タグ

webに関するneumannのブックマーク (262)

  • WebUSBでレイヤーが低まるWeb開発 - Speaker Deck

    Chrome 61から使えるようになったWebUSB APIを使ってUSBデバイスと会話する方法を解説します。 これは2017年9月23日に行われた 第3回 カーネル/VM探検隊@北陸の発表資料です。

    WebUSBでレイヤーが低まるWeb開発 - Speaker Deck
    neumann
    neumann 2017/09/24
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    neumann
    neumann 2016/01/17
  • whotwi グラフィカルTwitter分析

    サービス終了のお知らせ whotwi は、2023年4月4日にサービスを終了しました。 どうしてですか? 2011年以来、長きに渡りご利用くださいましてありがとうございました。 Twitterアカウントのフォロー管理や分析には、私達が運営する新サービス「SocialDog」をご利用ください。無料でも利用できます!

  • 無効にする方法アリ!Twitter、端末内にどんなアプリがインストールされているか収集する機能を追加

    どうもハンサムクロジです。 Twitter公式アプリを利用されている方は、次のアップデートで追加される新機能に注意です。 Twitterが、端末内にどんなアプリがインストールされているかをチェックして、その情報を収集する機能を追加すると発表しました。 この機能はオフにすることもできるので、その方法も解説します! ユーザーの興味に合わせたコンテンツ配信のため Twitterが公開したヘルプページによると、このアプリ収集機能は、ユーザーの興味に合わせてカスタマイズされたコンテンツ配信に利用されるとのこと。 データの使用例としては、 同じ興味関心を持っている”おすすめユーザー”をより高い精度で提案。 特に興味のありそうなツイート、アカウント、その他のコンテンツをタイムラインに追加。 ユーザーの興味によりマッチしたプロモコンテンツを表示。 の3つが紹介されていました。 収集するのはあくまでもインス

    無効にする方法アリ!Twitter、端末内にどんなアプリがインストールされているか収集する機能を追加
    neumann
    neumann 2014/11/29
  • Chromeの新エンジンBlink ― なぜなに篇 - fragmentary

    4月3日、GoogleChromeに使っていたWebKitをフォークした新しいエンジンBlinkを発表した。 …だいぶ出遅れたのでとても書きづらいけれど、自分の理解のために書く。ただいろいろあるので、まずはWebKitをフォークするに至った経緯と、Blinkの概要について。 追記 (2013-04-30):別途ふたつエントリを書いたのでそちらもどうぞ。 Chromeの新エンジンBlink ― Webプラットフォーム篇 Chromeの新エンジンBlink ― どうなるんだろう篇 “Chromium port”としての負担 アナウンスしたAdam Barth曰く、Chrome開発時点でのWebKit採用は正しく、WebKitも大きく成長したと。 Chromium Blog: Blink: A rendering engine for the Chromium project ただ、開発を続け

    Chromeの新エンジンBlink ― なぜなに篇 - fragmentary
    neumann
    neumann 2013/04/07
  • History of the user-agent string - Human Who Codes

    Posted at January 12, 2010 by Nicholas C. Zakas Tags: Browsers, Chrome, Firefox, Internet Explorer, Opera, Safari, User Agent String A couple of weeks ago, I talked about feature detection and browser detection. That post featured a little bit about user-agent sniffing and the comments continued the trend. I maintain that user-agent sniffing is an important technique to keep in your back pocket fo

  • 玄箱 Debian に Apache2 をインストール - bnote

    玄箱 Debian に Apache2 をインストールします。 $ su Password:(rootのパスワードを入力) # aptitude update # aptitude install Apache2 又は # apt-get update # apt-get install Apache2 続けますか?と聞かれるので[Enter]を押します。 以上でインストールが完了します。 Apache2の設定 Apacheの設定ファイルの構造が大幅に変更されているようです。 /etc/apache2/apache2.conf:apache2の全体設定用ファイル /etc/apache2/ports.conf:ポート番号 /etc/apache2/mods-enabled/:使用するモジュールへのリンクファイルが置かれるディレクトリ /etc/apache2/mods-available/

  • またもやブラウザ戦争勃発!?(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    neumann
    neumann 2013/04/04
    Google, Opera vs. Mozilla, Samsung vs. Microsoft vs. Apple
  • クライアントに振り回されるWebデザイナーに共通した、たった一つの特徴 - studio room134

