タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (597)

  • 見せてもらおうか、歴史の重みとやらを 「機動戦士ガンダム」40周年記念オフィシャルブックが発売決定

    テレビアニメ「機動戦士ガンダム」の放送開始40周年を記念し、その歴史を1冊に収めた書籍『機動戦士ガンダム40周年記念オフィシャルブック』の発売が決定した。A4判全56ページ予定で価格は2000円(税別)。 オフィシャルブック表紙 表紙は観音開きのデザイン 「機動戦士ガンダム」は1979年に放送が始まり、1981年から1982年にかけて再編集映画(松竹配給)3部作が公開された後も、続編となるテレビシリーズ「機動戦士Zガンダム」(1985年)、「機動戦士ガンダムZZ」(1986年)、映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(1988年)と、次々と作品世界を拡大し、その勢いは2019年の今なおとどまることを知らない。 「機動戦士ガンダムテレビシリーズと映画3部作の紹介ページ 「機動武闘伝Gガンダム」(1994年)や「機動新世紀ガンダムX」(1996年)の紹介ページ 「機動戦士ガンダムSEED」(

    見せてもらおうか、歴史の重みとやらを 「機動戦士ガンダム」40周年記念オフィシャルブックが発売決定
    nakex1
    nakex1 2019/08/03
    56ページに「重み」という煽り文句はそぐわない。
  • NGT48暴行事件がなぜか“地域性”のせいにされてしまった新潟市に今の思いを聞く 行政とご当地アイドルとの関係とは

    元メンバーがファンから暴行被害を受けたことやその後の対応で波紋を呼んでいるNGT48について、新潟市がねとらぼ編集部の取材に応じ、「行政とアイドルが手を取り合うことのメリット」「NGT48はなぜ新潟市で活動を始めたのか」「第三者委員会の報告内容について」などを語りました。ご当地アイドルと行政の関係について掘り下げます。 NGT48劇場(新潟県新潟市) NGT48とは 秋元康さんプロデュースにより2015年に誕生したアイドルグループ「NGT48」は、新潟市を拠点に活動するAKB48の姉妹グループ。結成当初から「地域密着・地元貢献」を活動テーマの1つとして掲げ、新潟県内で開かれるイベントや新潟県内の企業とのタイアップを行うなど、精力的に活動してきました。 AKB48グループの中でも特に「活動地域とのつながり」をアピールしてきたNGT48ですが、その思いを強く感じさせるのがグループの名称とロゴで

    NGT48暴行事件がなぜか“地域性”のせいにされてしまった新潟市に今の思いを聞く 行政とご当地アイドルとの関係とは
    nakex1
    nakex1 2019/07/30
    変な取り上げられ方しちゃったけど,地域性は地域密着をうたいながら地域に合わせた管理をしていなかった運営の過失度合いが強調される要素だと思う。
  • これはガチファンが作った史上最高のコンテンツ……! 欅坂46と日向坂46の音楽ゲームアプリ「ユニゾンエアー」を一足早く体験

    欅坂46と日向坂46の初となる音楽ゲームアプリがリリースされると、7月18日のSHOWROOM番組内で明かされました。タイトルは「UNI'S ON AIR(ユニゾンエアー)」。 発表されたゲームアプリ「UNI'S ON AIR(ユニゾンエアー)」を一足早く体験……! 開発元は「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」「ロマンシング サガ リ・ユニバース」などの開発元として知られるモバイルゲーム開発会社「アカツキ」。ねとらぼ編集部では、7月7日掲載の記事「正解率10%以下!? 欅坂46・日向坂46の音楽ゲームアプリへつながる“謎解き問題”が難しすぎると話題に」の取材過程でいち早く、アカツキが欅坂46と日向坂46の初となるゲームアプリを開発していると聞きつけ、取材に訪れました。 見て、この指。指の角度。見るたびに「最高かよ」ってなっちゃう 対応してくださったのは、クリエイターチームからプロデューサー

    これはガチファンが作った史上最高のコンテンツ……! 欅坂46と日向坂46の音楽ゲームアプリ「ユニゾンエアー」を一足早く体験
    nakex1
    nakex1 2019/07/19
    どうしてグループごとにしなかったんだろう。日向の独立が突然すぎてもう切り離せないところまで開発が進んでいたのかな。
  • これが現代の科学力……! 「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」はなぜたった1年半で証明されたのか

