タグ

金融に関するnakex1のブックマーク (301)

  • 米シティ銀、日本の個人業務売却 9行に打診 法人向け特化 - 日本経済新聞

    米シティグループが日国内の個人向け銀行業務を売却する方針を固めたことが19日、明らかになった。すでに3メガバンクなど邦銀9行程度に営業譲渡を打診した。低金利が続く日では個人向け業務の収益を確保するのが難しいため、撤退を視野に入れている。法人業務は継続するが、進出から100年を超す老舗外資が日戦略を抜的に見直すことになる。シティは事業の譲渡先を決める入札を9月にも始める予定。3メガバンク

    米シティ銀、日本の個人業務売却 9行に打診 法人向け特化 - 日本経済新聞
  • クレジットカード情報を漏らした企業はもう利用しない…82%の日本人が回答。金融データ漏洩をしてしまった企業に厳しい統計結果に。 - クレジットカードの読みもの

    クレジットカード情報や銀行の口座情報などを漏洩させてしまった企業は、二度と利用しない…という方の比率が、日では82%。こんな統計データがアメリカのSafeNet社より発表されたようです。 金融データが漏えいした企業で再び買い物は「まずない」、日は82% 全回答者の約3分の2(65%)が、金融データ(クレジットカード情報、銀行口座番号、関連するログイン情報)の盗難被害に遭った企業で、再び買物や取引をすることは「絶対にない」または「まずない」と答えた。日の回答者は最も厳しく、8割(82%)が再び取引することはないと回答していることが明らかになっている。 情報漏えいによる信頼失墜について: アメリカやイギリスと比較しても高い数字: 金融データ漏洩をした企業は信用されない: 漏洩してしまってもその後次第: 参考リンク: 情報漏えいによる信頼失墜について: アメリカやイギリスと比較しても高い数

    クレジットカード情報を漏らした企業はもう利用しない…82%の日本人が回答。金融データ漏洩をしてしまった企業に厳しい統計結果に。 - クレジットカードの読みもの
    nakex1
    nakex1 2014/08/06
    どうしてもその企業を利用しなければならない場合は,相当期間はカードではなく現金や振込等にする。手間や手数料というコストをかけて自分の情報を守る。
  • 銀行ATMと印紙税 - 私は何を知っているか?

    銀行ATMの利用明細票に書かれている印紙税について解説した記事が、はてブで混乱を招いていた。コメントで書こうと試みたが印紙税法の説明が思いのほか複雑で、ブコメだけで簡潔に書くのは困難だった。 セブン銀行の賢い印紙税の節約|マジシャン税理士が教える! 知って得する会計知識|bizocean(ビズオーシャン) 大手銀行は多額の印紙税を払い、セブン銀行は払わない…という記事を読んで、賢いな〜と思った話。課税対象にならない利用明細書で対応。 - クレジットカードの読みもの セブン銀行印紙税節約記事事件〜一部の悪質はてブ民と印紙税取扱い解説〜 | KUMALOG 銀行ATMの利用明細票 大元の税理士の記事には、三井住友銀行の振込票と、セブン銀行の利用明細票の画像を貼って、セブンは印紙税を節約していると書かれている。だが預入の明細票と、振込の取扱票は違う。 3番目に紹介した記事で、印紙税法の取扱が詳し

    銀行ATMと印紙税 - 私は何を知っているか?
  • 大手銀行は多額の印紙税を払い、セブン銀行は払わない…という記事を読んで、賢いな~と思った話。課税対象にならない利用明細書で対応。 - クレジットカードの読みもの

    photo by Nemo's great uncle とある税理士さんの記事を読んで、『なるほど、セブン銀行はそういったところでも節約しているのか…』と感嘆したため、記事にさせてもらいます。 読ませていただいた記事はこちら。大手銀行はATMを利用される度に印紙代を負担している反面、セブン銀行は用紙に工夫をすることで印紙代を払っていない…という内容のものです。いくつか引用させてもらいますね。 セブン銀行による印紙税の節約方法: 銀行ATMを利用すると、銀行は200円の収入印紙代を負担している: セブン銀行の賢い印紙税の節約 銀行で入金や振り込みなどをすると、キャッシュカードなどと一緒に「ご利用明細書」という紙片が出力されることはご存じであろう。この「ご利用明細書」には右下のほうに「印紙税申告納付につき○○税務署承認済」と印字してある。つまりこの紙片は印紙税法でいう課税文書ということになる。

