タグ

酒とレシピに関するn_pikarin7のブックマーク (8)

  • 江戸時代の酒呑みがお遊びで作った「小ナスの活き漬け」というのが有る : お料理速報

    江戸時代の酒呑みがお遊びで作った「小ナスの活き漬け」というのが有る 2013年08月21日10:00 カテゴリ野菜・果物 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1369203074/ 「まったり酒と酒のつまみを楽しむスレpart4」より 536: もぐもぐ名無しさん 2013/07/02(火) 22:23:42.04 時期的にそろそろ枝豆がいたいけどスーパーで売ってない 539: もぐもぐ名無しさん 2013/07/03(水) 02:28:44.57 枝豆は徳島産が並んでいるね。地場の枝についたのはうまいが、ま だ高い。 541: もぐもぐ名無しさん 2013/07/03(水) 09:48:38.13 エダマメは種まきから収穫まで2~3ヶ月なので 素人でもワリと簡単に作れる野菜だが 蒔いた豆を鳥に狙われやすいので、発芽までは注意が必要 スポンサー

    江戸時代の酒呑みがお遊びで作った「小ナスの活き漬け」というのが有る : お料理速報
  • 完璧なモヒートの作り方/レシピ | ライフハッカー・ジャパン

    もうすっかり夏番といった陽気ですが、こう暑いと昼間からモヒートの一杯でもやりたくなります。 お馴染みの米DIYサイト・Instructablesで人気のモヒート・レシピを紹介します。「5分でできる〜」のような簡単なレシピではありませんが、せっかくの休日にはちょっと手の込んだ「完璧な」モヒートの作り方を(もっとも特別な材料は何もいりません)。以下よりどうぞ。 用意するもの ミント ライム ラム(レシピで使用しているのは「バカルディ」 砂糖 クラブソーダ 氷 まずシロップを作りましょう 手順自体はそう難しいものでもありません。同量の砂糖と水をナベに入れて火にかけます。砂糖が溶けたら火から下ろし、ミントの葉を入れて冷めるのを待ちます。 このレシピでは水1カップ、砂糖1カップ、ミントの葉は15枚程度使用しました。分量は、お好みに合わせて調整してください。ライムの酸味とのバランスをとるのに、このミ

    完璧なモヒートの作り方/レシピ | ライフハッカー・ジャパン
  • 家庭でつくれる、抜群のサングリア──シェフのレシピ番外篇 by 代官山「アシエンダ・デル・シエロ」 « GQ JAPAN

    GQ JAPAN6月号で掲載した代官山「アシエンダ・デル・シエロ」のモヒートの作り方。ここでは掲載しなかったもうひとつのすぐれたレシピ、サングリアのレシピを紹介しましょう レストランでメニューにない一品を習う、毎号連載の「シェフのレシピ」。GQ JAPAN6月号で取り上げているのは、ラムを使った人気のカクテル、モヒート(「アシエンダ・デル・ シエロ」のモヒート──名店直伝あの料理を家庭でも)です。 代官山の「アシエンダ・デル・シエロ」は上下2フロアで、下の階はメキシコ料理、上は会員制のバー。教えてくれる昆 昌宏さんは、これまでに数多くの大会で優勝経験があるバーテンダーでもあります。 で、家庭で簡単に作れるモヒートは上記リンクを参考にしていただくとして、ここでは掲載しなかったもうひとつのすぐれたレシピ、サングリアを紹介しましょう。 サングリアはワインにフルーツを入れて口あたりをよくした

  • ビールに合う一手間かけたつまみ : お料理速報

    ビールに合う一手間かけたつまみ 2012年05月17日16:00 カテゴリレシピお酒 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1336813971/ 「ビールに合う一手間かけたつまみ」より 1:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 18:12:51.82 ID:wln+Rmdii 教えてケロ ※関連記事 お酒に良く合うジャガイモを使ったおつまみのレシピ教えてください 5:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 18:17:05.27 ID:Fc8x0xys0 にんにく揚げて塩振ってえば? 8:名も無き被検体774号+:2012/05/12(土) 18:18:08.58 ID:wln+Rmdii >>5 揚げ物は流石に面倒だなあ……(´・ω・`)ショボーン でも、べたいなあ スポンサード リン