    「マリオメーカー学会」というものをご存じでしょうか。自作ステージを作って遊べるゲーム「スーパーマリオメーカー」に斜め上過ぎる楽しみ方を見いだした“研究者”の集まりで、これまでには「クリアに20万年ほどかかるステージ」「ギミックを巧みに活用した計算機」などが開発されています。 話がぶっ飛んでいて何が何だか分からないかもしれませんが、きっとそれだけ研究が進んでいるということでしょう。今回は、5分間で数学を語るイベント「日曜数学会」から、同学会のハイレベルさが伝わる発表「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」を書き起こしました。 拡大画像でスライドを見る スーパーマリオメーカーはチューリング完全 イベント:2019年6月29日開催の第15回「日曜数学会」(Twitter:@nichimath) 発表者:yos1upさん(Twitter:@yos1up) 発売から約2週間で、計算機になったスー

    これが現代の科学力……! 「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」はなぜたった1年半で証明されたのか
  • サイゼリヤ1号店で20年モノのサイゼリヤワインを飲む

    こんにちは、ライターの山下ラジ男です。 インターネットの皆さんなら、サイゼリヤはもちろんお好きですよね。 今ではリーズナブルなイタリア料理のお店としてすっかりおなじみとなったサイゼリヤですが、もともとは1968年に当時大学生だった正垣泰彦さん(現会長)が始めた小さな洋店からスタートしたという歴史を持ちます。そして、その記念すべきサイゼリヤ1号店は千葉県の八幡にあるとのうわさ。これはサイゼリヤ好きとしては1度は行ってみたい、いや行くしかない! というわけで、「サイゼリヤ1号店」に早速行ってみることにしました! 八百屋になってました。 (終) いやいやいや、違います……! ちょっと待ってください!! 確かにサイゼリヤ1号店はすでに営業終了してしまっているんですが、跡地を八百屋に改造されたというわけではなく……、 このように「教育記念館」として、閉店当時のままの姿を今でも残しているんです。

    サイゼリヤ1号店で20年モノのサイゼリヤワインを飲む
    nakex1
    nakex1 2019/06/29
    ヤクザの石油ストーブの投げ合いで一回全焼
  • 「転売容認?」と主張に批判集まるも「チケットストリート」は「取材拒否」 弁護士は「当事者の自覚がない」とあきれ顔

    「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」、通称「チケット不正転売禁止法」が6月14日から施行され、チケット売買仲介サイトの「チケットストリート」が出した見解に批判の声が上がっています。 「チケットストリート」の主張(「チケットストリート」公式サイトより) チケット不正転売禁止法とは チケットの不正転売と、不正転売を目的とした譲り受けを禁止する「チケット不正転売禁止法」は、「何人も、特定興行入場券の不正転売をしてはならないこと」「何人も、特定興行入場券の不正転売を目的として特定興行入場券を譲り受けてはならないこと」を定めた新法。 対象となるのは、「特定興業入場券」(関連記事)で、不正転売については「興行主の事前の同意を得ない特定興行入場券の業として行う有償譲渡であって、興行主等の当該特定興行入場券の販売価格を超える価格をその販売価格とするもの」が禁じ

    「転売容認?」と主張に批判集まるも「チケットストリート」は「取材拒否」 弁護士は「当事者の自覚がない」とあきれ顔
    nakex1
    nakex1 2019/06/23
    法律ができたばかりなので検挙の実績を積み上げていくのが大事かな。幇助が成立するかはともかく,実際に検挙するとなれば仲介業者も捜査協力を求められるだろうし。
  • 東京都など主催のeスポーツ大会、開催要項発表 「賞金なし」で、ゲームは「国内IP」かつ「全年齢向け」に限定

    東京ビッグサイトで2020年1月11日・12日に開催予定の「東京eスポーツフェスタ」が企画・運営の委託先が公募中です。募集期間は6月20日まで。それに伴い、イベントの一部仕様が明らかになりました。 東京eスポーツフェスタは、eスポーツの普及と振興を目的として開催されるイベント。5月24日に実施された小池百合子知事の会見で正式に発表されました。実行委員会は東京都および日eスポーツ連合、日コンピュータエンターテインメント協会、日オンラインゲーム協会の3団体で構成されており、「行って・見て・楽しめる」イベントを目指します。 公開された委託事業者の業務内容には「競技種目の選定」も含まれており、仕様書にはレギュレーションも示されています。 仕様書によると、競技種目に選ばれる可能性のあるタイトルは「国内企業による」「全年齢向けの」ゲームソフトに限られます。CERO:B(12歳以上対象)以上のタイ