    大手銀行は多額の印紙税を払い、セブン銀行は払わない…という記事を読んで、賢いな~と思った話。課税対象にならない利用明細書で対応。 - クレジットカードの読みもの
    nakex1
    nakex1 2014/07/21
    銀行でも預入れについては「お取引後残高だけが記載されます」としてるところはある。振込み等,内容記載が必要な取引と用紙を共用してるだけで,申告時には区別してるんじゃない?
  • ネット専用「三井住友VISAプリペイドe」、コンビニの多機能端末で販売開始

    三井住友カードは8日、インターネット決済専用Visaプリペイドカード「三井住友VISAプリペイドe」を、全国のローソン約1万2000店、ミニストップ約2000店、およびファミリーマート約1万1000店の多機能端末で販売するサービスを開始した。 同サービスにより、顧客は従来の購入チャネルである専用Webサイトに加え、ローソンおよびミニストップの多機能端末「Loppi」と、ファミリーマートの多機能端末「Famiポート」の専用画面から「三井住友VISAプリペイドe」(以下プリペイドe)の購入手続きが可能となる。 多機能端末の画面で購入金額を選択後、端末から出力される支払伝票を持ってレジで購入金額を支払い、受け取った領収書に記載された仮発行番号をプリペイドe専用サイトに入力することで、「プリペイドe」が画面上に同発行され、インターネット上で利用できるようになる。「プリペイドe」の購入代金を現金決済

    ネット専用「三井住友VISAプリペイドe」、コンビニの多機能端末で販売開始
  • ネット不正送金で企業に補償 全銀協が6条件示す - 日本経済新聞

    全国銀行協会はインターネットを通じた不正送金の急増を踏まえ、被害を受けた中小・零細企業などの法人に銀行が補償する際の指針を定める。最新のソフトウエアを導入しているかどうかなど、銀行が補償に応じるうえで考慮する6項目を具体的に例示する。ネット不正送金の被害を避けるために、取引先の企業とともに指針で示した対策を徹底する。全銀協は有識者を招いて企業の被害補償のあり方を検討しており、4日の会合で大筋合

    ネット不正送金で企業に補償 全銀協が6条件示す - 日本経済新聞
  • 「ビックカメラ」元社員 カード情報盗む NHKニュース

    家電量販店大手の「ビックカメラ」の社員だった19歳の少女が、店のカウンターで客のクレジットカードの番号などを見て盗み取ったとして逮捕され、警視庁は、少女が盗み取ったカードの情報を悪用し、コミュニティーサイトのポイントの購入におよそ50万円を使ったとみて調べています。 逮捕されたのは「ビックカメラ」の元社員で、東京・八王子市に住む19歳の少女です。 警視庁の調べによりますと、少女は、ことし3月、「ビックカメラJR八王子駅店」で勤務していた際、店のカウンターで25歳の女性が商品の購入代金をクレジットカードで支払ったときにカード番号などの情報を見て盗み取ったとして、割賦販売法違反の疑いが持たれています。 女性が翌月、別の店で支払いを行う際にカードが使えなかったことを不審に思い、カード会社に連絡したところ、少女が不正に使っていたことが分かったということです。 調べに対して、少女は「盗み取ったカード

    「ビックカメラ」元社員 カード情報盗む NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2014/07/04
    こういうのが怖くてカードを使う店は選んでるんだけど,大きな店でも起こっちゃうとは。どこでもカードが使えないと!と憤る人は勇気あるなあと思っている。/補償があっても一時的使用不能,労力や精神的負担は被害
  • スマートニュース、グノシー、アンテナ等、利用率・利用継続率が最も高いニュースキュレーションアプリは?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    スマートニュース、グノシー、アンテナ等、利用率・利用継続率が最も高いニュースキュレーションアプリは?
    nakex1
    nakex1 2014/04/12
    アプリよりAmazonギフト券の利用率の高さにびっくり。クレジットカードを使わないという日常からの安全対策なのか,それともなにかでもらったときの単発利用なのか。
  • アメリカでは4割が被害に。クレジットカード明細に不明な請求を見つけた時の対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    ウンザリさん それは大変でしたね。残念なことにここアメリカでは、カード所有者の10人に4人が、あなたと同じ経験をしています。このところスマートで能力の高いハッカーが増えているため、ID盗難やクレジットカード詐欺の被害も拡大しているのだそう。でも、すべての希望が失われたわけではありません。時間と忍耐強さ、そして正確な知識さえあれば、あなたの口座と信用情報を守ることができるのです。以下を参考に、心の平穏を取り戻しましょう。 ステップ1:カード会社に電話する まずはここから。早めの行動が肝心です。場合によっては、ニセの請求に対するあなたの法的責任が、銀行への報告時期によって変わってくることも。早めに通知することで、銀行がすぐに調査を開始できるというメリットもあります。 調査結果が出るまでの間、カード会社は通常、該当する請求を取り消してくれます(あなたは見ず知らずの人が浪費した5000ドルを払わな

