぎる。「深くお悔やみ申し上げます」じゃいけないの? この言葉、「死後の世界での幸福を祈る」という意味なので、死後、信者は必ず幸せになると教える宗教の人には、ひどく失礼な言葉。例えていえば、小学校の卒業式で、「中学校も無事卒業出来るようにお祈りいたします」って言ってるようなもの。中学校は基的に全員必ず卒業できるのに、わざわざ卒業をお祈りされるという事は、「お前のような低脳が中学校なんかに行くべきではない」という皮肉に取られてもおかしくない。 同じように、死者は、生前いかなる悪行を犯そうとも、必ず天国に行ける、と教える宗教の人に「ご冥福をお祈りいたします」と言う事は、「故人は生前酷い悪行を犯したので、天国へ行くべきではない」と言う皮肉に取られてもおかしくない。つまり、「地獄に落ちろ!」と同じ意味になる。 そもそも、死後の世界の幸

    冥福は祈るな
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/06/25
    死後49日の旅の幸いを祈ってご冥福をお祈りしてる感じ。お悔やみや哀悼の意は、本人より残された人に伝えてるような気がして、なんていうか、本人に伝えたいんだけど。
  • 1