    東京都など主催のeスポーツ大会、開催要項発表 「賞金なし」で、ゲームは「国内IP」かつ「全年齢向け」に限定
    nakex1
    nakex1 2019/06/19
    子供やライトユーザーが気軽に参加できる環境ができないとな。人間同士の対戦はしない(対COM戦のハイスコアを競う)みたいなのでもよいかもしれない。
  • 「100円で300円の牛丼食べたい」と言うようなもの 漫画家への無茶な依頼を牛丼屋に例えた漫画が分かりやすい

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ネットでたびたび話題になる、クリエイターに無料や格安な報酬で作品を作ってもらおうとする無茶な依頼。漫画家の夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)さんによる、そういった依頼を牛丼屋での注文に例えた漫画が分かりやすいと共感を集めています。 牛丼屋でこんなこと言わないよね 夏ノ瀬さんは、あるとき仕事を依頼したいという人から、安い依頼料を提示されます。相場を知っている人は少ないから仕方ないと思いつつ、「そちらは〇〇円からしかお受けできません」と丁寧に返すと、「夏ノ瀬さんの絵が好きなのでどうしても描いてほしい」と熱いコメントが返ってきます。しかし、用意できるお金はこれしかないというのです。 これは、100円で何かべたいと牛丼屋さんに入って、お店の人に牛丼は300円からと言われても、「ここの牛丼が好きだからどうしてもべたい。でも10

    「100円で300円の牛丼食べたい」と言うようなもの 漫画家への無茶な依頼を牛丼屋に例えた漫画が分かりやすい
    nakex1
    nakex1 2019/06/18
    ビジネスをするにあたっては価格を含めた条件交渉があるほうが原則だと思うのだが。大量迅速に処理するために飲食や小売で行われる手続の簡素化のほうが例外でしょ?
  • 定価約10万円の「解体匠機 RX-93 νガンダム」予約開始 → 早くも「予約確保済み」として高額転売続出し物議

    「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場する主役MS「RX-93 νガンダム」を精密に再現した「METAL STRUCTURE 解体匠機 RX-93 νガンダム」の予約が開始されました。「東京おもちゃショー2019」で展示され大きな話題となっている一品ですが、発売前にもかかわらず早くもネットオークションなどで転売が始まっており、物議を醸しています。 「METAL STRUCTURE 解体匠機 RX-93 νガンダム」は2019年12月に世界12の国と地域で発売予定。約2000のパーツで構成され、「実在するもの」として内部構造までイメージした全高約370ミリの完成品モデル。細部までこだわり抜いた質感再現と彩色により、物のメカをイメージさせるほどリアル感を追求した一品となっています。Twitterでは東京おもちゃショーのスタート直後から大きな話題を呼んでいました。 予約は6月13日から全国の

    定価約10万円の「解体匠機 RX-93 νガンダム」予約開始 → 早くも「予約確保済み」として高額転売続出し物議
    nakex1
    nakex1 2019/06/15
    ガンダムくらいになると数量や期間をあらかじめ決めずになが〜く生産しても安定的に売れ続けると思うのだけどねえ。
  • 日本初の長編カラーアニメ「白蛇伝」がBlu-ray化 ポスターや台本など復刻資料を収めた豪華仕様

    初のオールカラー長編劇場用アニメーション映画、「白蛇伝」のBlu-ray BOXが発売決定しました。1万4800円(税別)で、10月9日から販売されます。 日アニメの原点ともいえる作品がソフト化 同作は1958年公開の歴史的アニメ。1956年に設立された東映動画(現・東映アニメーション)が、約2年半かけて完成させました。白ヘビの化身、白娘(パイニャン)と、恋人の許仙(シュウセン)の恋物語を、豊かな色彩で描いています。 多くのアニメーターに影響を与えたこの作品は日アニメの原点と賞され、2017年には公開日の10月22日が「アニメの日」として正式登録されました。また、2019年の第72回カンヌ国際映画祭のカンヌ・クラシック部門でも上映されています。 今回のソフト化に際しては、カンヌで上映された2018年のデジタルリマスター版を使用。35ミリオリジナルネガを東映と東映アニメーション、国立