    アメリカでは4割が被害に。クレジットカード明細に不明な請求を見つけた時の対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    nakex1
    nakex1 2014/04/06
    こういう記事を読むと代引きや振込みに合理性を感じてしまう。手間と手数料で安全と安心を買ってるんだなと。
  • カード払いが遅いとか言ってる人は、コンビニでカード払いを試して欲しい!たぶん決済スピードの速さに、驚かれること間違いなしです。 - クレジットカードの読みもの

    もうタイトルだけが全ての記事です。 クレジットカード払いが遅いとか、邪魔だと言ってる現金主義な方は、是非、騙されたと思ってコンビニでカード払いしてみてください。 これを実際に試していただければわかりますが、あまりのスピード決済にカードに対するイメージが変わること間違いなし。冗談ではなく、『へっ、もう支払いが終わったの?』という感じで支払いが完了します。 店員にクレジットカードを渡す 店員がカードをレジに通す 瞬間的にレシートが出てくる カードとレシートが返却される たったこれだけです。 ではどこのコンビニエンスストアでクレジットカード払いが出来るのか…というと、これはセブンイレブンやローソン、ファミマなどの大手コンビニならどこでもOK。 しかも日国内で発行されている主要クレジットカードは99%、どれでも利用可能なので、VISA、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナース

    カード払いが遅いとか言ってる人は、コンビニでカード払いを試して欲しい!たぶん決済スピードの速さに、驚かれること間違いなしです。 - クレジットカードの読みもの
    nakex1
    nakex1 2014/03/24
    スピードは速いのかもしれないけど,サインどころか暗証番号の入力も不要なところでカードを出すこと自体が怖い。まして急いでるときなんて余計落としそうで。まあ,そのへんは個人がリスクをどうとるかだよね。
  • みずほ銀行の信じられない契約軽視姿勢

    仕事のため、みずほ銀行の個人の口座を作る必要があったのだが、その銀行口座を解説する手続きで、対応にあたった行員が、極めて信じられないほどに契約というものを軽視していた。 みずほ銀行に口座を開く手続きのために、書類に必要な事項を記載し、署名捺印となった。行員は捺印の二箇所を私に指示した。一箇所は単に捺印するだけであったが(法的にも、印鑑は署名の代わりに補助的に用いることができるだけの極東の奇妙な風習である)、もう一箇所には、「私は規約に同意しました」的な文面があった。 はて、これはなんだろう。 私「すみません、これはなんですか」 行員「そこに押してください」 私「いえ、この規約ですが、これはどこにあるのですか」 行員「それでしたら裏にあります」 なるほど、裏にかかれていた。その規約を確認すると、みずほ銀行は私の個人情報を、市場調査などの統計解析のために使うことができるし、ダイレクトメールを送

    nakex1
    nakex1 2014/03/18
    投信販売に関してだが,最近,みずほに説明義務違反の判決が出されている。窓口での説明を会社全体で見直すべきだろう。http://www.nikkei.com/article/DGXNZO68447490Y4A310C1CR8000/ 訂正:昨日→最近(昨日ではなく11日付判決でした)
  • 必然だったビットコイン騒動 原点は20年前に - 日本経済新聞

    インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の取引所大手、マウントゴックス(東京・渋谷)が東京地裁に民事再生法の適用を申請してから1週間。114億円ものお金が消えたとあって、利用者の動揺は収まっていない。実は「電子マネー」と呼ばれる電子決済手段が登場して今年で約20年になる。ほとんどが構想倒れに終わるか特定の国での普及にとどまるなか、国境を越えて広く普及した数少ないものがビットコインだった。では

