タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

musicとscienceに関するneumannのブックマーク (1)

  • 「テルミン」を作ってみた  - golgo139:用件を聞こう……。

    「大人の科学」という響きには幾分か怪しげな響きも混じっているかのような気もするのだが、それは心に曇りがあるということで、純真な子供のころの気持ちに帰れば、そんなこと思う訳はないのだ。でも、いい大人にはそんなこと出来る訳はなくて、口先だけ「ハイ、子供の気持ちに帰りました〜!」なあんて言ってるだけなんだよ〜、と高をくくっていたのだが、この「大人の科学 Vol.17 テルミン」を作り始めたら、こういう手作業で何かを作るというのをしばらくやってなかったんで、ついつい熱くなって、ガツガツ作ってしまった。写真を撮りながらでも30分かからなかったと思う。簡単なんだけどね。 他に必要なものは単三電池4と、ドライバー。ドライバーは+の小さい奴。小さなネジを回すドライバーが必要です。100円ショップに行けばあるでしょう。 これが部品。アンテナがセロテープで何カ所か留められているので、アンテナを曲げないように

    「テルミン」を作ってみた  - golgo139:用件を聞こう……。
    neumann
    neumann 2007/10/20
    テルミンって・・・、ちょっとマニアックすぎじゃね?
  • 1