    日本初の長編カラーアニメ「白蛇伝」がBlu-ray化 ポスターや台本など復刻資料を収めた豪華仕様
    nakex1
    nakex1 2019/06/13
    朝ドラ視聴層に訴求するなら今月か遅くとも来月中に5000円以下で出すべきのような…と思ったが,メイン視聴層にはアニメは響かないかも。朝ドラで起きてきたマニア向けなら満を持してでもいいか。
  • 学校で使うフォントは読みやすい“だけではいけない理由” モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(2)

    より多くの人に使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日初という教育現場での利用を想定した「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏らに話を伺いました。 教育現場の文字は“読みやすいだけ”では使えない ―― 現時点で国内初の教科書向けユニバーサルデザイン書体「UDデジタル教科書体」。どのようなきっかけで開発したのでしょうか? 高田氏:前回もお話しましたが、国内で最初のUDフォントは家電メーカーと共同開発されたもので、その後、各社からもフォントメーカーやタイプデザイナーの考えで高

    学校で使うフォントは読みやすい“だけではいけない理由” モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(2)
    nakex1
    nakex1 2019/06/11
  • 「怒り狂ってる」「絶対的につめる」 とろサーモン久保田、クリーニングで「Supreme」のロゴ消えて大激怒

    【記事取り下げのお知らせ】 件について、久保田氏の担当である吉興業の方から2019年5月28日15時30分頃、「同投稿は既に削除しており、記事にされることは意ではない」という旨の連絡を受けました。これに付随し、当人のInstagramのプロフィール欄では、「マスコミNG」という記載があること、久保田氏のTwitterおよびInstagramにかんしては、フォロワーの閲覧のみとし、メディア等での引用は“無断引用”と見なしているとして記事の削除を要請されました。 ねとらぼエンタとしては、事象の重要性を鑑みた上での記事化であり、引用も適切な範囲内で行うなど、無断引用だという主張には違和があり、また、有名人を主題にしている事実のみで読者を誘引しているわけではなく、投稿を削除したとしても公表された事実は変わらないと考えています。 しかし一方で、久保田氏がそうした記載をするに至った背景や事情もい

    「怒り狂ってる」「絶対的につめる」 とろサーモン久保田、クリーニングで「Supreme」のロゴ消えて大激怒
    nakex1
    nakex1 2019/05/28
    繊細なものならクリーニング屋以前にブランド自体と洋服屋が取扱上の注意事項を購入前に理解できるように告知すべきだな。
  • 海賊版サイト撲滅なるか 弁護士ドットコム、ネット上の著作権侵害コンテンツを調査・取り下げ申請できる新サービス開始

    弁護士ドットコムは5月13日、インターネット上の著作権侵害コンテンツや不正動画などを調査・取り下げ申請できる新サービス「弁護士ドットコムRights」の提供を開始すると発表しました。 コンテンツの不正利用撲滅を目指したサービスとして、権利者が煩雑な手続きを踏むことなく、容易に著作権侵害対策を行えるようにするというもの。海賊版サイトやリーチサイトなどはもちろん、動画サイトにも対応しているとのこと。 削除申請までは大きく分けて3ステップ。弁護士ドットコムはあらかじめ顧客から指定されたルールに従い、調査ツールを用いてネット上のコンテンツを検索(ステップ1)。顧客は専用のツール上で検索結果を確認し、不正なコンテンツかどうかを判断(ステップ2)。不正なコンテンツだった場合は「削除申請」ボタンを押せば申請完了となります(ステップ3)。 通常、こうした削除申請には煩雑な手続きが必要で、増え続ける権利侵害

    海賊版サイト撲滅なるか 弁護士ドットコム、ネット上の著作権侵害コンテンツを調査・取り下げ申請できる新サービス開始
    nakex1
    nakex1 2019/05/14
    当面は企業向けってことで料金は非公開なのだろうが,個人向けの提供までには透明性がほしいな。
  • 五輪会場で撮影した動画はSNS投稿できない? 東京五輪のチケット規約が話題、組織委員会に見解を聞く