    必然だったビットコイン騒動 原点は20年前に - 日本経済新聞
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    nakex1
    nakex1 2014/03/06
    加盟にあたって決済専用のスマホを用意して決められたアプリ以外は入れられない措置などを講じてくれないと,どんなアプリが入ってるかわからない端末にカードを読み取らせるのは怖い。
  • ジンバブエが日本円を採用 困難な中央銀行の信用回復|金融市場異論百出|ダイヤモンド・オンライン

    金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重要だ。日を代表する日銀ウォッチャーが金融政策の動向を分析、金融政策の動向を予測する。 バックナンバー一覧 アフリカ南部に位置するジンバブエが、日円を九つある法定通貨の一つに採用した。もしあなたがジンバブエからビクトリア滝を見に行くなら、ホテルや観光業者への支払いは、形式上は円でできることになる。しかし、以下に見るように実際そうなるかは今は不明である。 昨年12月にジンバブエ準備銀行のゴノ総裁が10年の任期を終えて退任した。ムガベ大統領や与党関係者は彼の業績を称賛した。しかし、同国のSWラジオ・アフリカは、「ゴノはカミカゼ金融政策で、国民に前代未聞の苦痛を与えた」と激しく批判した。 ジンバブエは2008年に天文学的ハイパーインフレに見舞われた。米ジョンズ・ホプキンス大学のS・H・ハンケ教授によると、物価

    ジンバブエが日本円を採用 困難な中央銀行の信用回復|金融市場異論百出|ダイヤモンド・オンライン
  • 元本割れが怖いから投資はヤダ…と言いながら地方銀行に1,000万円以上を預金してる人は、銀行破綻による「元本割れ」に注意すべき。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    元本割れが怖いから投資はヤダ…と言いながら地方銀行に1,000万円以上を預金してる人は、銀行破綻による「元本割れ」に注意すべき。 - クレジットカードの読みもの
    nakex1
    nakex1 2014/02/28
    インデックスファンドが元本割れの可能性が極端に低いというのはダウト。指標と連動,例えば日経平均連動なら日経平均が下がれば一緒に下がる。銀行の決済用預金(当座・利息のない普通預金等)が一番安全だと思う。
  • BitCoinが超えられなかった「信用」の壁 - novtan別館

    所在地が東京ということもあって日の皆様にお馴染みのMtGOXなるBitCoin取引所が取引の仕組みの穴を突いた不正な取引によって顧客から預かったBitCoin盗まれちゃいました!という事件をきっかけにBitCoinの信頼性が揺らいでいます。 まあこれは取引所の決済管理のシステム的な穴だったということで、BitCoinそのものの仕組みが問題だったわけではないということですけど、BitCoin財団が慌てて「MtGOXが悪いだけだ」って言っているあたりが当の問題だと思っています。 仕組みがどんなに信頼性の高いものであっても、金融の世界というのは「信用」をベースにやりとりする世界です。 BitCoin自体は別に取引所に預けなくても保持できますが、逆にそれは「銀行」的なものがないということになりますので、大抵の場合はやはり取引所にウォレット作ることにはなるでしょう。だから、取引所に「信用」がある

    BitCoinが超えられなかった「信用」の壁 - novtan別館
    nakex1
    nakex1 2014/02/27
    他の取引所が切り捨てるのは,銀行が破綻したときペイオフ制度以外に他の銀行がお金を出したりしないのと同じではないかな。破綻銀行への国の公的資金注入も批判されるし。信用の担保は平時からの資本規制や情報開示
  • 砂上のビットコイン 官庁「規制の対象外」:朝日新聞デジタル

    ネット上で、人気を呼んでいた仮想通貨「ビットコイン」。東京に拠を置く世界有数の取引サイトが、26日未明、突然サービスを停止した。利用者たちの間では、100万円分のお金を突然取り出せなくなる人も出て、混乱が広がり始めている。だが、新たな「通貨」に、日の規制当局は対応できておらず、情報集めを始めたばかりの状態だ。 マウント・ゴックスの利用者が混乱するなかで、日の規制当局の動きは鈍い。 ビットコインの取引が停止している問題について、消費者庁の担当者は「対応する法律がなくどのような規制をしたらいいのか想定されていない」と話す。金融庁は、ビットコインが国の信用を背景にした通貨や金銭の取引ではないため、「取引所は規制や監督の対象外だ」。貨幣の管理を担当する財務省理財局も「ビットコインは通貨法による貨幣ではなく、あくまでも貨幣類似のものだ。お金ではなく、財務省の所管ではない」と言うばかりだ。