    どうしたらクライアントの納得するデザインにたどり着けるのだろう。と考えたことはありませんか?デザインのフィードバック地獄で苦労したWebデザイナー、ディレクターの方は多いと思いますが、振り回されがちなWebデザイナーの特徴とその対処法について、ケーススタディでまとめてみました。 ■クライアントに振り回されるWebデザイナー/WEBディレクターの特徴 「フィードバック指示を額面通りに受け取ってしまう」 これに尽きます。クライアントはデザインをした事が無い人がほとんどなので、修正指示もデザイン的には正しくない事がかなりの割合であります。 これは映画を観て良かった悪かったは誰にでも評価できるが、その映画をどのように修正したらよりよくなるかは経験を積んだ者にしかわからない、というのと同じことです。 にもかかわらず、「ここのボタンを赤くしてください」、「背景をグレーにしてください」という指示を額面通

    クライアントに振り回されるWebデザイナーに共通した、たった一つの特徴 - studio room134
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    neumann
    neumann 2013/03/30
  • 【ネットの流通業者はアマゾン以外無くなる】パートナーを探せ! | ベーコンラボ京都駅

    Web上のビジネスでも(例えばECなどでも)、『先行利権』的なものがあると、以前ベーコン研究所内に投稿しました。先日もアマゾンについて書いたのですが^^ 数年前は今ほどECサイトやポータルサイトも乱立していなくて、特にニッチ商品(それでも今はメジャー)だと荒野の中に家が建つような感じだったと言われています。検索した人のアクセスを集めやすい状態だったと言えるでしょう。 そのような時期から、Web上でインフラを作っていた場合、(もちろんその人が持続的に商品なり記事ページを更新して蓄積していくことが条件ですが)、今では検索エンジン上の評価も高く、古いなじみ客も出来て、新規ECサイトなどとは比較にならないレヴェルで、商売のインフラが出来上がっていると考えています。今でも比較的安定的に受注が取れます。 僕はこれをwebの『大企業化』と読んでいます。少しピントのズレた表現に思われるかもしれませんが、古

    neumann
    neumann 2013/03/22
    ”まだ独自メーカーになっていない初期の人を見つけたら『ラッキー』と思って、目を付けていて『早めに一緒に何かをする』というパートナーを組む” < 自分で立ち上げるより技が要りそう。
  • TechCrunch vs. Hacker News: Which is the better front page for your launch?

    TechCrunch vs. Hacker News: Which is the better front page for your launch? Disclaimer: This is a single experiment. We are a B2B SaaS startup. We only launched once, at a specific time and date with millions of things beyond our control. Keep that in mind. Your mileage may vary. TECHCRUNCH: The classic startup launchpad. As legendary as it is contentious. For most entrepreneurs, having their laun

    neumann
    neumann 2013/01/30
  • ホームページの作成をWeb制作会社へ依頼する前のチェックリスト

    1500以上の会社、お店が利用中の月額無料HP制作サービス 「HPの制作を安心して任せられる業者が見つからない><」 そんなふうに頭を悩ますアナタ。 以下の「ウェブさえパック」はもうチェック済みですか? HPを作るのに必要なものがパッケージになってるお得なサービスです。 料金と事例を見てみる ホームページの作成を依頼するとき役立つチェックリストはいかがですか? 現在、無料で配布しているチェックリストへ目を通せば、以下の2点がわかるでしょう。 web制作会社へ依頼する前に準備しておくべきこと 効果的なホームページを作成するためのポイント 「ホームページの作成をweb制作会社へ依頼したい。 でも、何をどこから始めればいいの?」 そんな悩みを抱えるあなた。 以下のチェックリストをひとつずつチェックしていってみてください。 ホームページを依頼する前の準備が整うはずです。

    ホームページの作成をWeb制作会社へ依頼する前のチェックリスト
  • ド素人が完全自作SNSを二週間運営してみてわかったこと(後始末編、技術編、モチベーション編)

    ド素人が完全自作SNSを作ってみてわかったこと。 http://anond.hatelabo.jp/20130104184115 の元増田です。 ひっそりと公開したはずのtag-chat.net(http://tag-chat.net)ですが、 まさか、こんなに反響を頂けるとは思っていなかったので、びっくりしました。 素人のフリをしているとか、出版社のステマだとか色々言われましたが、嘘は一切書いてないです。 ステマというか、ウェブサービス公開後の状況を知っている方からするとマイナスのステマにしかなっていないような気がします…。 公開してから、色々と発見というか気づきがあったので、それを共有できれば幸いです。あと、tag-chat.netの中身についてなど。 ~増田記事を公開してから今までの経過~ ・意気揚々と自作SNSを公開したものの、アクセスが全くこなくて途方にくれる。 ⇓ ・以前、完全

    ド素人が完全自作SNSを二週間運営してみてわかったこと(後始末編、技術編、モチベーション編)
  • Internet Explorer で、docx, ..xlsx, .pptx などをダウンロードすると .zip ファイルに化ける現象の対策 - まあ、おちついてくれよ