    2020年東京五輪のチケット販売が5月9日にスタートしました。アクセス殺到により販売サイトへつながりにくくなる(関連記事)など早くも大盛況となる一方、「会場で撮影した動画や音声を許可なくSNS投稿できない」とするチケットの規約が一部で議論を呼んでいます。 東京2020公式チケット販売サイトへの入り口 東京五輪会場の撮影時のルールは「東京2020チケット購入・利用規約」の第33条で定められており、同4項では「チケット保有者は、会場内で撮影または録音された動画および音声については、IOCの事前の許可なく、テレビ、ラジオ、インターネット(ソーシャルメディアやライブストリーミングなどを含みます。)その他の電子的なメディア(既に存在するものに限らず将来新たな技術により開発されるものを含みます。)において配信、配布(その他第三者への提供行為を含みます。)することはできません」として許可なく会場の動画や

    五輪会場で撮影した動画はSNS投稿できない? 東京五輪のチケット規約が話題、組織委員会に見解を聞く
    nakex1
    nakex1 2019/05/11
    注目すべきは「動画は投稿できない」よりも「著作権が撮影者からIOCに移転(動画だけでなく静止画も)」のほうだと思う。権利者になればいつでも条件を変更しうる。対象も広すぎ。会場内で撮った家族写真とかもでしょ
  • サービス終了の「Yahoo!ジオシティーズ」発掘に役立つChrome拡張が登場 サイトアーカイブを自動で検索・表示

    3月のサービス終了で読めなくなった「Yahoo!ジオシティーズ」のサイトを調べるためのChrome拡張、「Goodbye geocities.jp」が登場しました。同サービスで公開されたサイトにアクセスすると、自動でインターネットアーカイブからアーカイブを検索し、直接表示してくれます。 欲しい情報のソースがジオシティーズで困った! アクセスしても、当然サービス終了メッセージが出るが…… 少し待つと、表示が「Web Achiveに自動で飛ぶぜ!!」に変化 アーカイブさえ残っていれば表示してくれる 「geocities.jp(geocities.co.jp)」へのアクセスを、自動でインターネットアーカイブへリダイレクトする仕組み。別のリダイレクト先が設定されていた場合は、そちらを優先して飛ぶ仕様です。 作者はVRコンテンツ制作会社XVI(エクシヴィ)代表の近藤義仁(@GOROman)さん。古い

    サービス終了の「Yahoo!ジオシティーズ」発掘に役立つChrome拡張が登場 サイトアーカイブを自動で検索・表示
  • 「子供の怪我に気をつけろ、殺すなどという脅しも」 元AKB総支配人・戸賀崎智信さん、炎上ツイートで脅迫を受け“説明会”を開催

    元AKB総支配人である戸賀崎智信さんが5月5日にブログを更新。3月初旬にNGT48山口真帆さんの騒動に関するSNS投稿が物議を醸したことを契機に、現在も悪質な脅迫が止まない状況にあることを告白しており、その対処として該当投稿について説明の場を設けることを発表しています。 戸賀崎さんが更新したブログ(画像は戸賀崎智信オフィシャルブログから) 戸賀崎さんは3月6日、元AKB48劇場支配人・細井孝宏さん、騒動の渦中にあった前NGT48劇場支配人・今村悦朗さんと酒の席とおぼしき場所で談笑する写真をTwitterに投稿。「大丈夫。今村さんが近いうちにちゃんと、報告するよ。きっとね」と山口さんの騒動に触れたつぶやきが物議を醸し、この日の投稿をきっかけに今村さんはAKSと契約解除、細井さんはAKB48劇場支配人を退任する事態にまで発展しました。山口さんの騒動を軽率に扱ったとしてファンの怒りを買った戸賀崎

    「子供の怪我に気をつけろ、殺すなどという脅しも」 元AKB総支配人・戸賀崎智信さん、炎上ツイートで脅迫を受け“説明会”を開催
    nakex1
    nakex1 2019/05/05
    ファン向けよりも継続的に事件を追ってるマスコミ向けにやればいいのに。質疑も充実するだろうし,情報の拡散もしてくれるだろう。
  • 『幼稚園』6月号の付録は牛角コラボの「やきにくリバーシ(オセロ)」 リアル&珍妙なプレー風景に騒然