    砂上のビットコイン 官庁「規制の対象外」:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2014/02/26
    「法律で規制されていることしかやってはならない」よりは健全。
  • 携帯代滞納、カード使えず ブラックリスト入り275万件 割高な端末料金重荷 - 日本経済新聞

    携帯電話料金の滞納で「ブラックリスト」に登録され、クレジットカードやローンを利用できなくなる恐れのある人が急増している。登録数は昨年末で約275万件に達し、3年間で3倍に膨らんだ。電話料金の一部に含まれる端末の分割払いを滞納すると信用情報に傷が付くためだが、認識していない人も多い。国は携帯電話会社を通じて注意喚起を促すなど対策に乗り出した。携帯電話代は、月々の利用料金と端末の分割払い料金をセッ

    携帯代滞納、カード使えず ブラックリスト入り275万件 割高な端末料金重荷 - 日本経済新聞
    nakex1
    nakex1 2014/02/14
    滞納するのが悪いっていう意見はその通りだけど,完納までのカード制限はともかく,将来の住宅ローンにも影響が出て人生設計狂うほどのリスクというのは過重な気もするし,少なくともはっきり告知されるべきだろう
  • コミケで電子マネーが使われたと聞いてクレジットカード決済との比較表を作ってみた - soheiのはてなブログ(仮)

    先日のコミケでは、クレジットカード決済のSquareや楽天スマートペイなどがよく使われていたようだ。 ところが一部ではEdyなどの電子マネーが使われていたという話。 おいちょっとまて! 同人誌がEdyでシャリーンとかおかしいだろ!(笑) #C85 pic.twitter.com/j3n45JMqjo— むにゃか:eneloop買ってね。 (@munyaka) December 30, 2013 記事にもなっていた。 「電子マネーなら、気軽に支払ってもらえます。おサイフケータイを利用している人もいますし、交通系のカードは、多くの人が持っています。クレジットカードよりハードルが低いのではないでしょうか」(同氏) また最近のコミケには、クレジットカードこそ持っていないものの、日々、交通系の電子マネーを使っている中学生や高校生の参加も増えているという。こうしたユーザーが利用できるという面でも、コミ

    コミケで電子マネーが使われたと聞いてクレジットカード決済との比較表を作ってみた - soheiのはてなブログ(仮)
    nakex1
    nakex1 2014/01/18
    購入側からするとオートチャージでない電子マネーのほうが落としたときのダメージがクレジットカードより小さい(被害額が限定。チャージ分はあきらめる)。すごい混雑なので貴重品をなるべく財布等から出したくない
  • 電子マネー決済の波、コミケにも――サークル「自転車操業」が導入を決めたわけ

    読み取り機にカードやスマホをかざすだけで、商品の購入代金を支払える――。電子マネーは今や、駅の改札をはじめ、コンビニエンスストアやスーパーマーケット、商店街などさまざまな店舗で使えるようになり、対応店舗は増え続けている。 しかし、まさかこんなところで電子マネー決済にお目にかかるとは――。その場所とは、2013年12月29日から31日にかけて東京ビッグサイトで開催された一大同人イベント「コミックマーケット85」。このブースの一角から、「シャリーン」「ワオンッ」「ピッ」という、電子マネー決済時特有の音が聞こえてきたのだ。 そのブースの主はサークル「自転車操業」を運営するかざみみかぜ。氏。同氏のブースには驚くほどの人だかりができており、電子マネーによる決済が行われるたびに歓声が上がっていた。これまで、現金を使わずにモバイルで支払いをする方法としてPayPal HereやSquareのことばかり考

    電子マネー決済の波、コミケにも――サークル「自転車操業」が導入を決めたわけ
    nakex1
    nakex1 2014/01/17
    混雑の中でクレジットカードを出すのは紛失リスクが怖い。チャージした金額に損害が限定される電子マネーのほうがコミケのような場所にはいいかも。