    WindowsOS, 資料(PC関係) | 1.手で拡張子を直す - 原始的な方法 2.IE に、ファイル名の拡張子を尊重するよう設定するhttp://forums.techarena.in/ms-office-support/815601.htm 3.WEBサーバが、MIME形式を正しく返すように設定(登録)する[Apache]http://xml360.org/2007/09/05/office-2007-mime/http://trivia.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/docxzip-9104.html 参考情報http://d.hatena.ne.jp/boscono/20070805/p1

    neumann
    neumann 2013/01/10
  • 静的サイト生成という「古くて新しい手法」の復活 - モジログ

    この数年くらいで、主にプログラマのあいだに、「静的サイト生成(static site generation)」への人気が復活しつつあるようだ。 「静的サイト生成」の「静的サイト(static site)」とは、ウェブサイトのすべてのページが、あらかじめHTMLファイルになっているようなウェブサイトを指す。データベースなどを使わず、HTMLファイルを手作業で作っているようなサイトは、すべて「静的サイト」である。 「静的サイト生成」とは、手作りで「静的サイト」を作るのではなくて、HTMLファイルをプログラム的に「生成」する手法を指す。データベースやテキストファイルにある「データ」と、デザインを定義する「テンプレート」をプログラム的に結合して、HTMLページを生成する、というのが典型的な手法だ。この生成プロセスを受け持つソフトウェアが「static site generator」である(以下、こ

    neumann
    neumann 2012/12/07
  • Qiita

    You can follow users and tagsYou can stock useful informationYou can make edit suggestions for articlesFunctions that can be used after logging in

    Qiita
    neumann
    neumann 2012/12/07
  • 【2012超まとめ】確実にWEBサービスを作りたい人へ【前編】

    (記事が長すぎたので前編・中編・後編に分けました) 僕ももう、リストラされそうなとあるおっさんなんですが、先日Webサービスを公開しました。 きっかけになったのはこの記事です。 自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ http://anond.hatelabo.jp/20101203150748 こんな事できたら良いなぁと思っていると、他にもやっている方たちがいました。 たった2日で製作されたWebサービス「お部屋晒し」って? http://matome.naver.jp/odai/2131952812556433001 WEBサイトを発注してみた。 http://anond.hatelabo.jp/20120318122617 Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました - h300 http://d.hatena.ne.jp/inouet

    【2012超まとめ】確実にWEBサービスを作りたい人へ【前編】
    neumann
    neumann 2012/09/27
  • GoogleからWantedlyに転職しました - awakia-n's blog

    今日から正式にWantedlyというスタートアップに勤めることになりました。 なぜWantedlyに決めたのかを書こうと思うのですが、やはりこの決断に至ったのは前職の影響が大きいので、前職のGoogleの話をさせていただければと思います。 僕はGoogleでは、検索のソフトウェアエンジニアをやっていました。ただ1年2ヶ月で辞めてしまったので、これからGoogleについて書くことは、すごく狭いところしか見ていない部分的な意見であることをご了承ください。 自分と検索とGoogle Googleは、入社する前からとても尊敬する企業でした。僕は、僕が生まれてから認知している中で、Googleの「検索」というプロダクトは、最も世の中を変えたインパクトのあるものだと思っていました。今まで分からないものがあったら、親や先生に聞くか図書館で調べるといった方法しかなかったところを、Googleはキーワードを

    GoogleからWantedlyに転職しました - awakia-n's blog
    neumann
    neumann 2012/09/10
    検索する際にある程度コンテンツを作ってあげる事により、人が今本当に困っている問題に答えを出してあげるということは僕はやるべきなのではないかと思います。検索には「Web上に無いコンテンツは検索できない」とい
  • 先輩と覚える HTTP ステータスコード

    gistfile1.md 先輩に学ぶ HTTP Status Code 超雑にまとめました。修正してください。 登場人物 アプリケーション先輩: いつも忙しい。横に広がるのが得意(デブじゃない)。 後輩: 頼んでばっかしで役に立たない。 サーバー先輩: アプリケーション先輩と仲がいい。Unix Socket でつながるくらい仲良し。 プロクシ先輩: アプリケーション先輩とかサーバー先輩と後輩の間を取り持って代わりに伝えたりしてくれる。たまに勝手にレスポンスを書き換える。 1xx 系 100 Continue 後輩「あ、先輩!お願いが!」 アプリケーション先輩「おー、聞いてやる。詳しく話せ」 101 Switching Protocols 後輩「せんぱーい、お願いなんですけどー」 アプリケーション先輩「ちょっと待て、お前 HTTP 1.0 で喋るな、 HTTP 1.1 か TLS 1.0 で

    先輩と覚える HTTP ステータスコード
    neumann
    neumann 2012/08/28
    先輩、頼りになるっす。