    回転寿司やガチャガチャを再現するなど、幼児誌とは思えない付録のクオリティの『幼稚園』(小学館)。2019年6月号ではあの焼肉チェーン牛角とコラボしたオセロ式ゲーム「やきにくリバーシ」が登場し、そのデキに早くも注目が集まっています。 プレーしている様子。どう見ても焼肉屋の風景 その名の通り、牛角の肉を焼く「網」をリバーシ(オセロ)の盤に見立て、焼いた面と焼いていない面をそれぞれ白石と黒石のように扱ってゲームを行います。 見た目のインパクトに加え、「この手があったか」とうならされる珍妙なゲームで、すでに幼稚園編集部によるプレイ動画のツイートが1万3000リツイートを超えるほどに話題をさらっています。 網と肉の質感も、紙の割にすごい ルール説明写真。勝ったら牛角アイス(紙)がもらえる そのため、Twitterでも「なんなのこれ」「どうかしてるぜ」「超弩級のシュールなふろく」「早速欲しくなってる」

    『幼稚園』6月号の付録は牛角コラボの「やきにくリバーシ(オセロ)」 リアル&珍妙なプレー風景に騒然
    nakex1
    nakex1 2019/05/02
  • 食べ物の好き嫌いが多すぎてリストを部署と共有している人

    一緒に仕事をしている編集者のBさんは好き嫌いがとても多いです。部署の飲み会でべられない物が多くなってしまうためにとうとうスプレッドシート(ExcelのようなWebサービス)で嫌いな物を管理し、部署のメンバーと共有することになったそうです。 ライター:斎藤充博 記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 以下、共有してもらった実際のリストからキャプチャ。あまりにもすごいことが書いてあるところにはこちらの判断でモザイクをかけています。 このリストを見て、筆者は…… advertisement 1|2|3 次のページへ Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    食べ物の好き嫌いが多すぎてリストを部署と共有している人
    nakex1
    nakex1 2019/04/29
    草を食べることに激しい抵抗を示すのはもしや埼玉県人のトラウマか?
  • アイドルが観客20万人のライブをやったら、コールはどう聞こえるか?

    先日(もうだいぶ前だけど)『アイドルマスターシンデレラガールズ』の6thライブに参加してきた。ドームですよドーム。 11月11日のメットライフドーム公演day2は立ち見席で見ていた。位置としては下図の赤い丸の辺りで、ちょうどメインステージに向かって右端にあたるところ。 正真正銘の端っこでライブを見るというそうそうない機会で、私はあることに気がついた。音が遅い! アイドル系のライブでは「ハイ! ハイ!」「フゥー!」のような掛け声、いわゆる「コール」を楽曲に合わせて入れる。その日も例によってコールを入れていたのだが、聴こえてくる会場のコールが自分のタイミングと全然合わない。 遠くで同じように発せられたコールが自分のところに届く時間の分だけ、タイミングがずれる訳だ。広い会場で、端っこにいるからこそ感じたズレ。音にもスピードはあるんだよな、と再確認した日だった。 実際どのくらいずれていたのか、計算

    アイドルが観客20万人のライブをやったら、コールはどう聞こえるか?
  • aiko、新アルバムが“安すぎる”と話題に 「CDをまた手に取ってほしい」と値段設定の真意明かす

    歌手のaikoさんが4月22日、価格が安すぎると話題になっていた新アルバム「aikoの詩。」(6月5日発売)についてTwitterで言及。4枚組アルバムで3500円(税別)という安価な値段設定について、「CDをまた手に取ってほしいなーって」とその思いを明かしています。 ベストアルバム「aikoの詩。」をリリースするaikoさん(画像はaikoオフィシャルサイトから) 同アルバムは、1998年リリースの1stシングル「あした」から、2018年リリースの38thシングル「ストロー」までのシングル作品(両A面を含む)全42曲に加え、カップリング曲を1枚にまとめたベスト盤を収録。CD4枚組の通常盤が3500円(税別)、特典DVDが付いた初回限定盤でも4000円(税別)という値段設定となっており、過去にリリースされてきた“1枚組”アルバムが3000円前後ということを考えると、新アルバムが異常なほどに

    aiko、新アルバムが“安すぎる”と話題に 「CDをまた手に取ってほしい」と値段設定の真意明かす
    nakex1
    nakex1 2019/04/23
    1曲あたりの割安さではなく,一度に出す金額がハードルなんじゃないかという気もする。900円で3ヶ月ごとに4枚リリースとどっちが効果的だろう?