    ビールに合う一手間かけたつまみ : お料理速報
  • 【ハウツー】安くてイマイチなワインをおいしくする方法 | ライフ | マイナビニュース

    安いワインを買ったものの、味はイマイチ。そんな経験をしたことがある人は多いだろう。ここでは、そんなイマイチなワインをおいしくする方法を紹介する。実はこれからの夏にぴったりな飲み方なのだ。 その方法、先に言ってしまうと「サングリア」だ。ワインにフルーツを入れて飲む、あのドリンク。レストランや居酒屋で飲んだことがある人は多いと思うが、家でも簡単につくることができる。一晩置けば完成と、早く仕上がるのもうれしい。氷を入れてひんやりフルーティー。これからの暑い時期にもオススメである。……イマイチなワインもキンキンに冷やしてしまえば味覚も鈍くなるし、飲めるよ。なんて味気ないこといわないで、ぜひつくってみてほしい。 今回はホットワインのように赤ワインにはシナモンスティックを、白ワインには生姜を入れ、ちょっとしたアクセントをプラスした。2種類ともにフルボトルで400円程度の激安ワインを使っているが、そんな

  • ミルクから作る、金色の甘ーいお酒のレシピ

    このヨーグルトみたいなものから、透明な、でもクリーミーなお酒ができるんです。 子供の頃、僕の家には大きなビンがあって、いつも手の届かないところに置かれていました。それはヨーグルトのようにも見えましたが、もうちょっと気持ち悪い感じの、トロトロした液体にゴロゴロしたものが入っている、黄色っぽい何かでした。そして何年も経って大人になってから、それはすごく美味しいミルクのお酒になるものだってことがわかったんです。冒頭の画像は作っている途中のもので、完成すると透明なお酒になります。 どんな風に作るんでしょうか? 今回、いつもこのお酒を作っていた僕の母からレシピを教えてもらったので、ご紹介します。母はもうこれを何年も作ってなかったんですが、最近料理研究家のデービッド・レイテさんによるポルトガル料理集『The New Portuguese Table』でもこのお酒の作り方を見つけたそうです。このミルクの

    ミルクから作る、金色の甘ーいお酒のレシピ
  • 今夜も家飲みしよう! | 家飲みレシピ探すなら いえのみ.com

    新着いえのみレシピ 昆布茶で旨味UP☆白身魚のカルパッチョ風 「白身魚の昆布茶〆にオリーブオイル... 冬ウマ☆白子のガーリックソテー 実はイタリア風のソテーにしたくてバ... ボジョレー・ヌーボーに☆牛肉赤ワイン煮込み 赤ワインだけで、じっくりゆっくり、... いかの塩辛 イカが安かったので塩辛つくってみました きゅうりの鰹節和え シンプルだからハマる! 新着いえのみ商品情報 アサヒ くつろぎ仕込〈4VG〉 『アサヒ くつろぎ仕込〈4VG〉』は... キリン 格<辛口麦> 格的なうまさを追求。ホップを増量... リラックス 厳選した7種のホップによる香りと豊... スーパーブルー 「麦芽2倍(当社比)」「天然水100%... 余韻の贅沢 “重厚な味わいと心地よい余韻” ①麦芽... カテゴリから選ぶ! 家飲みに絶対に欠かせないのはもちろんお酒に合う旨い肴。ということで家飲みを楽しむ「

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2010/10/02
    おつまみ専用。おもしろいね。
  • 本場の味に近い、自家製トニックウォーターを作るレシピ | ライフハッカー・ジャパン

    バーテンダーでありブロガーでもあるジェフリー・モーゲントラー氏は、このトニックウォーターを自分で作ってしまえるレシピを紹介しています。材料はこちら ※アメリカの1カップは240ml 水:4カップ(960ml) みじん切りのレモングラス:1カップ(日だと1.2カップ。だいたい一茎分くらい) キニーネ:1/4カップ (キニーネは残念ながら日では入手不可) オレンジの果汁と皮:1個分 レモンの果汁と皮:1個分 ライムの果汁と皮:1個分 オールスパイスの実:小さじ1 クエン酸:1/4カップ(約60ml) 粗塩:小さじ1/4 アガベシロップ:3/4カップ(日だと約180ml) 作り方は以下にて。 作り方 材料を鍋に入れて加熱。沸騰したら弱火にして、蓋をする。そのまま20分煮込む ざるに空けて材料と煮汁を分け、さらに濾過器や布巾などを使って固形物を煮汁から取り除く アガペシロップを、再度温めた煮

    本場の味に近い、自家製トニックウォーターを作るレシピ | ライフハッカー・ジャパン
  • 1